ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

マイナスワン作成のためのDTMコミュの自己紹介のページ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
出来れば参加頂いた方には次のことを書いて頂けるとお互いに意見が述べやすいと思います。まず自分のことを書きます。

(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?

はい。

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?

はい。主な演奏楽器はサックスです。たまに歌も歌います。

(3)自分用のマイナスワンを作っていますか?その目的は?

はい。ソロ演奏、バンドのアレンジ確認、管楽器教材、等。

(4)使用のMIDI音源は何ですか?

主にローランドSD−90。音源によりSC−88(ノービブラート音色が欲しい時)

(5)シーケンサは何を使っていますか?

SingerSongWriter8.0VS

(6)Wave(MP3)録音には何を使っていますか?

SoundForge7.0、Audition1.5

(7)自動アレンジソフトを使っていますか?その種類は?

はい。現在はBand in a Box(14。明日15が届きます)SingerSongWriterの自動アレンジは滅多に使いません。

(8)その他、本コミュに希望することがあったらお願いします。

私も出来る範囲でご質問にお答えしますが、MIDIそのものに関してそれ程詳しい訳ではありません。どちらかと言うと音楽分野からのアプローチで書き込みますので、MIDIに関して色々教えて頂ければ幸いです。

では、よろしくお願い致します。

コメント(16)

どちらかと言うと、私の守備範囲はスタンダードジャズ、ボサノバ、ラテン、(やや古めの)ポップス、日本の曲などです。ロック系、バップ系ジャズは余り詳しくありません。またクラシック系のDTMは作ったことがありません。
さっそく参加させてもらいましたが、場ちがいやったかも…

2以外はすべて「いいえ」です。

ただ、これからバンド内のパートや金管セクションでの曲をやって行きたいと思い既存の曲のコード付けやアレンジができればいいなと、あと今PC壊れてないのですが、次に買う時、どういったものを揃えればいいか勉強させて貰おうと参加しました。

まづはコード理論の勉強からですね(汗)

mojo さんには、いろいろとお世話になっています。

こちらでも、よろしくお願いします。


(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?

正確には、今まではかじっただけ。もう少しきちんとやりたいと思っています。

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?

サックスです。

(3)自分用のマイナスワンを作っていますか?その目的は?

マイナスワンはまだ作っていません。アレンジの結果確認程度までです。

(4)使用のMIDI音源は何ですか?

ちゃんとした物はありません。VSC3.2

(5)シーケンサは何を使っていますか?

SingerSongWriter(ver. は少し古い

(6)Wave(MP3)録音には何を使っていますか?

edirol UA-3

(7)自動アレンジソフトを使っていますか?その種類は?

Band in a Box(まだちゃんとは使っていません

(8)その他、本コミュに希望することがあったらお願いします。

色々教えていただきたいです。

よろしくお願いします。

 
始めましてKelleと申します。
(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?

ものすごく活用さしていただいてます。

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?

二つバンドしています。
ギターとベースしています。

(3)自分用のマイナスワンを作っていますか?その目的は?

バンドでオリジナル作るときとか、アドリブの練習するときにつかってます。

(4)使用のMIDI音源は何ですか?

学校では、モチーフラックで
家ではソフト音源つかってます。

(5)シーケンサは何を使っていますか?

Cubase SX3とToolsです。

(6)Wave(MP3)録音には何を使っていますか?

どういうことかわかりません。
CDに焼くときはメディアつかってますし、
データにするときは、CubaseとかToolsできますし、
頭悪くてすみません。

(7)自動アレンジソフトを使っていますか?その種類は?

つかってません。

(8)その他、本コミュに希望することがあったらお願いします。

音楽理論とかアレンジ力がUPしたいです。
宜しくお願いします。
>kelleさん

ソフト音源の場合はシーケンサから直接録音出来ますね。でも、ハードウェア音源の場合はその出音を何らかの形で録音する必要があるのです。私は音源を2台同時に使うこともありますので、ミキサー機能も必要になるんです。
あーそういうことでしたか!
すみません。わざわざ教えてもらって。>_<
こんばんわ あぜ と申します

音楽ソフトについては 興味深々です
知識が無いので 訳の分からない質問をするかも知れませんが
どーぞ よろしくお願いします。 ペコ

(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?
 最近 譜面書きをはじめました。 

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?
 jazzを弾きながら歌える事を夢みて
 ピアノ教室に通い始めました。 コード勉強中です。

 わかるところだけ記入してみました。
(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?

いいえ。

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?

一応打楽器奏者ですが、このコミュ主催のmojoと一緒にバンドをやっています。PA担当です

(3)自分用のマイナスワンを作っていますか?その目的は?

いいえ。

(4)いいえ。
(5)いいえ。
(6)いいえ。
(7)いいえ。
(8) PAを始めとした機材面とオペレート面で書き込みをします。

では、よろしくお願い致します。
>あぜ

最初は読んでるだけで勉強になると思う。少しずつ始めて質問が出るようになれば大丈夫。

>にいやん

機材面とかは頼りにしてる。よろしく!

以上2名、仲間内なので敬称略(笑)
すみません。また身内の参加です。
と、いうことで、(2)以外は全て「いいえ」です(苦笑)

現在ベースを弾いてますが、素人に毛が生えたかどうか、といったところでしょうか。
将来的に打ち込み等出来れば、と思っての参加です。

よろしくお願いいたします。
初めまして☆IPPINと申します。

実はボクも(2)以外はすべて「いいえ」です。

でもこれから必要になってくるのでは、と思い
コミュに参加させて頂きました。皆様のお話を
参考にさせて頂き、これから勉強していこうと
思っている次第です。宜しくお願い致します!
IPPINさん、はじめまして。

DTMは所詮デジタルですから、余程いい再生機材を使わない限り生音の音圧には負けます。でも、自分が思った音をミュージシャン無しで試せる意味は大きいと思います。リズムや音程、音色を考えると、DTMレベルのプレーヤー集めるのは大変です(笑)

ただし、DTM環境が整っても肝腎の音、音楽に対する知識が無いと全てソフトや自動アレンジお任せになってしまいます。DTMも楽器と同じで、出すべき音をきちんと整え、ソフトや音源を使いこなして初めて「いい音楽」が出来ます。Bnad in a Boxを活かすにはコードの知識が不可欠です。

私は音楽やコードの切り口から書き込みます。DTMの達人に参加して貰えれば有り難いと思います。
はじめまして。訳あってこの道に入ろうと思いここを見つけました。

(1)DTM(パソコンを利用した音楽作成)を利用していますか?

これからはじめるところです。

(2)実際に演奏、音楽活動をしていますか?楽器(ボーカルも含む)は何ですか?

はい。主な演奏楽器はトランペットです。オーケストラやアンサンブル、ソロなどの活動をしていて、クラシック中心です。

(3)自分用のマイナスワンを作っていますか?その目的は?

いいえ、これからです。実はこれがやりたくてDTMをはじめようと思い立ったのです。

(4)使用のMIDI音源は何ですか?

ありません。たぶんPC内にある純正の音源?

(5)シーケンサは何を使っていますか?

持っていません。

(6)Wave(MP3)録音には何を使っていますか?

ありません。

(7)自動アレンジソフトを使っていますか?その種類は?

ありません。

(8)その他、本コミュに希望することがあったらお願いします。

この分野の超ド素人でござんす!ヨロシクお願いします!
>みやさん

いらっしゃいませ。

まず、クラシックのマイナスワンを作るのは簡単ではありません。それ程単純な音楽ではないからです。リズム一つとっても一定ではありませんよね?

DTMで出来るのは主にポップスやラテン、あるいは現代的なビートのリズムです。この分野なら、Band-in-a-Boxのメガパックを購入することをお勧めします。私も現在使っていますが、アレンジパターンが1000以上あり、アレンジそのものの参考にもなりますし、結構使えるレベルです。

ただし、このソフトはコードの入力が必須です。メロディに対するコード付けはアレンジの第一歩です。

私が主催しているもう一つのコミュに、

「メロディにコードを付けよう!」

があります。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1351079

よろしかったらこちらも覗いて見て下さい。

もう一つ、音源は最低限VSC(バーチャル音源)は必要です。例えばウィンドウズ付属のものでは全く音楽になりません。この音源は単体で7千円位で売られていますが、Band-in-a-Boxには標準で含まれています。

それ以外に、DTMをやろうとするとシーケンサと呼ばれるソフトも必需品です。私はSingerSongWriterの8.0VSを使っていますが、Liteでも十分だと思います。いずれにせよ、何かしらのシーケンサソフトが無いと何も出来ません。私がSingerSongWriterを使っている理由は、スコア用紙に音符を書く感覚でアレンジが出来ることです。

分からないことがあったらトピックを作って質問して下さい。可能な範囲でお答えします。

よろしくお願いします。
はじめまして!
中学から高中さん聴いて、フュージョン、ジャズ他と音楽にはまってます。
DTMはPC購入と同時に始めました。
ギターの練習用とフレーズのメモ書き用と、あまりまともに使ってません。
持ってる機材は、
Cakewalk Sonar 1.0
Singer Song Writer Lite 2.0
Singer Song Writer 5.0
Singer Song Writer 5.0VS
XG WorkS 4.0,SOL
Cubasis VST、Cubase 4
Mix Man Studio Pro
Groove Maker、Acid Music、Acid Pro

SC-8850、SC-8820、SC-88Pro、MU2000、MU128、CBX-K1XG、JV1010、QY70

MM200,VM3100Pro

A-33、CBX-K1、GZ-5

UA-100、UA-30、UW500、

LINE6POD、
MA10A
KORG D4
Stealth plug

よろしくお願いします!

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

マイナスワン作成のためのDTM 更新情報

マイナスワン作成のためのDTMのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング