ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

緑の森博物館コミュの不忍池の野鳥と日比谷公園の巨大ツリー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
28日天気予報がはずれたのではと思いほど、昼間はぽかぽかしていたので
不忍池に立ち寄ってみました。
ここの冬鳥の鴨たちがちょっと肥満気味というニュースがあったからです。
確かに、池の傍に行くとカモやカモメが集まってきます。エサをもらえる
と思っているのでしょうか?太って動きが鈍くなると猫に襲われるものが
いるようです。元気にシベリアに帰れるように自然のまま見守る必要がある
ようです。東京都の鳥ユリカモメもこの池では年中見られますよ。
アメ横に買い物で行かれる時はちょっとお立ち寄りください。

仕事納めをした帰り道、日比谷公園を覗いてきました。
TOKYO FANTASIA 2007というイルミネーションイベントが新聞で
紹介されていたからです。
光の洪水のようになっていました。元旦まで開催されていますので、
こちらもお出かけになる価値がありそうですよ。巨大ツリーは42mです。

皆さん、良いお年を! 竹とんぼでした。

コメント(3)

竹とんぼさん>
冬の不忍池は、カモやハジロ、クイナ、サギ、カモメを見るには
いい場所ですね。私も年末になると毎年行くところです。
先週キティといっしょに不忍池に行ってきたんですが、
カモ類もハジロ類もまだ数が少なかったですね。

日本に渡来する冬鳥ユリカモメはほとんどサハリン繁殖個体
ですけど、最近餌付けで繁殖地まで戻らず繁殖しない個体も
増えているのでしょうか。

サハリンやカムチャツカ繁殖のヒドリガモ、オナガガモ、
ほかにロシア内陸部繁殖のホシハジロやマガモとも、
日本の東北地方で留まっているようですね。

カモ類が肥満気味というはちょっと確認できませんでした。
もともと越冬域では冬鳥たちはかなりたくさん食べていて
脂肪を蓄積させていきます。脂肪蓄積状態はファットレベルで
記録しますが、不忍池のカモたちのファットレベルは
まだ3、4って感じでした。
なふさん、詳細な情報ありがとうございます。
ユリカメモは冬鳥でしたね。何時行ってもいるような
気がしていました。

カモの肥満については、「食べ物をあげないように」という
パンフレットを配っているという報道でしたので改善されると
良いですね。

2008年も時々出かけて観察するようにしてみます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

緑の森博物館 更新情報

緑の森博物館のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング