ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

トランポ D・I・Yコミュの質問トピ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
トピを立てるほどでもない質問用のトピが見当たらなかったので作らせていただきました。
よろしければ皆様でご活用ください。

コメント(157)

初めて質問させて頂きます。

RF1のステップワゴンに08隼を積んだ事ある方おられませんか?
シールドはノーマルです。
高さが入るかなぁと。。。

よろしくお願いいたします。
積めましたわーい(嬉しい顔)

スクリーンも当たらないしOK
フロントはタイヤスタンド固定で、リアのクリアランスはリアガラスとテールランプ先端が50ミリぐらいあるので大丈夫でするんるん
質問です。

ステップワゴンにてトランポする予定なんですが、ラダーレールをヤフオクにて購入するか否かを検討中です(^◇^;)
バイクは、400ネイキッド当たりの重量にて使用したいのですが、ヤフオクラダーのインプレがなかなか見つからないので、使用しているかたいらっしゃいましたら、インプレを教えていただければありがたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
> ニッシーさん

はじめまして。バイクは750です。
ヤフオクでとは、安いラダーという意味ですか?
私はヤフオクで二本買って使ってます。一本の時バイクを落としそうになりまして。
一本は、一番安いもので人が乗る方で使い、もう一本は国産品です。安いもので折れたとの話は聞いたことはないですが、バイクを載せたときのあのしなり具合は不安になります。人がのるなら安くても問題ないですので。
あまり参考にならずすいません。
>だいきちさん

回答ありがとうございますm(_ _)m

察しの通り、ヤフオクの安いラダーです(^◇^;)
とりあえず、間に合わせで使用したいと考えてまして、先立つものがないもので(T_T)
やっぱりしなるんですね(*_*;
> ニッシーさん

折りたたみ式でも、中央部分に足が出るやつは、しなり具合は、それほどでもないかと思います。
>だいきちさん

アドバイスありがとうございますm(_ _)m
とりあえず、使ってみようと決心したので購入決断しました(^_^)b
アストロプロダクツが安売りの時にラダーをゲットすれば1万もしないですよ。
自分はアストロのラダーとストレート(工具屋)のラダーを使っていますが
正直、アストロのは真ん中の足がついてないので結構しなるし、
タイヤのあたる部分が狭いために雨の日にエンジンをかけて上っていると横に滑ったりすることがあります。
それが怖くてストレート(工具屋)のを買い足したのですがこっちはタイヤの
あたる部分も広く尚且つ滑り止め加工もされているので結構安心です。
しかも足つきなので重いバイクも楽に積めます
ラダーを選ぶときにはこういうところも考慮した方が幸せになれますよ。
僕はヤフオク2本セット6000円を使ってますが、全く気にせず使ってます。
友人が使ってる高いヤツも結構しなりますョ。

>おげまるさん
リッターオーバーのバイクも何度となく積んだ事ありますが慣れてない人には確かに
辛いかもしれませんね。
ちなみに自分はアストロの2.1m湾曲ラダー一本と足場は
一応踏み台に出来る硬さの工具箱でやってます。

車はRF1のサンルーフ付きなので高さの方がギリギリになるので
そちらの方が積み下ろしの際にきついですけどね(^^;

逆に出す時は背中をつっかえにしてひっぱり出すようにしたら重い車両でも
結構楽になりましたw

ま、身も蓋もないですが結局慣れの問題かと・・・(爆)
安いラダーは折り畳む所のジョイントが気になります。自分は四本ラダーを持っていて昭和アルミのラダーは作りも丈夫でお気に入りです
過去ラダーは何本も試した結果今は、昭和の1本ものです折りたたみ式は強度的にも大型バイクには向いてなかったです。軽いオフ車乗せる時は折りたたみ式を使用してます。3本持ってて使い分けてます
皆さん色々試されてるんですねo(^o^)o
参考になります(≧▽≦)
はじめまして、バモスを最近購入しました。
助手席をアクティ(HH型)にすると助手席までフルラットにできると
聞いたのですが、どこまでアクティのパーツが必要なのでしょうか?
わかる方、ぜひ詳しく教えて下さい。
はじめまして。
ガレージパラダというお店知っていらっしゃる方いますか?
よろしければ詳しい所在地を教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>ケニーさん
ご返答ありがとうございます。
ガレージパラダで検索して、セレナを4ナンバー化している人のブログに
ガレージパラダさん書いてあったもので…
因みにガレージハラダさんはどこにあるのでしょうか?
http://www6.ocn.ne.jp/~g-harada/
姫路にあります8耐も出てる有名なチームです
>>ケニーさん
やはり、姫路でしたか。
みゆき通りの散髪屋さんですね。
姫路の高校に通っていたので、毎日前を通ってまして…
>>[138]
値段に関してはなかなか書きにくいですが、100系で120万は高いかな〜。
ただ、車としては100系の方が良いんですが200系はリセールが良いんです。
燃費は余り変わりません。

どちらを購入するとしてもトヨタショップの中古車をお勧めします。
少し高いんですが全ての消耗品を交換してくれますし、保証も間違えが有りません。
ステップワゴンでバイクを積んでいるのですが、床が前下がりに
なっていたり、ラダーの取り付け部を確保するために、
木材を使って調整しています。
床が前下がりの状態(初期段階)でアストロのホイールクランプを
使って固定したのですが、私は非力なので一人でホイールクランプから
外せなくなってしまい使わないことにしました。
その後床の調整をしたのですが、今度は天井とバイクが
近くなってしまったので、ホイールクランプから外すだけの
力が加えられるのか心配で使っていません。
1枚目の写真の通り、まだ慣れないのでラダーを2本使って
積み下ろしをしていますが、サイドスタンドがジャマで
ラダーの積むスペースも厳しいです。
そこで気になったのが3枚目のホイールチョックです。
これでサイドスタンドなしでバイクが立てばラダーの
積むスペースも十分確保出来るのですが、
このホイールチョックでサイドスタンドなしは大丈夫なのでしょうか?
普段はラチェットタイダウン3本でバイクを固定しているので、
このホイールチョックがサイドスタンドなしで大丈夫なら
ラチェットタイダウン2本で固定しようと考えています。
>>[141]
ホイールチョックは、自立出来ませんよ、少したかいですが、エトスのホイールクランプは足で踏めば簡単に引き出せるようになってますよ。エトスのホムペに動画があったはずです。
>>[141]
矢印のとこを足で踏んでバイク出すようにしました。
溶接出来る人が周りにいれば自作出来ますよ(^_^)
ぐんにいさん、かずっ!さん、ありがとうございます。
ちょっとカスタマイズを考えてみます。
>>[149]
初めまして (*^^*)
自分、13年型Z1000をS-GLに載せますが、セカンドシートそのままで積める気しないですが…(^^;



>>[149]
初めまして
以前R1で、現在690dukeに乗り換えてからのハイエースへの積み込みなので参考になるかどうかですが、、、
オフ用で、DRCのツーウェイモトバインディンクっていう商品使ってます
固定はしておらず、車体側のレールを使って金具で滑らない程度に支えているだけです
フロントタイヤはセカンドシートに触れるか触れない程度
リアは約2センチの余裕です
全長次第ですが、参考までに
152です
前後クリアランスはこの位です
連投すいません
金具自体はホームセンターで用意できるものになります
>>[149] S-GLワイドですが、アストロのホイールクランプにてセカンドシート起こしたまま積載しています。ただ、セカンドシートは1段階前に倒さなければなりませんが、2台積載可能でしたよ?因みにsc57CBRとK8GSX-Rです
ハイエースにFZRとスパーダを積んで見ました。セカンドがノーマルのままだとギリギリですね。安価にセカンドがもう少しスライド出来ると良いのですが。

ログインすると、残り126件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

トランポ D・I・Y 更新情報

トランポ D・I・Yのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング