ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

駅弁が大好き!コミュのレポート・雑談トピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
レポートおよび駅弁に関係する話はこちらでお願いします。

コメント(31)

先日、新聞の書評に載っていたので購入しました。
”旬の駅弁名鑑800”塩入志津子著 講談社1400円
これを読んでいる(見ている)と”あっ!これ食べた事ある”とか”あ〜これ美味しそう”とか旅の思い出が蘇ったり、旅に出かけたくなる一冊です。
JR中央東線、JR小海線の小淵沢駅で駅弁を販売している
丸政さんで、新作駅弁が出るそうです。

以下抜粋

甲州旨いもの合戦「風林火山」価格(税込)\1,200
中央本線小淵沢駅売店 通年販売
【風の信玄笹寿司】
信玄ゆかりのあわびの煮貝寿司
【林の里村炊き込みご飯】
あわびとしめじと生姜を使った里村の炊き込み御飯
【火の甲州鉄火味噌おにぎり】
椎茸・大豆・ごぼう入り鉄火味噌のおにぎり
【山の栗おこわ】
甲斐の山栗おこわ
【甲斐の味あわせ】
甲州かぼちゃの茶巾揚げ/干し葡萄入り煮なます/紅鯨の西京焼き/牛肉巻き/玉子焼き/ほうとうの素揚げ/武田漬け/杏のシロップ煮

http://www.genkikai.org/

ここの丸政さんは、高原野菜とカツの弁当が有名ですよね。
まだ、食べたことないんだよなぁ・・・。
北海道札幌でこんな駅弁ができたそうです。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070609-00000020-maip-soci

やふーより
 JR北海道が募集した夏の駅弁コンテストで、札幌駅立売商会(札幌市東区)の「涼茶漬け&3色すし」(880円)がグランプリに選ばれた。お茶漬けが駅弁になるのは「全国でも初めて」(JR北海道)という。札幌駅の弁彩亭で11日から発売する。
 お茶漬けは、道産米のワカメご飯にオホーツク産のホタテやイクラ、道南のアスパラなどをカラフルにトッピングした。別添えにしたコンブ茶をベースにしただし汁をかけて食べる。サイドメニューに、日本海産のタコの切り身を乗せたいなりずし、サーモンの手まりずし、網走産のカニを使ったカニマヨ巻きの3個のすしを添えた。デザートにはおまんじゅうも。
 JR北海道発足20周年にちなんだコンテストには9点の応募があった。お茶漬け駅弁は「北海道の夏にふさわしい涼感を出した」と評価された。秋の駅弁コンテストは8月10日をめどに募集する予定。【斎藤誠】

うまそうだ・・・。
>>メグミルクさん
販売お疲れ様でした。
牛肉ど真ん中が売れていたそうで、京王の駅弁大会でも人気があるのが
やはり上位にくるのですね。

峠の釜飯もやはり売れるのでしょうね。

冬にまたやりませんかねぇ。
そしたら、大館の鳥飯が食べられるんだけれど・・・。うまい!
>>メグミルクさん
お疲れ様です。
情報ありがとうございました揺れるハート

おこわ弁当、なかなかおいしそうですね♪
できたらでいいのですが、ぜひ実物の写真をお願いしたいです。わーい(嬉しい顔)
JR東日本管内(南関東に限定)ですが、
NREで駅弁大会をやっているようです。

http://www.nre.co.jp/nre/ekiben/events.html#

こちらで確認できます。

2月は赤羽と船橋がメインのようです。

ご近所の方、いかれてみるのも面白いと思いますよ。

#うちは赤羽にでもいってみようかな。
関東の駅弁コーナーに投稿されたPONYTAILさんの発言を
こちらに転送します。

-----------ここから-----------
そうですかぁ・・・

個人的な感想では 崎陽軒 の弁当にウマいものなし・・・

なんですよ。 あ、主観なんで あくまでも。

シューマイは「冷めてもうまい」との触れ込みですが、やっぱり不味い
(あまりシューマイ好きじゃないことも原因ですが)
チャーハン弁当もパサパサしすぎな上に、暖めると臭いすごいから
列車内で食べれたものじゃないし
中華弁当なんか、調理の仕方がまずいのかなぁ? 「金返せ!」と
思いましたから
-----------ここまで-----------
う〜ん、残念ですね。味は主観だから仕方ないことですが。
私は、駅弁の基本は冷えているのを前提にしています。暖かい料理と同じレベルで考えると食べられなくなるからです。ただ、駅弁は当然冷えた状態で食べるわけですから、それを考慮して味濃く作られていると思います。ですから、暖めて食べると逆においしくありません。ご指摘のように、匂いが凄くなるはずです。横浜のシュウマイを家に買って帰っても私は暖めないで食べています。暖めると、近くのスーパーの惣菜の方が美味しい物が有ったりしますから。
駅弁ランキングなどでいつも上位にくる、安芸の「穴子弁当」もとっても美味しい弁当ですが、飲食店で食べる焼きたての穴子飯の方がそれは圧倒的に美味しいです。でも、「駅弁」として食べるとそれはすばらしい弁当だと思いますがどうでしょう。
もちろん、弁当に向かない料理もあるのは仕方ないですが。(中華もそれに入ると私も思います)
JRおおみや鉄道ふれあいフェア 2008 限定弁当
5月24日しか販売されないお弁当でした。
食べた方いらしたらご感想などお聞かせください(^^


はじめまして。
相談させて下さい(>_<)

今、八戸駅で吉田屋の駅弁を買いました。凄い人混みの中なんとかお目当てのお弁当を買えたのですが、電車の中で開けてみると、ご飯の上にのっているはずのイクラや魚がのってないんです(;_;)錦糸たまごと小さなホタテだけ…

こうゆう場合は諦めるしかないのでしょうか…?
みなさんはこのような経験ありませんか?

ちなみに、箱には
『不備があった場合郵送にて新しいものと交換します』と書いてありますが、生ものだし…わざわざ東京に帰ってから送るのもな…
と思ってしまいます。
こうゆう場合、返金はしてもらえないのでしょうか?ちなみにレシートはくれませんでした。


長々すみませんが、教えて頂けると助かりますm(__)mあせあせ(飛び散る汗)
駅弁は旅行の際に購入するわけですから、簡単に取り換えることはてきませんよね。
現物を送り返すのも、どうかと思いますので、写真を撮って、その時の状況を説明した手紙と一緒に送ってみたらどうでしょう。手作業で詰めている所だと、具を詰め忘れることもあるでしょうから、写真と、きちんとした説明があれば返金してくれると思います。
> 湘南さん

崎陽軒の駅弁をお供に、YEBISUビール
良いと思う。
NREの駅弁ならば、極付をどうぞ。
崎陽軒の駅弁をお供に、YEBISU ....いいですね〜
ブラウマイスターも好きですが。

NREのお弁当は....ダッシュ(走り出す様)
> 湘南さん

O-BENTOって、今は売っていないのでは…?
冷凍弁当だかでしたよねぇ。
極付(きわめつけ)は、東京駅で予約入手出来る、豪華駅弁。
やっぱり、EBISUビールが似合ったりする。
2月20日
長野電鉄2100系「スノーモンキー」の試乗会がありました。
長電の長野駅改札前で駅弁の販売がありました。
小腹を満たすのにちょうどいい分量で、価格も350円と手頃。
掛け紙は2種類ありました。

チャペル駅弁の画像貼ってます。(*^O^)るんるん
http://photo.mixi.jp/view_album.pl?album_id=422201181343083&owner_id=12922202

ログインすると、残り16件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

駅弁が大好き! 更新情報

駅弁が大好き!のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング