ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ワイン便り〜横浜元町サンク発コミュの地球温暖化とワイン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ワイングラス地球温暖化がワインの味と香りに大打撃ワイングラス 
2008.2.16 17:42
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080216/erp0802161743007-n1.htm

地球温暖化が進めば、ワインの味はまろやかさを失い、香りも貧弱になる−。気候変動
がワイン産業に与える影響について話し合う生産者や科学者らの国際会議が15日、
スペインのバルセロナで開かれ、温暖化でワインは大打撃を受けるとの予測が示された。
フランス公共ラジオが伝えた。

会議の冒頭、フランス国立農学研究所のセガン研究部長は「温暖化の結果、既にほとんど
のワイン産地でブドウの取り入れが以前よりも10日早まっている」と指摘した。

別の研究者によると、温暖化でブドウが従来よりも早く熟すと、糖度が上がり酸味は減る。
その結果、ワインの味はまろやかでなくなり、高級ワインが持つ香りの深みも失われるという。

セガン部長は「気温の上昇が2、3度なら、ボルドーやブルゴーニュのワインを(今の姿で)
維持できそうだが、5、6度上昇すれば大きな問題に直面し(ワインの)変化はすさまじいもの
になるだろう」と警鐘を鳴らした。

会議には欧米など36カ国から専門家350人以上が参加した。
                                       <以上、引用>


地球が温暖化しているとすれば、フランス、スペイン、イタリア等々のワイン生産伝統国と
すれば由々しき問題、、、
反面、気候が冷涼すぎて優れたワインを生産できなかった地域にとっては素晴らしい朗報!
実際、イギリスで作られているシャンパン(正確に言うとイギリスのメーカーがフランスの
メーカーの協力を得てイギリスで作ったスパークリング・ワイン)は近年、非常に高く評価され、
人気も出てきているとか。

このまま気候が暖かくなっていくと、シャンパーニュが最高のピノ・ノワールの産地となって、
そのフラッグ・シップがロマネ・コンティよりも高価で取引されたり、ブルゴーニュでシャトー・
ヌフ・ド・パプよりはるかに素晴らしいグルナッシュ・ブレンドのワインが造られたりするかもしれ
ません。
更には、アラスカ州が世界最高のワイン生産地になったりして…
日本で最適な気候は稚内や北方四島(返還されれば)!?

いろいろ想像すると、楽しいような、悲しいような…

この件について、皆さんの楽しい、厳しい、まじめな、突飛な、etc.何でもご意見をお待ちして
おりま〜すわーい(嬉しい顔)

コメント(2)

銀爺 さん

この問題?は、自分がワイン生産者ではなく、
消費者であることを考えれば、
温暖化⇒ワイン用ブドウ栽培耕作地面積増大
となり、歓迎です。

ボルドーやブルゴーニュの生産者たちは、心配の種でしょうが。
当分は、開花時期・収穫時期を早期化で対応できるのではないでしょうか。
夏の最低気温の高温が顕著になるまでは、大丈夫でしょう。

その後、ワイン法の改定、栽培・醸造技術の向上によって、
気温の急激な上昇でもない限り、100年ぐらいは問題ないのではないでしょうか。

これから当分の間は、ポジティブに働くでしょうし、
消費者としては、歓迎です。

あくまでも
「ワイン生産地における地球温暖化の影響」
に、限定しての考えです。

名古屋のヒートアイランドに拍車をかけるので、
この点では、歓迎できません。

名古屋の夏は本当に「熱い」
自称いんちきソムリエさん

コメ、ありがとうございます。

>温暖化⇒ワイン用ブドウ栽培耕作地面積増大
となるのでしょうか?
同時に暖かすぎる気候となり、ワインに適した果実を得られなくなる土地が
発生するのでは?
銀爺的イメージでは、ワインに適する地球上のベルトがだんだん北(若しくは
南)に移動していくという感じなんですけど。

まあ、テロワールを強く主張しているフランスにしてみればまさに看過できない
大きな問題。他方、ニュー・ワールド各国では対策もより簡単でしょうから上記
記事中のような国々が真っ先に騒ぐのでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ワイン便り〜横浜元町サンク発 更新情報

ワイン便り〜横浜元町サンク発のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング