ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

音楽ダイアリーコミュの江口夜詩(えぐちよし)の誕生日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ご無沙汰しました。復活しました。今日は日本人の作曲家です。



江口夜詩(えぐち よし、本名:江口源吾、1903年7月1日 - 1978年12月8日)は、昭和期の作曲家。
岐阜県上石津町(現・大垣市)出身。16歳の時、海軍軍楽隊に応募し、第一期軍楽補習生として横須賀海兵団に入団。海軍軍楽隊専属の作曲家としての将来を嘱望され、海軍省委託生として、東京音楽学校(現在の東京芸術大学)に6年間通学してチェロ等の音楽を学び、1925年(大正14年)、処女作『千代田城を仰ぎて』を完成させる。また1928年(昭和3年)には昭和天皇即位大典演奏会で吹奏楽大序曲『挙国の歓喜』を発表した。
1931年(昭和6年)に海軍を退役し、翌年、亡妻をしのんで作曲した『忘られぬ花』が大ヒット。これを期にそれまでクラシック作曲家を目指していた江口は流行歌の作曲家の道を歩むことになり、その後『十九の春』、『秋の銀座』、『月月火水木金金』、『長崎のザボン売り』、『憧れのハワイ航路』、『赤いランプの終列車』、『瓢箪ブギ』など数々のヒット曲を生み出した。1939年昭和14年に東京世田谷に、「国民音楽院」を設立し(戦後は日本歌謡学院」)、多くの弟子を世に送り出した。門下の歌手としては、瀬川伸、真木不二夫、小畑実、津村謙、春日八郎、曽根史郎等がおり、作曲としては蔵若晴生、桜田誠一がいる。服部良一は先輩江口夜詩の才能を最も高く評価していた一人だった。生涯にわたる作曲数は4000曲を超え、古賀政男とは終生ライバル関係であった。 1963年(昭和38年)、パーキンソン病に冒され、長期の闘病生活を余儀なくされたが、1978年(昭和53年)12月8日死去。享年75。長男の江口浩司(1927年生まれ、2010年1月23日没)は海軍兵学校在校中に終戦を迎え、のち作曲家となった。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

音楽ダイアリー 更新情報

音楽ダイアリーのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング