ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TRあたっく隊コミュのまたやってしまいました  「エピソード11」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2004年ゴールデンウィーク・・・

TMさんから
「どこ行こうかぁ〜」とお誘いがありました。

「そおだなぁ〜・・・また四国でいい?」と言ったら
「じゃあ行こう!」
即断即決です(^_^;)

実はという自分は四国にちょっとした目的がありました。
四国というと過去に、剣山スーパー林道や高松、道後温泉、室戸岬、高知桂浜、鳴門海峡、大歩危小歩危、石鎚山など結構行っていますが、まだ行きたいところがありました。
「四万十川源流」「足摺岬」「四国カルスト」「しまなみ海峡」です。自分は登山も趣味としており河川の源流というものに興味を持っていて日本にある源流域にこれまでよく行きました。
そこでやはり日本最後の清流といわれる四万十川! 是非行ってみたくなりました。
もちろん四国内での移動はKSRです。

さてゴールデンウィークは高速が混むので、前日の夜出発夜中トランポの運転を交替しながら四国目指します。
大阪が渋滞のネックになるので、ここをできれば夜明け前に通過したいところです。
事故もなく順調に大阪をスルー。そして淡路島経由で四国に上陸です。

さて昼も近いことだしココは香川県。香川県といったら名物、讃岐うどん!!
適当な店に入り大盛を注文。洗面器のような器で出てきた讃岐うどんをおいしく平らげました〜!
いや〜うまかった〜

さて高知に向かいます。
高知に向かう途中龍河洞という鍾乳洞へ立ち寄り観光。そして高知入りしました。

翌日・・・
「なにTMさんまた走らないのぉ〜?折角KSR持ってきたのに走らないなんてぇ〜」
まぁ気が向かないならしょうがないのでひとりでツーリングです。

「で、TMさんどこ行くの?」
・・・
またパチスロ・・・こんな所まで来て好きですね〜
本日の宿泊地を決め、途中でトランポから降ろしてもらいツーリングスタートです。

さて最初に訪れたのは四万十川源流です。
源流部に向かう人も結構いるらしく、専用の駐車場があります。
実はココには2001年の年末に来ようと思っていましたが、さすがに四国といってもこの時は積雪のため通行止で撤退を余儀なくされました。

(いざ!西国へ 「エピソード5」 参照)

このような理由から是非行きたかったわけです。
駐車場にバイクを止めここから徒歩で源流部に向かいます。
駐車場から歩くこと30分・・・源流部に到着しました。そこは予想違わぬ幻想的な場所・・・ココから大河の流れが始まるのかという思いを馳せつつ写真を撮ったり、水を飲んだりして時を過ごします。
との位時が経っただろうか、このあともあるので惜しみつつあとにします。

さて今度は四国カルスト・・・
カルスト台地と言えば山口県秋芳洞近くにある秋芳台が有名ですが、ココ四国カルストもなかなかどうして・・・
放牧されている牛と風力発電の風車がいい演出をしてすばらしい眺めでした。
ひと時散策を楽しみ四国カルストをあとにします。

さて次は足摺岬です。
前回四国に来た時室戸岬にきていたので、今度は是非足摺岬にも行きたいと思ってました。
室戸岬は結構殺風景の印象がありましたが、ここはかなり観光地化しています。
四国霊場の金剛福寺があり足摺岬の観光スポットもあり賑わっていました。
足摺岬からの眺めを十分楽しみここが四国最南端であることに思いを馳せ、そして金剛福寺を観光して本日の目的は終了しました。

・・・

完全に時を忘れて楽しんでいました。
「さて何時だろう・・・」
時計を見ると
「えっ!午後5時!」今日どこまで走るんだっけと呑気なことを思いつつ地図を広げます。この時期午後5時でも結構明るくなんか午後3時の感覚です。

「ええっと東予、東予っと」松山の先!!
地図みただけではそんなに遠くないだろうなと思ってました。150kmくらいかなと軽く考えていました。

しかしよく考えると・・・150kmだって何時間かかるんだろう・・・順調に走って1時間40kmくらい走れるとして・・・3時間30分・・・
しかしそれは甘い考えでした。
実際の距離はこの時よくわからなかったのでしばらく走れば看板が出てきてわかるだろうと思い気合をいれ足摺岬をあとにしました。

しばらく宇和島を目指して北上します。途中宿毛まで50kmという看板が出てきました。
「結構あるなぁ〜」
この先の大きな町と言えば宇和島その先に松山そして目的地である東予である。
松山へ向けてひたすらKSRを走らせます。

宿毛に到着・・・宇和島まではっと・・・
「ろ・・・60キロぉ〜!」
宿毛までもう既に60km走っています。完全に距離を見誤ったようです。
そしてしばらく走ると・・・そこに信じられない表示がありました。
松山まで・・・150km!!!
「えぇ〜!!そんなあるのぉ〜!!」

以前四国に来た時と同じようなことになってしまいました。
「また、やってしまった!!」 ホント懲りてないですね・・・(^_^;)

でも幸いなことに今回は春・・・凍結はまずありませんのでそれは安心です。でも距離は半端ではありませんが・・・
まぁうだうだいっても仕方ないのでひたすら松山に向けて走ります。

宇和島に到着。日が落ち時間は午後8時になろうとしているので、コンビニでおにぎりを買って軽く食事をしたあと時間を惜しむようにそそくさと出発します。

「今日中に着けるかなぁ〜(^_^;)」

町を過ぎるとあたり一面真っ暗闇・・・交通が少なくなった道をひたすら走ります。
どのくらい走ったろうか松山の町の明かりが迫ります。
「ようやく着くか〜」
走りっぱなしでかなり疲れていましたが、疲れた体に鞭を打ってもう少しであろう到着地を目指します。

ここで松山が到着地でないことに気付く・・・「あっ!やべっ!まだ先があった」
今度は東予に向けてバイクを走らせます。
看板が出てきました・・・東予まで・・・50km・・・(T_T)

夜を走り続けたのでかなり神経をすり減らし限界に近づきつつありましたが、最後の力を振り絞り目的地を目指します。

そして・・・

東予の中心地壬生川駅近くにようやく到着・・・時計もあまり見ず走ってきたので確認すると午後11時30分になっていました。
なんと途中のコンビニで15分休んだ以外は走りっぱなし・・・なんと6時間以上も休まずに走ってきたことになります。

「よく走ったなぁ〜」それにしてもKSRの耐久力もたいしたもんです。
それにしても足摺岬からここまで250km・・・はっきし言ってバイクで夜走る距離じゃありませんね(^_^;)

このときは本当に疲れていたようでこのあとの記憶がありません。
ちゃんと風呂もはいって寝たようですが・・・


どうも日が落ちるギリギリまで楽しむだけ楽しんであとことはあまり考えないという癖は今始まったことではなく20代のころから繰り返してました。
以前20代のころTMさんと九州・四国来た時も午後11時まで走っていることはよくありましたから・・・そして朝6時に起きて7時過ぎにはもう走り出すんだから元気でしたよねぇ〜
最近は気をつけるようにしていますが、一人になるとまたやってしまうようです。

翌日はというとさすがに疲れてが残っていたので、トランポにバイクを積み込んでもらい自分はというとしまなみ海峡を渡り尾道と福山の観光を楽しみました。
そしてその日の夜TMさんと待ち合わせそのまま帰途の道につきました。

またしてもよく走りました。KSRも小さいながら本当によくガンバルバイクです。
せっかく四国にまで来たんだからもうチョット時間をかけ計画的に走らないともったいないですよね。(^_^;)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TRあたっく隊 更新情報

TRあたっく隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング