ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの3月のぶらりサロン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
3月も中旬になり随分暖かくなりました。スタートする前に、先週の日曜日に瑞穂町で行われたクマムシの話をして、家で撮影した顕微鏡の動画をPCで見てもらいました。

また、恒例のヒメザゼンソウの株数調査をボランティアの方も一緒に行いました。その結果は4523株で昨年より800近く増えていました。調査の後、ボランティアの方たちは笹刈りをしていました。

観察会に入るとヒメカンスゲの黄色い花が目立ちました。後半で見つけたつぼみの状態と一緒にアップします。

コメント(11)

心配していたフデリンドウも芽生えていました。

観察路に入ると、ムラサキハナナが左手に広がって咲いていました。

ヘビヌカホコリが見つかりました。
アズマヒキガエルが道の真ん中にいたので、観察後に水路の方に移動しました。四六のがまと言われる足の指の数が分かる写真も撮りました。

トンボの湿地ではオタマジャクシになりたての小さな状態のものが見られました。
コウヤボウキが芽吹き始めていました。

ヒサカキの花が咲いていました。独特の香りも漂っていました。

ミヤマセセリがいました。元気よく飛び回っていました。
ゴンズイが芽吹き始めていました。

葉痕の顔のようなもの二つもアップします。
アリグモの幼体が歩き回っていました。この状態ではクモとしか見えません。大きくなってアリのような色に変わっていくようです。

モミジイチゴの蕾と花。その近くにサルトリイバラの赤い実が残っていました。
ガマズミの芽吹き。アップすると小さな毛で防寒しているのが分かりました。

事務所横にカワラヒワが1羽いました。

参加した皆さまお疲れ様でした。
竹とんぼさん,ありがとうございました。クマムシがあんなに可愛いなんて・・・クマモンにも負けませんね。それにしても春の訪れが濃厚になり後期高齢者が目前に迫っている私にとつては嬉しい限りです。次の観察会では新緑が見られると思うと今から胸がときめいてきます。アリグモの幼虫は初めて見ました。
>>[7] クマムシを次回はリアルタイムでお見せしたいと思っています。堀川博士の論文を読むと不思議なことに、クマムシは乾燥したところが好きらしいということが書いてあって、それに沿って乾燥したギンゴケを採集してきたのです。樹皮の苔などにも居るらしいので、いろいろと探してみたいと思っています。
>>[8]
次回参加します。クマムシ是非見たいです!
>>[9] りおさん一家はつくしの胞子の動くところも見ていないということでしたので、今年はぜひつくしの胞子も見てください。クマムシもその時に合わせて見てもらえたらと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング