ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エニアグラム タイプ8コミュの織田信長のタイプは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
NHK大河ドラマ軍師官兵衛、やはり戦国時代のドラマは面白いですね。

最近そんな時代の歴史小説を読んでいたら信長の会話は言葉が少ないという話があった。確かに主語、述語が少なく「であるか」みたいな受け答えが多用されている。もちろん本能寺の最後に放った「是非に非ず」は有名なセリフだ。

そんな彼について
1.タイプ8だと思う
2.タイプではないと思う
3.タイプXだと思う

の其々でコメント募集致します。先ず最初に1〜3を選びその理由を彼のコメント、行動、その他のご意見や直観で語って貰えると嬉しいですね。因みに3番の方はそのタイプも上げて貰えると助かります。

今後少しずつ他の有名人や歴史上の人物のタイプも語っていけるといいのですが、こんな人を語りたい等のご意見も募集致します。それではメンバーの皆さま宜しくお願い致します。

今回はオマケでタイプ8は口数が少ないというあたりのコメントも貰えるといいですね。

宜しくお願い致します。

信長語録:http://meigennooukoku.net/?no=350
信長名言格言集:http://meigennooukoku.net/?no=350

コメント(4)

[1]ですね。激しい気性で好戦的だったように推察されるため。

>タイプ8は口数が少ない
個人的には、タイプ8の性格は雄弁ではないかと思います。
自己意識が強く、自己主張が激しいタイプは、思ったことをズバズバと口にすることが多いので。
茉莉花さんに一票指でOK

わたしは典型的なタイプ8ですが、雄弁だといわれます。

ただ、タイプ2や6あたりにときどきみられる、四六時中しゃべってるというか、
しゃべらないと落ち着かない、不安っていうのとは違います。

黙るときは黙る。
つまり、自分が関心がないことには口をひらかない。

しゃべるときと黙っている時の落差が激しいって言われますね。
>>[1] 「タイプ8の性格は雄弁ではないかと思います」とは「雄弁だ」ということでしょうか?

僕はタイプ8は雄弁(檀上に立っても確り、ハッキリ言いたいこと言う)だと思います。

そこで信長ですが、例えば桶狭間に出陣する前に敦盛を舞ったというエピソードなんかも、まさに「口数が少ない」という例じゃないでしょうか。

口数少ない=喋ることに関しては物怖じしないけど、言いたいことを簡潔にいう(表す)という意味で書いてみました。
>>[2] まさに「御意!!」ですね。3番の補足になりますが「四六時中しゃべってる」っていう雄弁さではないですね。

因みに愛想笑いやそのような意味のない会話は苦手です。信長語録には端的に意図することを最小の言葉で伝えるといった感じがします。そういう意味で「口数が少ない」と表現してみました。

指でOK

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エニアグラム タイプ8 更新情報

エニアグラム タイプ8のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。