ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

突発性難聴コミュの海外での発症

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
海外でのトピがなかったようなので立てさせて頂きました。
ごくわずかな人かと思いますが。。。

私は現在、海外で仕事をしています。
一昨日、耳が痛くなり、昨日突発性難聴と診断されました。
日系の病院ですが、お医者さんは日本人ではありません。

ステロイドの点滴か内服薬かを言われ、副作用が怖かったので内服にしました。
いろいろと心配なので日本に帰って治療したいと思っています。
ただ、発症してすぐに飛行機に乗っていいものかと、不安です。

私と同じように。海外在住、もしくは海外旅行中に発症された方いらっしゃいますか?
そして、発症してどれくらいで飛行機に乗っていいものですか?

コメント(6)

私は、軽症で自宅療養のため、実家にステロイド点滴3日終わって、飛行機に乗りました。
先生に寄って言うことが違いますが、私の先生は、内耳には関係ないと言われました。
飛行機に乗る準備は、花粉症も被っていたので、ステロイドの点鼻をもらって、通気してもらっただけです。
気圧で、通気が悪いと痛みがひどい人がいますよね。突難とは関係なさそうでした。
その人で、程度や症状で違うといけないので、やはり、主治医に確認するのが、一番かと。

お大事に。
りっぴーさん
ありがとうございます。
ステロイドの点鼻なんてものもあるんですね。
なんせ日本人の先生ではないからか、けっこうのんきに言われてしまって、余計に心配になってしまってました。
ステロイド4日目経ちましたが、何の変化もありません><
落ち着いたら日本に1度帰ろうかと思います。

ありがとうございました。
お聞きしたいんですが、今両親が海外旅行に行ってまして、先程親が耳が聞こえなくなったと連絡有りました。
以前に突発性難聴になっており同じ症状みたいです。


それで明日帰路の飛行機の日みたいなんですが、その状況で飛行機に乗り、もし悪化したらどうなるんでしょうか?
今現在若干は聞こえるみたいなんですけど…
聞こえなくなり治らないのでしょうか?
初回のトピから時間がたっておりますが、アップさせていただきます。
私は中国に駐在中、駐在1年半後に発症しました。
それまで健康体でしたので、病名すら知らずに、突然の発症でしたが、幸い、近くの中国の病院に詳しい先生(中国人の方)がおられ、ステロイドの点滴、高圧酸素治療を1週間継続し、ほぼ回復できました。
ただ、早期治療が重要でありながら、初回診断の翌日から治療が開始されたのには、少し心配しました。本来ならば診断当日に治療開始の方がよいのでしょう。

しかし、半年ほどして軽度の再発があり、その際には、発症後、1週間程度で飛行機に乗り日本に戻っています。
飛行機の前後で症状そのものには変化はなかったと感じています。
その後、症状も回復したのですが、耳鳴りが若干残っています。

海外での発症は非常に不安だと思います。
帰国にかかる時間や費用もあります。
私は、発症後、1週間は考えうる最善の治療をした上で、改善が見られなかったら日本に戻ろうと考えていましたので、2回目の発症時には思い切って帰ってみました。

突発性難聴はストレスや過労が原因とのことです(わたしも思い起こせばそうだったと思います)。また、私は発症した耳のが荒れていて、内耳まだ影響があったように思います(その荒れは皮膚の塗り薬で治りました)。
海外での仕事はストレスはあると思いますので、うまく発散する方法をみつけて、あとは、運動を継続して健康でいることが大切なのだと、今思います。
バランスをとるのも難しいですけどね。。。

回復されていることをお祈りします。
海外での発症は、本当に大変だと思います。お医者様に相談されるのが1番いいかと思いますが、飛行機に乗る時に使用する耳栓が日本の耳鼻科では売ってます。確か900円くらいです。気休めかもしれませんが、どうしても飛行機に乗らなければいけない時、不安な時は持っているだけでもお守りがわりになるかと思います。良かったら試してみてくださいね。
飛行機で使えるものがあるんですね。
それを持ってるだけでも気が楽になるかもしれませんね。私も飛行機に乗る前に、空港でいろいろ探しました。
参考にさせていただきます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

突発性難聴 更新情報

突発性難聴のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。