ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの春来たる!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
久しぶりにぽかぽか陽気の観察会となりました。
下萌えが盛んな枯れ野では、のど黒のいかつい顔をしたシメが地面をつついていました!
森の中では、ガビチョウ、コジュケイ、キジなどが鳴き、ウグイスがいい声で囀っていました!
とんぼの湿地では、卵から孵ったヤマアカガエルの小さなおたまじゃくしが泳いでいました!
春の陽気に誘われて、ヒオドシチョウ、テングチョウ、キタテハなど越冬した蝶たちが飛びました!
これから目移りがする季節になりますね!!犬


コウヤボウキの実と新芽、ウグイスカズラの花、テングチョウの日向ぼっこ3点をアップします。犬

コメント(3)

お疲れさまでした、

昆虫を見るならとご紹介したブログの詳細をお伝え致します。

新開孝の昆虫写真工房 ひむか昆虫記
   新開さんは若手の昆虫写真家で清瀬在住でしたが九州で現在は活躍中です。

イッカク通信発行所>自然観察な日々
   安田守さんは自由の森学園の先生時代、盛口満さんと活動された方で現在は
   信州在住の方です。
どちらも本を出されていますし、ただ写真を撮るのでなく生態まで踏み込んだ姿勢が素晴らしいです。

この2つ是非覗いてみて下さい!!!きっと役に立つと思います。
今日は本当に暖かく、いろんな昆虫が見られ、西久保田んぼでは、ニホンアカガエルとヤマアカガエルの卵が近くにあって、感触で違いを確認できました。ニホンアカガエルは一つ一つが独立している感じでヤマアカガエルは全体が一塊という感じでした。

きんぴらごぼうさんのコメントにあった蝶三種見た順にアップします。
ヒオドシチョウ、キタテハ、テングチョウです。ヒオドシチョウは後羽が少し欠落しているようですが、元気に飛び回っていました。

昆虫のHPなら海野和男さんの小諸日記を覗いて見てください。10年間ほぼ毎日更新されていて、身近な昆虫から海外の昆虫まで豊富に紹介されていて、検索もできます。
また、カメラの紹介などもあるので、カメラをご検討の方は参考になりますよ。
むしさん、竹とんぼさん

情報提供ありがとうございます!
新開さん、安田さん、海野さんのHPをさっそくお気に入りに登録しました。これからゆっくり覗いていきたいと思います!犬

きょうのヒオドシチョウは、わたしにとって今年の?初蝶?となりました。本でしか見たことのなかった蝶でしたので、二重に胸が高鳴りました!わたしはうまく撮れなかったので、竹とんぼさん、感謝致します!犬

緑森はさまざまな可能性を感じさせます。大切にしたいものです。犬

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング