ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルフビルド自分で建築自給自邸コミュの屋根材について、ご意見を伺わせていただきます

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
都市環境デザイン工房(樋口)です。

屋根材について、意見をお聞かせください。

●シングル材(アスファルトシングル)について

日本では、住宅の屋根材は瓦と決まっていましたが、最近、
洋風やモダンな様式が多くなってきました。

そこで質問です。

Q1.そんな中、洋風な住宅、モダンな住宅に似合う、屋根材とはどのようなものなのでしょうか?

Q2.シングル材は、採用される可能性はあるでしょうか?生き残る可能性はあるでしょうか?

ぜひ、御意見をください。

御願い申し上げます。

コメント(5)

当家は、オークリッジプロ30を屋根に使いました。 30年保証だし、デザインはやっぱり秀逸です。
 うちもオークリッジプロです。遠くから見ると、シーダーシェイクのように見えます。
耐用年数、外観、価格、張り易さ等を考えると、屋根材として瓦よりも合理的だと思います。
自分で張るのならば尚更。
私もオークリッジプロにしました。
50の方ですが。
私は施工のし易さ、妻はデザインが気に入りました。
施工性、耐久性、価格の面で優れていると思います。
アメリカのワシントン州シアトル地域では高級住宅(1億円以上)の屋根材は
シーダーシェイク(米杉、手割り)で
あとのほとんどはグラスファイバー、アスファルトシングルです。
シングルの材料価格は1軒ぶんで10万円くらいです。施工の時のカットも
はさみやカッターで切れます。大風に弱いので、ジョイント部には
アスファルトで補強してください。
気候は10月から3月ごろまで半年、小雨、くもりの日が多いです。

カリフォルニア、ラスベガス(ネバダ)、フロリダに行くと洋瓦が多いです。

テキサス、ジョージア等はシングル、瓦、両方見られます。
瓦屋をやっております。自宅のほうも自分でちょこちょこやっております。

シングルのデザインはまさに北米住宅!!という感じでかっこいいですね。

それに変わるような日本製では、コロニアルや、フルベストですかね。KMEWの。

日本の気候には野地にピタリとくっつく屋根材は通気性に問題はあると思いますが、。

チャネルオリジナルで8月に防火認定のシダーの屋根材が発売されます!これで本物のシダーの屋根が街中で施工できるようになります!!瓦屋のくせにちょっと気になる商品です。

シングル、フルベストの色の劣化についてですが、現状10年で色あせが始まります。屋根の向きや環境にもよりますが。それが味でもあると思っております。

現在の下葺材は質が上がってるので、(ゴムアスファルトが主流です)
下葺材さえしっかりすればあとはデザイン重視でいけるとおもいます!

よってシングルは根強く生き残るでしょう!!










ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルフビルド自分で建築自給自邸 更新情報

セルフビルド自分で建築自給自邸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング