ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

太礼道神楽伎流コミュの飛鳥の謎を解く旅は始まった。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


<続き>


「日本の<奥ノ院>を開く(1)」



丹後から明日香へ、明日香から丹後へ。

封じられた民の誇りと、

真実の霊ノ元(ひのもと)を蘇らせる。




●それは丹後元伊勢皇大神社から始まった・・・。
  

その日、日室嶽(ひむろだけ)を神奈備山(神体山)とする

元伊勢皇大神社に入る参道に差し掛かったとき、

東西南北合わせて七つの虹を目にすることとなった。


始めに東の空に虹が二重に架かり、次に西の空に二重の虹が、

続いて北の空に二重の虹、最後に南の空に二重の虹が架かった。

このような現象は珍しく、これを私は吉祥の象(しるし)ととらえ、

この日のただならぬ意味を予感した。

果たしてその通りのことが起った。


本殿前の拝殿にて大祓祝詞を上げていた半ば、

太祝詞事を宣(の)れと奏上して祝詞が途切れた瞬間、

体の中が熱くなり、お腹から力が込み上げてきて、

勢い口から「ハッセ〜ハヤセ〜!」という言葉が飛び出た。

それも三度も飛び出したのだ。

言霊だった・・・。


続いて翌年、伊勢の豊受皇大神宮(外宮)前で再び、

「はつせがわ かえしましませ きよきながれに・・」

<初瀬川 返しましませ 清き流れに・・>

とのウタが出た。


私はこの言霊を受け取ることで、

先のハッセは奈良大和の「初瀬」の地を指し、

ハヤセとは「囃せ」を意味していることが分かった。


※同年、奈良大和の初瀬の地の調査に入る。

 初瀬の地を囃せとは明日香の地を囃すことにあり、

 次に清き流れに返せとは初瀬川源流の清めにあると解釈し、

 初瀬の源流を求め、上流へ上流へと探索を行った。

 その結果、初瀬の源流は小夫(おぶ)村にあることが判明。

祭礼の執行はその村にある天神社に焦点を絞った。



●同年、明日香の天香久山から白翁の神楽祭礼は始まった・・。


明日香の天香久山神社にて「天磐戸開き神事」を行うことになり、

火焚神事(ひたきじんじ)を終え、翁神楽「白翁神能」を舞う。

そのとき再び言霊が降りた。


「たまたれの つきがみがいう かぐやまの

もとつひなるは つきのくに たうときめがみの あもりたる

ひじりのいけに ひめられし なぞをときたる ひもちかい

して・・ かめはひらくが なおたらぬ あわがとどめぞ」


<玉垂れの 月神がいう 香久山の 

元つ霊なるは 月の国  尊き女神の 天降りたる

聖なる池に 秘められし 謎を解きたる 日も近い 

して・・ 甕はひらくが なお足らぬ 阿波がとどめぞ!>


どうやら明日香の天香久山は大和の秘密を握っていそうだ・・。

そう私は理解した。



●翌年、小夫村への途中にある笠山荒神にて夜中の修法を行う。


「がちりんみょうようこれ 

にちりんみょうおうにさきだちて いでませり

りゅうおんともない やまとくにたまの きよめごとなるや」


<月輪明王これ 日輪明王に先立ちて 出で坐せり

龍王伴い 大和地霊の 清め事なるや>


との言霊が降りた。



●同年、斎宮天神社「初瀬源流の清め神事」を執り行う。


この天神社はかつての初瀬斎宮であった。

そこの宮司から差し出された古書を祭礼者の一人が開くと、

偶然そこに「月の輪神事」のことが記されてあった。


月に輪がかかると雨になる・・。

この日は実際その通りになった。

大雨で参列された方々には申し訳ないことだったが、

まさに龍神の働きによる初瀬川の清めがなされたと確信した。



※月の国が丹後の地であったことが分かり、丹後に調査に入る。
 
 尊き女神が天から降りた聖なる池とは、


天の真名井のことを指しているに違いないと判断する。

始めは、丹後一ノ宮・元伊勢籠神社の奥宮にあたる神山、

香語山(籠山)に坐す真名井神社ではないかと思ったが、

それが峰山町にある磯砂山の女池であることが分かった。



●翌年、数人の神主、神女と共に磯砂山の女池で祭礼を行う。
  

ところがこのときには言霊が降りなかった。

このようなことは今までになかったので不審に思った。

ここではなかったのだろうか・・・?


そして一連の神事はここで止まってしまったのである。

アマテラスの神縁にある御人と出会うまでは・・。


※それから十数年後、その御人と出会うことになり、
 
 再びその流れが始まることになる・・・。


<続く>

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

太礼道神楽伎流 更新情報

太礼道神楽伎流のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング