ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

フィギュアスケートコミュの私の一押し滑走動画

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
一押しと言いながらたくさんあげてすみません。
ぜひ皆さんに見てもらいたいような大好きな滑走があったら教えあって、楽しみましょう。

もし、絶対に人に見せたいプログラム、大好きなスケーターのすばらしいショーなどあったらぜひ教えてください。お願いします。

ここにあげたのは私がとにかく好きなプログラムばかりです。何度見てもあきません。ぜひぜひ一度見てみてください。


荒川静香 2002年に世界選手権で1位になったときのフリープログラムです。私はこれが彼女の人生最高の演技だったと思います。すばらしいの一言です。

http://www.youtube.com/watch?v=TqWWlPj4Uos&search=Shizuka%20Arakawa%20figure%20skating%20world%20championships%20nessun%20dorma%20puccini%20turandot%20gold


織田信成君のジュニアグランプリ優勝のときのショートプログラムです。元気で伸びやかで楽しくて面白くて、彼らしい構成ではないでしょうか。技術的にはまだのところがあるかもしれませんが、大好きです。エキシビジョンとかでやってくれないかな
http://www.youtube.com/watch?v=lk5ZeLaGHis


ミキティは今年のスケートアメリカのフリーが一番好きです。ショートのステップに入る前の表情も捨てがたいけど、やっぱりこっちにしました
http://www.youtube.com/watch?v=X6jnx7I-Eyw


かなり古いけど、伊藤みどりさんです。世界選手権で優勝したときの滑走です。解説の人が「どんな男子選手にも対抗できる」「女性がこんな風に飛ぶのを見たことがない」と大絶賛。その興奮振りでどんなにすばらしいパフォーマンスかよくわかります。やはり希代のジャンパーだと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=01qHxQj_bhg


同じく伊藤みどりさん、プロスケート選手権で優勝したときのものです。とってもきれいになっていることにも注目
http://www.youtube.com/watch?v=X4gChGaiRpM


コメント(262)

ちなみに、他のサイトにある選手の写真をmixiにアップロードしている方もたくさんいますが、それは無断転載にあたるため、著作権的には限りなく黒に近いグレーです。
画像を転載される方は、そのことをきちんと認識した上でやってくださいね。
伊藤みどりさんのもないですねーー (2つとも)
悲しいです(´Д`)
どなたか代わりの画像、知っていますか??
 ゆかのん様、なみち様
 
 JASRACやテレビ局などが共同でYouTubeに削除要請、約3万ファイルを削除(2006/10/20)
 
 ↑Yahoo!のニュース記事よりタイトルを抜粋しました。

 先週も、報道局とYouTubeの協議が行われていまして、現在は不適当と思われるファイルをYouTubeが削除しています。

 るりるり様が222、223で説明されいるとおり、著作権の問題です。また、肖像権の問題もあると思われます(例えば、アイドルが出ているCMの企業HPのアップデートで、顔が見えなくされているものもあります)。

 見たい気持ちは分かりますが、著作権、肖像権の認識も、忘れないでください。
残念ですね。

でも、確かにおっしゃるとおり、著作権肖像権の問題があるので、残念ですが、仕方がないことだと思います。

私も、自分の日記に選手の写真などを貼り付けていましたが、一定期間で削除するようにしています。本当は始めから乗せてはいけないのでしょうが、どうしても日記の内容から観て欲しい写真もあって、苦肉の策です。

反面、ニュースなどでインターネットにアップロードされている写真は個人的な目的での再利用については暗黙の了解があるものとみなされるという意見もあり、この問題はもう少し論議が固まるまでは、静観せざるをえないようです。

youtubeの画像についてはもともと論議のあるところでしたね。これからはテレビ局などがもっとインターネットを活用し、テレビのニュースや番組の内容をいつでも閲覧できるように、システムを整えて欲しいと思います。(ホリエモンがそのようなことをいっていましたよね。彼がフジテレビを買収していれば、今は、ネットで見逃したニュースやフィギュアスケートの映像などをフジテレビの配信で見られるようになっていたかも・・・)

youtubeでの閲覧を禁止するなら、それに対応する策を早く既存のメディア側でも作ってもらいたいと思います。

そんなわけで、以前のURLでは見られなくなっている動画も多いと思いますが、規制の対象外のものも多くあると思いますので、見つけたら、そのつどこのトピに情報をあげていただければありがたいと思います。
おもしろい動画をみつけました。
ヤグディン選手のソルトレイク五輪でのエキジビジョンの演技を元にしてます。
あまりにもよくできていたので紹介しますわーい(嬉しい顔)

「Star Wars The final war of Master Yagudin フィギュアスケートMAD」
http://www.youtube.com/watch?v=TqO9mbAI6c4
 こんにちは、はじめまして。

 これを見て、やっぱり男子フィギュアの華は4回転ジャンプだなぁ、と。新採点システムになって、挑戦する選手減ってしまいましたが、挑んでほしい技です。
 BraveKing Quad Jumper
http://www.youtube.com/watch?v=BRsNziu4oEE&mode=related&search=

 しかし、こうしてみると、各選手それぞれジャンプに個性があって興味深いですね。全員わかる方は、ほんとにフィギュアおたくかも。
 ちなみに、私はエルヴィス・ストイコで時間がとまっている人間なので、ソルトレイク以降の若手(笑)は結構わかりません。
 ちなみに、一番最初の2人は、ヨセフ・サボフチックとブライアン・オーサーです。
 元の画像はこれです
http://www.youtube.com/watch?v=r2IaPXg6DaE

私も面白い動画を見つけました!

高橋大輔の白鳥の湖のヒップホップ、すごいなーーーって思っていたら!なんと!
佐藤有香さんのヒップホップです!
いつも少し辛口の場合もあるけど、的確に実況する佐藤有香さんですよ。。。

Hip-Hop on Ice
http://uk.youtube.com/watch?v=FIgRu7lZiVY
ス…スゴイ髪型!!

ヤグディンのスターウォーズも凄いうけた!!
これ上手く作ったよな〜。
< なみち さん
伊藤みどりさんの1989年世界選手権優勝、1993プロの画像、
探してみたらニコニコ動画にありました。

http://www.nicovideo.jp/watch/sm720636

ニコ動は会員登録が必要で、一般会員(無料)は2:00〜19:00限定利用ですが、
古い動画なのにきれいなものが全体的に多い感じがするのでおすすめです。

伊藤みどり、1989などで検索してみてください。
  たびたびすみません。
 面白系・・・といえばやっぱりこのヒトでしょうか。カート・ブラウニング。

 1991年ワールドのアンコールです。『チャーリー・ブラウン』

 1991 World Championships gala - Charlie Brown
http://www.youtube.com/watch?v=9oMOEwq9rsE&NR=1

 ちなみに、このときいっしょにやったのがこれでした。

 1991 World Championships gala - Johnny Guitar
http://www.youtube.com/watch?v=TJ5XIxoJKH8
 このころ、ジャンパーとして名を成していた彼ですが、ほとんどジャンプなし、スケーティングのすばらしさで魅せてくれます。
 いや〜、表現の引き出しが広いヒトですよねぇ〜〜〜!


  そして、これはマイケル・ワイス。はじける彼をご覧ください(笑)
『70年代ディスコメドレー』

  Michael Weiss 70s Medley
http://www.youtube.com/watch?v=oH-mcPbZJ-M

 最初のトリプルルッツにご注目!
>Koni-♡さん
ありがとうございます!!本当に画像がきれいで嬉しいです。
やっぱり伊藤みどりのジャンプは、いつ見ても凄いなぁ〜。
大変古い話ですが、以前探していたチャイト・サハノフスキ組の道化師、見つけられました〜
(でも本当は、NHK杯の映像がほしかった.......涙

http://www.youtube.com/watch?v=7M9u74Bbfd8

でも、悲しいことに、2004年OD(ロケンロール)と、パガニーニが、今度は行方不明です泣き顔
削除されちゃったみたい......
はじめまして手(パー)ヤグディンの動画堪能させていただきました。ほっとした顔>うらっちさんありがとうございました指でOK何度も見てしまいました(^o^)
2003-2004シーズンの本田武史さん、全日本選手権または四大陸選手権、
「リバーダンス」のプログラムが観たくて探してます〜涙
一回だけ観たことがあって、当時ものすごく感動したんですが、
どこかで観られるのでしょうか・・・。
     はまじさん>


 4大陸選手権の本田選手の『リバーダンス』
http://www.youtube.com/watch?v=rEi66gvJEzs

これでしたっけ?1プロ3クワド決めたやつですよね?
Name@どらごんはーと さん。

ありがとうございました。まさに、これです!
地団駄を踏むようなステップが流行っていた(のかな?)頃です。
このときのSPも大好きで、併せて楽しませていただきました!
先日のGPシリーズをテレビ観戦していたときに、
「4回転を3つ1プログラムで飛んだのは世界で3人だけ」みたいなコメントがあって、
その中に本田さんは入っているのかな・・・とこのプログラムを思い出しました。
ほんとうに、ありがとうございました。
  たびたびすみません。

 古いものですが、最近ようつべに上がってきたので・・・

 '88カルガリー五輪ブライアン・オーサーSP
http://jp.youtube.com/watch?v=xI6HLZaEUek

 '90アルベールビル五輪 エルヴィス・ストイコSP
(なんとこれ、BGMはレッド・ツェッペリンです!ちょっと画像が悪いのが残念ですが・・・)
http://jp.youtube.com/watch?v=d3yUCsYtLcw
tomo さん。

本田さんのリバーダンス、オリンピック翌シーズンなのですが、
この年が一番すてきだったと(勝手に)思っています・・・ぴかぴか(新しい)
ほんとのリバーダンスは生で観た事ないのですが、ダンスも音楽もほんとに素敵ですよね!
思い出のプログラムが盛り上がっているのであげておきます。ただ、削除されてしまっているものもあるのが残念ですが・・・
 
 こちらは動画集。

     VIDEO MONTAGES
 These videos are a compilation of several different video clips, put together with a song edited in. They are LOTS of fun to make, and I think most people enjoy them. :) Please check out the form at the bottom of the page and send your suggestion! :-) Thanks to everyone who has done so!
If you would like to view these montages more than once, feel free to download them *for personal use, do not post on other sites*. Right-click the link, then click 'Save Target As'. Also check out my gymnastics video montages and my Lord of the Rings Music Videos!
 http://www.shanfan.com/skating/videos/montages/montagesvideos.html

 ちょっと小さいですが、さまざまな選手のものが見られます!
バトル選手の世界選手権優勝に浮かれて、彼のシニアデビューシーズンの動画を懐かしく楽しんでいます。

こちらは2001年NHK杯FP(恥ずかしながら、この大会で彼のスケーティングに一目ぼれしました)
http://www.youtube.com/watch?v=owL49QxHcVk
この頃から、端正な滑りと音楽のつかみが素晴らしいです。

その時のEXのアンコール
http://www.youtube.com/watch?v=0IwmuueU8s8
五十嵐さんの解説も懐かしい.......

そのシーズンのSPはこちらに。2002年世界選手権SP。
http://www.youtube.com/watch?v=9LbOMKoeFxg

NHK杯で初めて彼の演技を見たときに、子供の頃、初めてほれたスケーター、ロビン・カズンズの名前が唐突に思い出されました。
どんな曲で、どんな演技をしていたのか、名前すら忘れていたのに。
今回、また、そのことを思い出して、カズンズまで検索して楽しんでいます。

ロビン・カズンズ。80年オリンピックFP
http://www.youtube.com/watch?v=jg2lPhTYGNw
ルールも技の難度も全く違う大昔ですが、際立って端正なスケーティングに子供心にNHK杯で一目ぼれ。
今観ると、とても高いジャンプの持ち主です。バレエジャンプが美しい.......

お気に入り。プロ転向後らしいです。
http://www.youtube.com/watch?v=7a7sSuPpmcc
演技がユーモラスでステキな上、バックフリップを、両足そろえたきれいな形で決めてしまうのが驚きです。


最後に、地上波では放送されなかったけど、お茶目で音楽と動きのマッチが素晴らしい、バトル選手のスケートカナダのEX
http://www.youtube.com/watch?v=G7zCz3R9RKo
キキリキ様<ロビン・カズンズ。お陰様で初めて知りました。
素敵なスケーティングですね。

特に
http://www.youtube.com/watch?v=7a7sSuPpmcc
は見ていて嬉しくなってしまいます。

この頃の競技も本当におおらかで良いですね。
私も楽しませてもらいました。有難うございます〜。
 今回のワールドのバトル君の優勝で、『スケーティングの美しさ』にも目が行くようになったかと思いますが、美しいスケーティング、というと、やはり彼らコンパル世代、そして、ロシア選手のボリショイ仕込、ともいえる所作の美しさにはなかなか勝てる選手はいないのでは。

ロシア(ソヴィエト)の正統派王子様の定番、ていうと、これなんでしょうか。『ドン・キホーテ』。
 いや〜、皆様お美しい。目の保養です。3連発で行きます!

 まずは、ヴィクトール・ペトレンコ。私が一番印象に残っているペト様のプロがこれかも。ワインレッドの衣装が似合ってました。しょっぱなの3アクセルの高さ! そして、一つ一つの所作の美しさ! もう、涙モノです。
  PETRENKO V. 1988 LP
http://jp.youtube.com/watch?v=r-uEZkyEGc0

 つぎは、アレクセイ・ウルマノフ。今は、ワールドやユーロのキスクラで相変わらずおっとりした二枚目振りを見せてくれるウルちゃまですが、実は相当な天然らしいです(笑)。スピード感あふれるシャープなドンキです。ちょっと転倒がありますが、五十嵐さんの解説のものを選んでみました。
  URMANOV A. 1991-1992 LP
http://www.youtube.com/watch?v=MEJ6s6W82Go&feature=related

 さて、もうひとり・・・・・
これが誰だかお分かりになりますか?一目でわかった方、あなたは偉い!!!
  1995-6 Junior Worlds LP Don Quixote
http://jp.youtube.com/watch?v=wRZoZWEzCYQ&feature=related


 そう、プルさんです。エフゲニー・プルシェンコ、当時13歳。ジュニアワールド初出場の演技です。(コンパル世代、というにはちょっと若いか)
 かわいいですよね〜、お人形さんみたいだ。ただ、勝気そうな瞳が、のちの“やけくそカルメン”(ソルトレイク)に通じますね(笑い)

    イクラ嫌いなのよぅ さん>

 そうでしたそうでした!わたしもびっくり!

 どうしたの?ウィアー君、アニシナ姐さんに捨てられたの?なんて思ってしまいました(笑)ファンの方ごめんなさい。

 >ウィアーが今回すごくジャンプがよくなったのはペトレンコ先生の指導の賜物かなーなんて

 そうかもしれませんね〜。

 それでは、もうひとつペト様を。コレ、大好きなんです!

ヴィクトール・ペトレンコ カルガリー五輪エキシ 「アヴェマリア」
  PETRENKO.V 1988 EX
http://jp.youtube.com/watch?v=XzDMyCfUpVE&feature=related

>Name@どらごんはーとさん

忙しくてTVを見る余裕の無かった80年代〜90年代初めは、全然知らないのですが、ステキな選手たちですね。ご紹介ありがとうございます。

ペトレンコさん、どこか、プルシェンコに通じる雰囲気が.......
まだ、青い面のある若い頃のスケーティングのようで、この後の成長した姿を楽しみに探してみようと思います。

しかし、プルシェンコ、ジュニア時代から、こんなに振りが決まっていたとは!
シニアに出てきた最初の頃は、ジャンプはすごいのに、どこかひょろっとした不安定さが気になっていたのですが、あのころ、背が一気に伸びていたのかもしれませんね。

と書きつつ、一番惹かれたのはウルマノフさんでした。

しかし、皆、スケーティングはそれぞれ美しいのに、どうして私はバトルとカズンズにのみ「端正」と言いたくなるのか.......
(他の選手には、華麗とか流麗とか優雅とか違う表現になる)
フリーレッグとタイミングなのかなぁ.......
キキリキさん>

 >まだ、青い面のある若い頃のスケーティングのようで

 そうですね、このころ彼はまだ10代、国に帰ればまだ上手の選手(ファデーエフ)がいた、ということで、今の日本でいうと小塚君、や織田君、といった位置付けだったかな。と思います。

 >しかし、皆、スケーティングはそれぞれ美しいのに、どうして私はバトルとカズンズにのみ「端正」と言いたくなるのか.......

 あ、これってわかりますねぇ、同感です。私の場合、“端正”組には、トッド・エルドリッジも含まれますが。
 '96年のワールド、クワドの時代が来る、といわれていた中、クワド無しで世界を取った彼のフリーです。 今年のバトル君によるクワドレス・チャンプ誕生、はこの年のトッド以来のことでした。

  1996 Worlds - Todd Eldredge lp
 http://jp.youtube.com/watch?v=taZNz-KhhY4

 私のイメージとしては、
 “端正”組は“アメリカ(イギリス)紳士”、
 “流麗・優雅”組は、“ロシア(フランス)貴族”
 といった感じで勝手に分類しておりました(笑)



  連続投稿すみません。他コミュにも投稿したものですが・・・でも、これは一人でも多くの方に見てもらいたい!!

 先日の名古屋フェスでの小塚君のアンコール演技!

 今年、ワールド出場などで一皮剥けた感のある彼、サービス精神も流石です!
 http://jp.youtube.com/watch?v=VRoik6y_Kmg




 コズくん、最後の決めポーズでお茶吹いてしまったワタシを許してね(笑)
>Name@どらごんはーとさん
小塚選手のアンコール演技、ありがとうございます!
他コミュで話題になっていたので見たいと思っていたのですが、
私の住んでいる地域ではTV放映が無いので諦めておりました。。。
stage6は閉鎖しましたが
それまでは超高画質のフィギュア動画がたくさんあったのは知っています?
  >german_nowitzki さん

 ほんとうですか?
以前のstage6(すてろく、と呼んでました)には、リレハンメル五輪ころからの、古い動画が、クリアで、そしてキスクラつきで沢山あったので、しょっちゅう利用していました。長野五輪なんかの分は、最終グループの選手全員の演技が(SPかFSのどちらかが)アップされていたのではなかったかと思います。
 あるとき、古い動画がごっそり削除されてしまい(長野はクーリックしか残ってませんでした)、それ以来行っていませんでしたが・・・
 日本語解説版の『Ice Wars』などもあって、ホントにいい動画サイトでしたけど・・・残念です。
こちらで久々に本田君の演技を拝見しました。
今見ても、素晴らしいスケーティングだったと思います。
なかでも、私のイチオシは98年NHK杯のFSでした。
鮮やかな四回転、ラスト1分の感極まったような表情、いまだに忘れられません。

http://www.youtube.com/watch?v=CsFwTwxV1aU

今後も色々な面で活躍してほしいと思います。
ようやく見つかった〜(というかアップされた〜) (T▽T)

チャイト・サハノフスキの道化師
(キス&クライでチャイトがサハノフスキのお膝に乗ってるバージョン)

でも、画像が粗くて、せっかくのサハノフスキの演技中の表情が見えません!泣き顔

http://www.youtube.com/watch?v=omTvcyAL3ys

投稿者のスペルミスのおかげで、検索しても引っかかりませんあせあせ(飛び散る汗)
運良くrelated videosに現れて発見できました。
(本当はジャマル・オスマン君の動画を漁ってた)
>キキリキさん

久々にこの名前を見て嬉しくなりましたウッシッシグッド(上向き矢印)
とにかくダイナミックでスピードがあって、タラソワさんの頃は特に際立ってましたね。二人じゃなきゃ表現できないこのプログラム、大好きですぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)中でもチャイトを肩のせたリフトは「カチッ」と音が聞こえそうなくらいハマってて、妹は「チャイト砲」と命名してました(笑)
とにかくこの二人には、たくさん楽しませてもらいました!こちらのバージョンも楽しみでするんるんるんるん
個人的にはこの次のシーズンのFD、「トッカータとフーガ」の出だしの表情と、チャイトを引いて疾走するサハノフスキーも一押しですグッド(上向き矢印)



シェイリン・ボーンがひとりでアイスダンスを踊っている映像です。
芸術です。
引き込まれました。
スケートにジャンプはなくてもいいのだわ・・と思いました

ログインすると、残り229件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

フィギュアスケート 更新情報

フィギュアスケートのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。