ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

エニアグラム タイプ8コミュの【タイプ8番の決してしないこと】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
コミュのプロフ書き直していて強く感じてしまいました。

タイプ8がしないことに強く共感している自分がやっぱりタイプ8なんだと再認識です。

さて皆さんの言葉にすると「タイプ8番の決してしないこと」ってどんなことでしょうか?


コメント(20)

・筋の通らないことに黙って従うこと。
・人に媚びへつらう。・都合のいい女になること。

そんな感じでしょうか?あせあせ(飛び散る汗)
自分より弱い相手や落ち込んでいる人を追い討ちをかけたり苛める事って出来ないと思います。出来る人の思考が理解で来ません。これは正義とか理念では無く、自分の弱点でもあると思っています。
相手の言い分に納得できずにタイプ8自身がケンカモードになってしまっている時に、場をまるく収めるために自分から謝ること。
私はタイプ8じゃないので、もしかしたら検討違いの事を書いたかも知れませんが、何かそんな感じがします。魚


ケース5さん、わたしはタイプ8なのですが、
場を丸く収めるために自分から謝ることはありますよ^^

ただしそれは波風立てたくないとか相手から嫌われたくないという弱腰な発想からではなく、
あえて自分から頭を下げることで度量の大きさを見せて、
相手に畏敬の念を起させるためという戦術でもあるんですが(笑)
このはなさくやさん

そうですか。そんな事できるんでしたか。
勝手な偏見でモノを言ってスミマセン。冷や汗

しかしその理由がなんかタイプ8らしくって、
いい感じです。面白いな〜わーい(嬉しい顔)
ケース5さん

はい、そうです、そうです♪


もひとつ付け加えるなら、
こちらが自分から頭を下げるときって、
たとえば、まわりにたとえばタイプ9あたりのオーディエンスがいて、
わたしが全身から無言で発する怒りのエネルギーにおろおろビクビクしているときだったりするのね。

無関係な周りの人を怖がらせないためでもあるんですよ^^

ヤクザさんが、カタギの衆を巻き込まない美学持ってるのと一緒です。


それと同時に、こちらからアタマを下げているときは、
一見謝っているように見えるかもしれませんが、

「オイ、そろそろいいかげんにしとけよ?」

という、相手への無言の脅し・プレッシャーでもあるわけです(笑)


なのでこの微妙な空気を読めずに、
わたしの謝罪を額面通りに受け取って、
しかも引っ込まずに
なおも相手が図に乗って主張しつづけると、大変なことになります。

一転して反撃に転じますよ^^

ここで図に乗って地雷踏んじゃうのって、
タイプ3、次に2が多いかな^^


いったん火ぶたが切られたら、あとは徹底的にやっつけます。

二度としませんっていうくらいビビらせます。


「オイ、警告しただろ?」っていう感じですなw
このはなさくやさんへ

そうだったんですか。無関係な周りの人を怖がらせないために
自分から謝る場合があるという事ですか・・・
私の知らなかったタイプ8の一面&動機を教えて頂いて
ありがとうございました。晴れ

もし、そんな状況でタイプ8の人が謝っている場面の所に私がいたら、
頭を下げているけどもその頭の下げ方自体が“変な事したらすぐに
逆襲するぞ”というオーラを出しながらしている様に感じ取って、
私は“この人怖いわ〜”とよけいびびっちゃうと思います。
(私かなりビビリ症なので・・・)

自ら謝って無関係な人を怖がらせないという配慮をしていても、
その事によってよけいにビビッてしまう人もいるかも知れないとは
考えられないでしょうか?(もしくは感じ取れないでしょうか?)
その辺についてタイプ8の人は、周りの人の表情を読むっていうか、
感じ取られているか私的には少々疑問に思えますが、いかがでしょうか?
(もちろん、私の誤解や理解不足だけなのかも知れませんが・・・)

あともう一つ疑問が出てきたのですが、何故謝っているのに、無言の脅しを
出す必要性があるのでしょうか?
私なら何らかの理由で謝る事になった場合は、その事で素直に“ごめん”と言う
だけでいいはずなのに?とも思えますが、そのあたりがよくわかりません。
だって人間ですから、意図せずとも間違いを犯す事はよくある事なので
謝る機会は出てくるはずですし、これからも間違った場合には同じ様に謝る事を
しなくちゃいけないと思うのですが・・・
脅して何かトクになるのかな〜 何故なんでしょう?

別に無理してこのはなさくやさんが返答する必要はありませんが、
私的にふと思った事を書いた次第です。
このはなさくやさんが、これらの文章をどう感じとられるかわかりませんが、
ひとつの意見(感想)として、こんなものもあるよっという感じで読んで頂けると
幸いです。ウインク
ケース5さんこんばんは。

よかったら、 リソ&ハドソンの著作のタイプ8についての記述を
一度ゆっくり参照していただくと、
上記の回答は典型的なタイプ8の振る舞いとわかると思いますよ^^


>もし、そんな状況でタイプ8の人が謝っている場面の所に私がいたら、
>頭を下げているけどもその頭の下げ方自体が“変な事したらすぐに
>逆襲するぞ”というオーラを出しながらしている様に感じ取って、
>私は“この人怖いわ〜”とよけいびびっちゃうと思います。
>(私かなりビビリ症なので・・・)

タイプ8であるわたしが、ビビらせるのは周りの人というよりも、対立している相手の方なのですよ^^

特に頭を下げながら実は威嚇しているというやり方は、
とくにわたしがタイプ8でも9ウィングであるからかもしれません。


タイプ8の9ウィングは、7ウィングほどアグレッシブではないですね^^
7ウィングはもっと直接的です。

7ウィングは頭を下げること自体しないかもしれませんね^^

7ウィングはイノシシですから^^(7ウィングの方がいらっしゃったらゴメンナサイ^^)


それに対し、9ウィングは、ある意味もっと優雅です^^
(もってまわったやり方ともいえますが^^)


一度下手に出てみて、相手がこちらが譲歩しているのをちゃんと理解するか、
あるいは理解せずに調子づくかどうか、
冷静に観察するというやり方をとるんですよ^^

それをちゃんと理解する相手には、こちらもそれ以上手を出したり攻撃したりはしません。

紳士協定ですね^^


ですが、こちらが譲歩しているのを理解せずに調子づいて入り込んでくる相手には、
一転し攻撃に転じ、相手が泣いて謝るまで容赦なく攻撃の手をゆるめません^^

(この地雷踏んじゃうのが、タイプ3あたりに多いですね^^)


攻撃を始める前までは比較的穏やかなので、豹変ぶりに相手がおどろくことしばしばです。


>自ら謝って無関係な人を怖がらせないという配慮をしていても、
>その事によってよけいにビビッてしまう人もいるかも知れないとは
>考えられないでしょうか?(もしくは感じ取れないでしょうか?)

あ、攻撃的なエネルギーを感じ取っただけでパニックになって、思考停止しちゃうのは、
タイプ9あたりかな^^

で、対決している相手ではなく、
周囲のオーディエンスでビビってしまう人に対しては、
「あなたには関係ないことでわたし怒ってるんだから、気にしないで。
火の粉がかからないところに避難しててね^^」
と退避させますよ^^


タイプ8は、いわば、やくざの親分気質とでも考えておいてください。

わたし自身味方につけると情が深いし度量もあるし、ふだんは穏やかだけど、
敵に回したら怖いとよく言われます。


>その辺についてタイプ8の人は、周りの人の表情を読むっていうか、
>感じ取られているか私的には少々疑問に思えますが、いかがでしょうか?
>(もちろん、私の誤解や理解不足だけなのかも知れませんが・・・)

ちゃんと感じて取っていますよ^^

ただ、タイプ8は、基本的に平和主義者じゃないんですね^^

馴れ馴れしくされるよりはむしろ怖れられることを好みます。

なので、むしろ怖がられるくらいのほうがタイプ8にとっては快感なんです^^

(この辺りは誰とでも平等に仲良くしたがってベタベタくっつきたがる、
人の世話を焼きたがるあまりに境界線を尊重できないきらいのあるタイプ2とよくぶつかります^^)


>あともう一つ疑問が出てきたのですが、何故謝っているのに、無言の脅しを
>出す必要性があるのでしょうか?
>私なら何らかの理由で謝る事になった場合は、その事で素直に“ごめん”と言う
>だけでいいはずなのに?とも思えますが、そのあたりがよくわかりません。


あ、これはですね、謝ることの意味が、ほかのタイプの方たちとタイプ8とでは意味がちがうからです。

謝ることはタイプ8にとっては、外交の手段なんです。



>私なら何らかの理由で謝る事になった場合は、その事で素直に“ごめん”と言う
>だけでいいはずなのに?とも思えますが、そのあたりがよくわかりません。

実はこれはタイプ8が謝る動機にはならないんですよ。

親分気質のタイプ8があえて頭を下げるのは、
自分の身内を守るためというのが動機になることが多いです。


これが、タイプ8がタイプ8であるゆえんなのでしょうね^^

で、タイプ8にとって、単なる平和以上に、名誉がものすごく大事なんです^^
メンツをつぶされるのが何よりも嫌いです。



さっきも言いましたが、タイプ8は、基本、やくざの親分気質って覚えておいてください^^

で、親分が「まーまーまーまー...」って場をおさめるために頭下げるときってあるでしょ?

で、それって、
「この人にここまでアタマ下げさせちゃいけない。」って思わせてひっこませるための戦術だってわかるでしょ?

なので、謝っている時点では、相手と和解するかどうかはまだ様子見なんです。

こちらの謝罪を相手もまた大人の度量で受け入れて、
もうそれ以上ギャーギャー言って付け込んで、メンツをつぶすことをしないってわかった時点で
そこで初めて和解する気になるんですよ^^


ほかのタイプの人から見たら不思議かもしれないのですが、
あとは、いいとか悪いとかじゃなく、
それがタイプ8のタイプ8たるゆえんなんでしょうね^^

わたしにとってもほかのタイプの人たちには謎が多いです。
みたびすみませんたらーっ(汗)

ケース5さん、タイプ8となんかひと悶着ありました?

対立したときに謝ってもらえずにしつこく追撃されたとか?

7ウィングだったら十分考えられるかもですが。


ただ、タイプ8は基本謝るのが苦手なので、
タイプ8が謝っているときは「素直に謝ればいいだけじゃん?」っていう軽いノリじゃなくて、
ちょっと大げさかもしれないんですが、
ある種、断腸の思いで頭下げてるんだっていうことは知っておかれるとよいかもです^^

「ええ?謝ることに断腸の思いなんか感じちゃうの?」って不思議かもしれないんですけど。

だからあえてこちらから頭下げた時はそれ以上踏み込まれると侮られたと受け取ってしまって
攻撃に転じたくなるのですよ^^
このはなさくやさんへ

私のコメントに対して誠実にお答え頂いて、誠にありがとうございます。
本当にここまで答えて頂けるとは思ってもいなかった為、感謝しまくりです。うまい!
このはなさくやさんのコメントのおかげで、リソ&ハドソンの著作より自分なりにタイプ8をより深く理解できたように思えます。ありがとうございました。
以前より、本よりワークショップ等で生のタイプ8の意見がいつも聞きたいと
思っていた為、今回は本当にコメントがあって良かった。
いつもタイプ8の人は、ワークショップの参加していない場合が多いので、
参考意見が聞けない事が多〜い。

>一度下手に出てみて、相手がこちらが譲歩しているのをちゃんと理解するか、
>あるいは理解せずに調子づくかどうか、
>冷静に観察するというやり方をとるんですよ^^

そうなんですか。やっぱり謝りながらも相手をちゃんと観察されているのですか・・・

>攻撃を始める前までは比較的穏やかなので、豹変ぶりに相手がおどろくことしばしばです。

そう、そこなんです。突然の豹変のおかげで、この人には非礼がない様に(怒られずに攻撃されない様に)しなければといつも私は緊張してしまい、どう接したらいいかが分からない事がよくあります。地雷を踏まない様に慎重に慎重に・・・といつもビクビク接しないといけない時間は、私的には本当にイヤなんです。泣き顔

>ケース5さん、タイプ8となんかひと悶着ありました?
>対立したときに謝ってもらえずにしつこく追撃されたとか?

いえいえ、悶着があった方がある意味スッキリしているかも・・・
悶着がなくて、単純に接し方が分からない事があるから悩んでこういう風に
いろいろ質問している訳で・・・

ぶっちゃけますと、私はタイプ5ですので、統合の方向にあるタイプ8に関して
興味がある、というより自己防衛のためにタイプ8をより知って対処法を
確立しなければという脅迫観念に近いものを持っておりまして、それゆえ本来なら
他のタイプの方がコメントする事自体あまり良くないタイプ8のコミュニティに
コメントしてしまった次第であります。
ある意味ルール違反になっていたかも知れません。スミマセン。
(タイプ5にとっては、状況や相手の言っている真意等を熟慮して、私に非があるなと感じた場合には、割合素直にゴメンと謝ります。自分に非がないと思った場合は、無視するかその場から逃げるかどっちかをします。)

統合する方向にいるタイプは、苦手(キライ)であると誰かが言っていましたが、
私にとっては9つのタイプのうち、タイプ8が苦手だと感じる事が多々あります。

でも、タイプ8の人は嫌いではないですよ。プライベートだと腹を割って話せる
友人として付き合えるのですが、仕事上になると色んな要素が絡んできて、なかなか
うまく付き合えない時があるのです。

>馴れ馴れしくされるよりはむしろ怖れられることを好みます。
>なので、むしろ怖がられるくらいのほうがタイプ8にとっては快感なんです^^

やっぱりそうなんだ・・・ 怖がられるほうが快感なのか・・・
そういうタイプなら仕方ないけど、その感覚は分かる様な分からない様な・・・

>親分気質のタイプ8があえて頭を下げるのは、
>自分の身内を守るためというのが動機になることが多いです。

おおっ、そうなんだ。身内のために謝るのが動機って、すごいな〜
ちょっと大人に感じる〜

>なので、謝っている時点では、相手と和解するかどうかはまだ様子見なんです。
>こちらの謝罪を相手もまた大人の度量で受け入れて、
>もうそれ以上ギャーギャー言って付け込んで、メンツをつぶすことをしないってわかった時点で
>そこで初めて和解する気になるんですよ^^

そうなんですか。謝っている時点では、まだ和解ではないのですか。
メンツにものすごくこだわっていらっしゃるのですね。よく覚えておきます。

タイプ8って不思議で謎だらけだ。ウインク
はじめてコメントします。タイプ8のウィング9です。

タイプ8のぜったいしないこと、
他人とトラブルがあったとき、決着しないまま事を終わらすこと。
タイプ8にとって、うやむやにするのはとーっても気持ち悪いことなんじゃ
ないでしょうか?

あと、人が悩み事を話しているとき、自分に解決策が浮かんでいるのに
発言しないで聞くだけに徹すること。
何でそんなことで悩んでんの?こうすればいいじゃんって思っているのに、
黙っているってことはできないです。



話は違いますが、上記のこのはなさくやさんとケース5さんのやりとり、面白いですね。
このはなさくやさんのお話の中で、「地雷を踏むのはたいがいタイプ3」ていうのが
ありましたけど、思わずうんうんとうなづいてしましましたわーい(嬉しい顔)

ケース5さんは、タイプ8を端で見てコワイとおっしゃっていますが、
私にしてみれば、常に冷静でマイペースで無駄なことを言わないタイプ5のほうが
よっぽど脅威です。
それゆえ尊敬してしまうんですけど。
ちなみに私の主人はタイプ5ウィング4で、けっこううまくやれてますよ。
ケース5さんとこのはなさくやさんの会話楽しく読ませてもらいました。同じタイプ8でも其々個人差があるのが良く分ります。因みに僕はタイプ8の「ケース5さん系」と云った感じでしょうか。

>茉莉花さん:筋の通らないことに黙って従うこと。人に媚びへつらう。都合のいい女になること。
「女」を「男」に変えれば全て強く同感。

>マサキさん:自分より弱い相手や落ち込んでいる人を追い討ちをかけたり苛める事って出来ない
は微妙な表現や状況で旨く云えないのですが、僕的には短期的に辛いことでも長期的にいいことは相手が傷つくと分っていても行ったりやったりしてしまいます。(はた目には「落ち込んでいる人を追い討ちをかける」ように見えるんじゃないかな?)

>ケース5さん:場をまるく収めるために自分から謝ること。
強く同感です。0じゃないけど、先ずないでしょ?

>ゆみさん:他人とトラブルがあったとき、決着しないまま事を終わらすこと。
強く同感です。どうしても白黒つけたくなっちゃいます。

さて、最近ボランティア活動しながらこんなこと思いました。
・なにをするかわからないボランティア活動には参加しないで、自分なりの方法でなにができるか考え、行動すること。

PS:コミュの誰もが被災することが無かったことをお祈り致します。
マイミクの友人にコメントhttp://mixi.jp/view_voice.pl?owner_id=99798&post_time=20110423204607しながら強く感じたので再度コメント致します。

奥さん(廻りの人)から「エニア勉強会に参加して」といわれて参加することはありません。
Dream Treeさんに同意です。

「言われて」やることはありえないですね。

「頼まれて」ならありうるかもですが^^
「武士は食わねど高楊枝」なんとなくタイプ8の標語のような気がしてここに書いてみました。信念とか、意地とか、志とか、なんかそういったものが優先する気がします。やっぱりタイプ8ってそうなんじゃないでしょうか。いいかえると目先の利益とか、甘い言葉に誘われないとか、「やせ我慢」というわけでもないと思いますが。どうなんでしょうか?
決してしないとまでは言い切りませんが回転寿司で回っている皿を取ることは殆ど無い。大体直にオーダーする。
このトピ改めて読見返してみました。13番でのケース5さんへのコメント、失礼いたしました。勝手にタイプ8のメンバーしかいないと思い込んでいましたが正直タイプ5の方がそこまでコメントしてくれたのが凄く嬉しいです。

このはなさくやさんとの会話いいですね。また少しずつ活性化できればと切に思っております。
>>[017]


そういえば…Σ(-∀-;)
確かに私も全皿オーダーしてます。
何でなんでしょう。
>>[19] だよねぇ〜。僕は基本目の前で回っているお皿はサンプル替わりと考えてます。よくランチ定食とかを店の前にサンプル代わりに作っておいてあるのと同じというか、、、。

やはり何時間前に(多分そんなに何十回もまわってないんだろうけど)作ったか分からないものよりはフレッシュに握って貰った鮨を一貫ずつ食べれる喜びは一度味わったら止めれない感じ?

軍艦なんてシャリにしっとり張り付いてるやつじゃなくて、襟をピンと立てたパリパリじゃないと悲しくなるっちゃいます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

エニアグラム タイプ8 更新情報

エニアグラム タイプ8のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。