ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

チャンツでポン!英会話クラブコミュの会話編 5 言い訳していい?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
帰国子女の方に私のCDを聴いてもらうと
必ず「コレいいね〜」と返ってくるのがこの歌。

何でほめてくれるかというと
 
 ※「かつて言いまくったセリフばかりだから」

   生きた英語、なつかしい英語なんです。

意味はややとりにくいかもしれないので
子どもには状況で理解させるといいでしょう。

●I didn't mean to.

  割れた花瓶、壊れたおもちゃなど、意図せず
  やった失敗例を手に持ってこのセリフ

  言葉で傷つけてしまったとき、そんなつもりじゃなかった・・


●I forgot

  カバンの中身を空っぽにして大げさにこのセリフ

●It wasn't me

  シュークリーム、団子など数が足りない!
  食った?の疑いの目を向けられて、このセリフ

●I don't want to

  ほうれん草とかピーマンとか嫌いそうな野菜を
  食べさせようとして、このセリフ

●I won't do it again

  落書きなど意図してやった失敗を見つかって
  このセリフ

こんな感じでやってみました。

(実際は数回にわけてやっていい内容です。)

ちょっとオーバーアクションの先生にこどもは
ゲラゲラ。

アニメの主題歌みたいな雰囲気の音楽と
こどもらしいセリフ。

私のお気に入りの歌です。

コメント(21)

生きた英語!これがいいですよね。子供達もすごく好きです!

覚えるのは早いのだけど使う機会がレッスン以外あまりないのか、時々妙な場面で使ったりして大笑い!でもそうやって学習するのですよね!

先日保護者会で家で最近英語で返されると怒れなくなると言う嬉しいお話が・・。

レッスン中で何回も使って覚えていくようにします
★EKKOさん

>先日保護者会で家で最近英語で返されると怒れなくなると言う嬉しいお話が・・。

それうれしいですね!こういう会話は丸ごとおぼえ。
何度も使う、それに限ります。
いつも参考にさせていただいているので、お返しが出来ると嬉しいです(^^)

教室で盛り上がったゲームです。

★It wasn't me.

用意するもの:チラシ、100均の果物やお菓子の消しゴムを人数分

?チラシに消しゴムを入れ、クチャクチャに丸める。
?子供達はそれを一斉に取り、一人でこっそり中身を確認
?以下のやりとり

T:Oh,my chocolate!Where is my chocolate?(冷蔵庫を開ける真似をして)

ここから、子供1人1人とやりとり
T:Did you eat my chocolate?
S:No. It wasn't me.
T:Really?

チョコレートを持っている子供を当てたら終わり。
S:I'm sorry.
T:That's OK.

チラシを丸めたり、中身を確認することも楽しいらしいです。
何度も当たって`I'm sorry.'と言った子供に食いしん坊決定!

幼稚園から高学年までいけました!
わが家の娘たちもこれがお気に入りですハート

三人の娘たちは母親役と子役に分かれて、かなりの名演技をしてくれます。
私も子役に混じり、子供っぽい演技をしたら「気持ち悪い」とブーイングが起きましたがあせあせ(飛び散る汗)

◎りーこさん

カンタンにできるスキットいいですねexclamation ×2

こういうあてっこゲームってホント子供は
大好きよね。書き込みありがとうございますペンギン


◎Chiekoさん

名演技すてき〜ww。
お嬢さんも3人いると口撃してくる?(笑)
でも結構、ママの演技を喜んでたりするっしょ。

私も一部の高学年男子に、かなりしょっちゅう辛っ!なコメントを
くらいます(笑)。でもそれをうまく拾ってリアクションすると笑いになるから
気にせずやっておりますよん。ウッシッシ
◎まろるさん

かわいいぃ〜〜〜exclamation ×2

いたずらで魔法をかけちゃった??

電球いいヒントをありがとう!

マンガ好きの子ってこういう表現うまいよね。
うちでもやらせてみます〜。
このチャンツを導入するときに、

David Shannonの絵本、David Gets in Troubleを読みます。

言い訳していい?の歌詞と同じセンテンスも入っていますので、歌詞の内容理解にちょうどいいです。

私は、この絵本の絵を使って、大きめのカードを作り、吹き出しに言い訳していい?の歌詞を書き入れ、使っています。
◎sasukeさん

ありがとうございます!
そうでした、デイビッドの本は、セミナーではいつも紹介しているのに
ここでは書いてなかったですね。

あのインパクトのある絵、子供大好きですね。
この歌との連携もいいので私からもお薦めします。
このチャンツの本を作ってみました。
A6、10ページです。
中身は イラストつき本文と、早読みシート、チャレンジシート、日本語訳です。
絵本風にしたので、このサイズが丁度いい感じになりました。
低学年くらいまでの生徒には、おうちの方と一緒に見てほしいなと思っています。

チャレンジシートは、CDで練習したり、読んだり、(見たり)したら
その回数分の○をぬりつぶしていくもので、目標は100!
本当は 楽しいイラストなんかが描けたらいいんですが、
腕もセンスもないので、写真にあるような味気な〜いページになっています。冷や汗
(もしそういうスキルのある方がシェアなどしてくれたらうれしいんですけど・・・)

全クラスこれを使いますが、徐々に手を加えつつ、
使いやすく作り上げていくつもりです。 

何かいいアイディアやアイテムなどありましたら、ぜひ教えてくださいませ!
↑すみません、サイズはA5でした!

A6って ちっちゃすぎ・・・ふらふら
◎himaさん

ここだったのね〜、お知らせありがとうございますわーい(嬉しい顔)
A4の半分のA5サイズですね。

この歌だと、えっと6ペア会話で6ページ。
それにはや読み、達成の100マル 日本語訳で9ページ?
あとは表紙かな?

こんなふうにできたら小さい子は特にいいし
お母さんもわかりやすいね指でOK

これ、ここに埋もれさすのは
もったいないね。テキスト制作アイディアで
どこかに出しましょう。

みなさんの工夫もよかったらシェアしてくださいませ。
けこりんさん

すみません、ひっそりと投稿しちゃいました。あせあせ
ちょっとだけ補足します。

紙ですが、表紙は少し厚い紙で両面印刷、
中の本文は普通紙に片面印刷で外表に折ってあります。
少ししっかりした硬さに仕上がりました。
これなら 生徒のかばんの中で もみくちゃになっても大丈夫!うれしい顔

ページ数を入れてなかったので、次は入れたいです。
himaさん

補足ありがとうございます。
表紙で残りを挟んでホッチキス止めでしょうか?

表紙の裏、裏表紙、裏表紙の裏は何を印刷されていますか?

よかったら教えてください。
けこりんさん

そうです。
表紙で挟んでホッチキス止めしました。

本の構造の名前があやふやなので、(^_^;)
ページ順に書きますと、

表紙→早読みシート→本文→100マル→日本語訳

です。

タイトルの書かれた表紙の裏に早読みシート、
本を開かずに裏返すと、日本語訳があり、
日本語訳の裏が100マルになります。
>>[16]

ありがとうございまーーす!!

う、ちょっと情報がもう少しほしいかも^^;。

どうやって作るの?
どうやって使うの?

をみなさん知りたいかと思います。
補足できそうならお願いしますm--m。
>>[19]

詳しくありがとうございまーーーす!!!

面白そう!会話にちょっとスリリングなゲーム性が加わっていいですね。
ひと手間の愛をありがとうございます!

やってみたいと思います。

このトイレットペーパー芯にものを隠すというの
使えますね。

マイミクさんに端を織り込んで
入れ物っぽくして中に隠すというのも
聞いたことがあります。

イメージフォーチューンクッキーみたいな??(笑)

当たる、外れる、の王道でまた考えられるカモ。
また思いついたらよろしくお願いします!!わーい(嬉しい顔)

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

チャンツでポン!英会話クラブ 更新情報

チャンツでポン!英会話クラブのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング