ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの2月の観察会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今日は2月にしては暖かい1日でした。

東京都の冬芽の観察会に参加したメンバーがもらった資料をベースに、いつものコースで冬芽を中心に見て歩きました。

途中木の中などで越冬中の虫たちを見つけたりしました。

最初に見たのは、以前からどうしてできるのかと課題になっている木の幹の丸い傷。おそらくコゲラなどの鳥が突いてできるのでは?ということになりましたが、いつか現場を押さえられたらと思います。

観察路に入ったところで、カシラダカとヤマガラに出会いました。相変わらず鳥は少なく、鳴き声もあまり聞かれません。残念ながら写真はありません。

ウリカエデにウスタビガのマユが卵2個付きで見つかりました。

最初の冬芽はニワトコ。ぷっくりとしたボリュウムのあるふくらみです。

コメント(19)

木の枝の下に蛾の幼虫がいました。特定は難しいので、映像だけアップしておきます。

ガマズミの冬芽。

ムラサキシキブの冬芽はサスマタのような形が特徴。
クサギの冬芽。

アワブキの冬芽は4つに分かれていました。

アオハダの短枝。これだけ成長するのに数年かかります。
ゴンズイの冬芽は王冠のように堂々としています。

倒木をひっくり返したらカゲロウが飛び出したので、帽子で捕まえて撮影しました。

リョウブの冬芽はナポレオン帽子のようなものを被っているのが特徴。
ウワズミザクラの冬芽は、葉痕の横から斜めに出ているのが特徴とか。いろんな特徴があるものですね。

ハトがオオタカなど猛禽に襲われた痕がありました。

キッコウハグマの種ができていました。
キッコウハグマの種のアップ。

オトコヨウゾメの冬芽。

ハチが越冬していました。気温が低いのでやっと歩ける状態。
木のうろに小さなキノコが生えていました。コムラサキシメジということでした。

ナラハヒラタマルタマフシという虫こぶ。

マルバアオダモの冬芽。坂の左側にあるのが発見されました。
クヌギの冬芽と虫こぶクヌギエダイガフシ。

ヤマウルシの冬芽にも立派な帽子がありました。
ヤマウルシに巻きついたフジの葉痕。顔のようです。

アカメガシワの冬芽もかわいいです。

冬芽の中でも特徴があり、すぐにわかるのがクロモジの冬芽。真ん中が葉芽で丸いのが花芽です。
モミジイチゴの冬芽。トゲは枝に垂直に互生。

サルトリイバラの赤い実が残っていました。和名山帰来(さんきらい)。

クワガタの幼虫が見つかりました。お尻の先が縦に二つに分かれているのが特徴。
クワガタの幼虫がいた朽ちた木の中には、コメツキムシの幼虫やキマワリ、ゴミムシなどもいました。

木のくぼみに小さな蛾がいました。シロフフユエダシャク。

ハラビロカマキリの卵。

コアジサイの冬芽。
マンリョウとジュウリョウ(ヤブコウジ)の赤い実。

オオバヤシャブシの雄花。昨年の実もありました。ハンノキの雄花の倍くらいの長さでした。
ヤマコウバシの冬芽。

カンアオイの花。

コナラのアグロバクテリウム。
赤い実を付けた名前の分からない植物。ご存じの方、教えてください。

ハンノキの雌花と雄花。左の小さいのが雌花。

オオイヌノフグリも咲いていました。レンズの組み合わせでクローズアップしました。
ウラギンシジミは同じ場所にいました。

ミツバアケビの冬芽。

ホトケノザも咲いていました。
最後にシマヤギに会いました。

帰りに薬用植物園に寄ってみました。咲いていた春の花を二つアップして終わります。

フクジュソウとキバナセツブンソウ。白いセツブンソウはここではまだでした。
いつも詳細な記録有難うございます。
セツブンソウ(白も黄色も)見てみたいものです。
>>[17]  キバナセツブンソウは薬用植物園の温室の裏側に向かう右手の鉢植えで咲いていました。近くにはザゼンソウも咲き始めていました。ついでに、ロックガーデンのフクジュソウも見てください。

白いセツブンソウは昭和記念公園のこもれびの丘近くに咲いていますので、砂川口から入園すると良いです。子供の森の近くで、トラツグミに出会えるかもしれません。

家の周りは雪が積もってきれいな状態になっています。では、出かけてみてください。
収穫の多い冬芽観察でした。マルバアオハダは形も良いし色も見ごたえありますね。気に入ったのはクロモジ。リョウブのナポレオン帽子・ムラサキシキブのサスマタ。ウワミズサクラの芽を出そうか・・・と考え込んでいるような斜めの目出し。散策のテンポがドンドンとスロ−になります。竹とんぼさんのリポ−トで今日も復習できました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング