ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの10月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
10月とは思えない30度近い高温で高い湿度の中、いつものコースを回りました。

台風24号のため、あちこちで木が折れたり、倒れたりしており、通行できない場所も多いようでした。その一部をアップします。

観察会の前に見つけたキノコに集まる赤い虫はトビムシの仲間のようですが、未同定です。このところあちこちで出会うので、アップしておきます。

コメント(9)

クサギの青い実が目立っていました。

オオアオイトトンボのメスがいました。飛び立っても同じ草に戻っていました。

ノウタケがありました。コッペパンのような雰囲気でした。
アシナガバチの巣が落ちていました。

ユウガギクが咲いていました。

ツリフネソウ、アキノウナギツカミ、ミゾソバが群生し、その花にハナアブやホシホウジャクが集まっていました。
天気が良く木漏れ日で葉っぱの影もくっきりしていました。

お茶の花、カタバミの花がたくさん咲いていました。

ゴンズイの実もたくさんありました。

モズのメスが木の頂上で高鳴きをして縄張りの宣言をしているようでした。

キツネノチャブクロというホコリタケの仲間がありました。
コカマキリがいました。

きれいな蛾が止まっていました。クロミスジシロエダシャク。

ムラサキシジミもいました。飛んでいるときは紫に輝いていました。
ヤマハッカの花が咲いていました。接写するときれいな花が行儀よく並んでいるのが分かりました。

キチョウがいました。

ミゾソバの花もアップで撮りました。

西久保では稲刈りが行われていました。

近くの民家の花に3種のチョウがいましたので、それを先にアップします。

アオスジアゲハ、ミスジチョウ、ツマグロヒョウモンのメス。
稲刈りの風景をどうぞ。暑い夏でしたが稲は良く育ったそうです。

アオツヅラフジの実も色づいてきました。

上空には秋の高い雲が広がっていました。ノスリやトビがカラスとバトルする姿も見られました。
コセンダングサの花にシロオビノメイガがたくさん集まっていました。

ウラギンシジミ、ルリタテハも見られました。

暑くなったからか、虫たちがたくさん見られました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング