ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

セルフビルド自分で建築自給自邸コミュの積雪地帯での屋根材にアスファルトシングルの使用は

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
今DIYで田舎にちょっとした家を計画していますが、屋根材をDIYでできるアスファルトシングルで考えています。ただ他の人から物置程度であれば、問題ないが普通の家では積雪に耐えられないので無理とききましたが、どうでしょうか(雪と一緒にずり落ちてしまう)。条件は北海道で積雪1m程度、屋根勾配は5寸、面積は15坪程度です。
または何かアスファルトシングルを使えるための方法はありますか。

コメント(6)

私のほうは十勝ですので、降雪量や気温に違いがあると思いますが、貼った事がありますので感想を書き込みますね。

結論から言うと良くありませんでした。
雪と一緒に落ちる事は無かったのですが、雪のすべりが悪くて雪が落ちません。基本的なには、屋根に載ってる雪が少ない方が強度的には安心だと思いますので、落ちてくれた方がいいと思います。
それと、載ったままで凍結するとスガ漏りします。強力にくっつけたつもりでも、少しの隙間があると毛細管現象で水が伝うみたいです。特に「谷」部分はかなりやられます。そこが温度差でシバレると水分が膨張して剥がれて来ます。
大雪の地方のようですから、この時にシバレ付いて引っ張られたら、一緒に落ちるかもしれませんね。
今時の家ならば、大抵板金の下にアスファルトルーフィングを敷いてるので、少しくらいのスガ漏りならば耐えられますが、アスファルトシングルはすぐ下が合板なので防水度が弱くなります。
と言う事で、私としては北海道の家は板金が良いと思ってます。
でも、DIYでは難しいですよね。

あと、友人のログを手伝ったときの事ですが。
多分そのアスファルトシングルは輸入品の安物だったと思うのですが、夏の暑い時に乗っかったら足跡にへこみました。

それと、見たわけじゃないのですが、カラマツの様な油分の多い葉は、くっ付いて取れないと聞きました。

ただ、そうは言っても使ってる人も多いですよね。特にログや輸入住宅で多く見ますけど。

もう少し勾配をきつく「カネ」くらいにするとか、屋根に一回ルーフィングを貼って、その上に合板を捨て張りするとかしたらどうかな?  って思いつきでスンマセン。
アスファルトシングルのトピなので筋違いかとも思いますが、屋根のトタン張りDIYの情報です。
上士幌に住んで、牛舎を改造した家に住む松岡さんと言う方が、自宅作りの様子を本にして出版しているのですが、子の中に、四つきりトタンのやり方が出てます。チョット道具は要りそうですが、割合一人でもできそうなので、参考までに、、、。

僕達の移住〜廃屋からの家造り〜 
著者   松岡つとむ  松岡えりこ
発行   山猫工房
制作協力 北海道新聞社出版局 
価格   1300円 
Pooh-FさんまたMAXさん。ありがとうございます。私自身結論は出ていませんが、非常に参考になり、なんとなく方向性を見出しそうです。それとPooh-Fさんの紹介の「僕たち移住」は、ほかの人からも推薦がありました。是非読んでみます。
プチダイクさん、こんばんは!

 北海道の落雪屋根は雪対策が大切ですよね。特に「巻きだれ」には困ってしまいます。

 『木造住宅工事仕様書〔分冊〕』北海道版(P.38)によると、「巻きだれの発生を防止するには、屋根勾配4寸5分(約25度)以上とし、落雪を促進する。」とあります。

 また、落雪後の「積雪による側圧が大きい場合には、面強度の大きい外装材を選択したり、外装下地間隔を狭くするなどの配慮が必要である。」とあります。

 すでにお持ちの資料かもしれませんが、ご参考までに!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

セルフビルド自分で建築自給自邸 更新情報

セルフビルド自分で建築自給自邸のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング