ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

THE GOLD BUGを愛せよ!コミュの新作CDレコーディング情報。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(15)

新作CDレコーディング情報その1。

トリオになってから新曲いっぱい作ったんで、そりゃ音源にせんとイカンやろ〜。
というワケで、レコーディングの準備を始めようとしたら何と!
MTRに不具合が発生(-_-;)

機種が古いんで修理もしてもらえんそうで、買い換えました。
後継機種の新古品が見つかったんで、予算内で納まって良かったですが、それなりに仕様変更もあるんで取説とにらめっこです(笑)

まずは実験で1曲録ってみました。
全パート2時間セッティング込みで、まあ忙しいこと(笑)
これ上手くいったら2月2日の配布CDチラシにしますが・・・トラックダウン間に合うかな?
新作CDレコーディング情報その2。

「まあ実験やでエエやろ」と、タムはスタジオのを使用しました。
結果全然問題なし(笑)
やっぱLIVEと違って、サスティンというか余韻が無い方が音がまとまるね〜。

実際べードラも24インチ使うし、やっぱレコーディングは別物だわ。
ギターも曲によってアンプのセッティング変えたりするしね。

というワケで次回作は、スタジオの全然ヘッド変えてないタムで録るかもです(笑)
新作CDレコーディング情報その3。

実は年明けから2月2日のCHERISHTIEの間に、LIVEの準備と並行してドラム録りもやってました。
レコーディングでは24インチを使いますが、やっぱノーミュートの残響が少し邪魔だなと。
やっぱ生の鳴り方と、マイクで拾った音って違うんだよね〜。

あれこれ試した結果、とっつあんのフリースで打面のみ少しミュート(笑)
あ〜みんなミュートしたがるの分かるわ。
PAのみなさん、いつも迷惑かけてすんません(笑)

でもスタジオやLIVEハウスのべードラって、いくらなんでもミュートし過ぎじゃない?
踏んでも「ド」しかいわんもん。
やっぱべードラは「ドン!」やって!
「ドン!」の後の余韻が他の楽器と混ぜた時に邪魔になるだけなんだけど、「ン」まで押さえちゃうもんな〜。

そんなこと言っとるで、BUGさんうるさいのか?
まあおかげで全員軽く難聴ですが(笑)
新作CDレコーディング情報その4。

再びレコーディングというか、準備を再開しました。
この3曲はアレンジや構成を、スタジオVer用に変更しないとイカンのですよ。
そこで後回しにしてた曲ですね。
で実際に演奏してみたら某ドラマーさんが間違えまくるので、
もう1回練習してからドラム録りすることになりましたとさ(笑)
新作CDレコーディング情報その5。

残り3曲のレコーディングの準備2回目。
BUG所有のレコーダーは、インプットが8個。
つまり同時録音は8トラックまでしか出来んワケです。

通常はべードラ、スネア表裏、タム、フロア、アンビ左右の7トラックに、ガイドのベース。
しかしここにティンパレスが加わると・・・どうしよう!?
案1、スネアの裏を録らない
案2、アンビをシンバルを拾うだけと割り切って、1本にする。
案3、ティンパレスを別録りする。

音質やミックスのことを考えると案3が良いかと思われたが、ティンパレスの抜きで叩くと全然ノリが・・・(笑)
そこで案4、ベースのガイドを録らない。
に決定!
いつもはドラム録り→ベースはガイドのままギター録り→歌録り→ジョー樋口が自宅で本番テイクライン録りの順序でしたが、今回の3曲だけは2番目にベース録りに変更です。

で曲のテンポを確認するとっつあん。
でもクリック使うのは最初だけ。
超アナログ&ヒューマンビーイングなとしお君は、クリックに合わせようとすると全然グルーヴしなくなります(笑)
そこでブレイクのとこなんかは、ガイドのガイドのベースで空ピック入れてたんですが、今回はこれも無し。

後から音を重ねていく作業は、まさに修行の場と化すでしょう(笑)
新作CDレコーディング情報その6。

ドラム録り終了しました!
今回は7曲録ってるし、ティンパレス対策もあったんで(笑)
そこそこ時間がかかりましたね〜。

中々まとまって時間取れないんで、LIVEの合間に少しづつ進めるしかないな〜。
出来れば夏にでも完成させたいけど、もう今年中でもしょうがないかなと思ってます。
いっそ来年初めに出して、BUG40周年記念盤とかにするか(笑)

https://www.facebook.com/100025334263582/videos/562532649460815
新作CDレコーディング情報その7。

少し前になりますが、LIVEの仕込みの合間にギター録りも始めてます。
え〜と、もう4曲ぐらい録ったかな?
あと何を録ってないんだっけ?的な感じですが、何年・・・いや何十年やってもヘッドホンは慣れんわ〜。
ノレるようになるまで、時間がかかります。

マイクは2本立ててます。
ほんの少し離したのと、さらにもう少し離したのをもう1本。
昔はLIVE同様ベタっとつけてたけど、これぐらいの方が自然ですね。
またLIVEの仕込みに余裕があったら、やらんとね〜。
新作CDレコーディング情報その8。

次のLIVEまではまだ時間があるんで、新作CD用レコーディング再開です。
先週はギター残り2曲と、もう1曲ギターソロの録り直し。
仲川はエフェクターで音作ってない分、曲のパートに合ったギターやPUのチョイス、アンプのセッティングを変えて試したりと、意外と音決めに時間をかけます。

仲川曰く「実は頭ん中で鳴ってる音ってあるんだよね〜、でもLIVEじゃBメロだけギター持ち換えるワケにもいかんしね(笑)
スタジオではそういうのも試したくなるんよ。
サビだけレスポールとストラトを重ねたりとか、こそっと色々やってます」

2時間×2回で無事終了!
歌入れてから「あ〜ここギターのフレーズ欲しいわ」ってとこ出てくるかもだけどね。
というワケで今週からは歌録りです、としおも頑張る・・・と言っています(笑)
新作CDレコーディング情報その9。

先週からは歌録りです。
ハードでキーが高めの曲は、1日1曲ぐらいしか録れんね〜。
2曲目になるとノドが荒れてるのが分かる(笑)

レコーディングとなると音程も気を使うし、気合入れて歌うから力入れ過ぎになるのかもね。
ということはLIVEの歌い方がテキト〜ってこと?(笑)

というワケでまだ2曲しか録れてないわ、先は長いね〜。
新作CDレコーディング情報その10。

前回投稿の動画バージョン。
繰り返し忘れて、ボツテイクになったけど(笑)
昨日は調子良く2曲録れました。
ようやくヘッドホンつけて歌うのに慣れてきたかな?
「お前何回レコーディングやっとんねん(x_x) ☆\( ̄ ̄*)バシッ」
って感じですが、まあ普段は全然つけんからねぇ。

https://www.facebook.com/100025334263582/videos/1046638374090862
新作CDレコーディング情報その11。

そういえば書いてませんでしたが、Vo用のコンデンサーマイク買いました。
安物ですが58で録るよりは全然良いですね〜、浮き沈みが少ないし自然な感じ。

というワケでコンデンサーマイク購入記念、としお「ちゅ〜るっちゅちゅっちゅ〜♪」編。
ここに仲川の声2本とジョー樋口の声も重ねましたが、さすがリードVoの貫禄です(笑)

https://www.facebook.com/100025334263582/videos/2447932745605399
新作CDレコーディング情報その12。

ようやくレコーディングもひと段落、残りはゲストを迎えての歌録りぐらいですかね〜。
しかしある曲のイントロの一部ギターを録ってないことが判明!
「今さらまた1か所のためにアンプ持って来てってのも大変だで、何か良いアイデアないかね〜?」なんて考えてたら・・・これだ!

何て言うの?この「しゃららら〜♪」みたいなの。
スタジオに置いてあったこれを勝手に拝借して、急遽レコーディング(笑)
これでオシャレに決めて、一件落着!
めでたしめでたし〜♪
新作CDレコーディング情報その13。

仲川の歌の録り残しがあったんで、久しぶりにレコーディング。
「あとはゲストの歌入れだ」と思ってたら、その曲の仲川のパートまだ録ってなかった(笑)
このVo用のコンデンサーマイク、安いけど使えるし買って良かったわ〜。
今まではスタジオのオーナーに借りてたんだけど、急な思いつき案件でもすぐ録れるし。
録り終わりまで、もうちょっとやね。
新作CDレコーディング情報その14。

小島弘美様をゲストに迎えて「Love Master」の歌入れ。
最初はパンチの効いた歌い方だったんだけど「やっぱLOVEソングだし仲川が男臭い歌い方だから、弘美ちゃんは柔らかい方が良いのではないか」ということに。

若干色っぽい感じを加えつつ歌ったら、これがエエんだわ。
オペレーター・ジョー樋口もニヤニヤする素晴らしさ(笑)
時間が余ったので、仲川がヘタでハモがイマイチなとこを録り直し終了!

もう少し楽器を加えたいとこがあったんで、そこら辺録ったらホントに完成やね。
お疲れ様でした!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

THE GOLD BUGを愛せよ! 更新情報

THE GOLD BUGを愛せよ!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング