ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

TRあたっく隊コミュの極寒ツーリング 「エピソード4」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福島会津・・・この地は自分にとって思い入れのある場所・・・

この地を最初に訪れたのは16年前。
きっかけは、新しいスキー場ができたので試しにいってみようということでした。
それ以来この地の魅力にとりつかれ、スキーに限らず釣り・キャンプ・登山・観光・バイクツーリング・・・etc。

今でこそ主要な国道の交差点には信号があるが、16年前は信号を見るのがめずらしいところであった。
またこの地をバイクで走りたいと思った。しかしTMさんは怪我で離脱・・・。

一人で行こうかと思ったが、だめもとで同じ会社に勤めるTRA−JMさんに声をかけることにした。予想に反して「行きましょう!」とのご返事・・・。

TRA−JMさんのマシンはヤマハTW200。なんとめずらしいことにノーマルです。TW200といえば原型をとどめないほど改造されるのがあたりまえなバイク。
かえって新鮮に感じます。

ツーリングはやはりトランポにて移動する形をとり、キャンプもすることにしました。
トランポは会社の1BOXバン、さすが軽々とバイクが2台積めます。


金曜の夜・・・

会社の近くに日帰りの温泉宮山温泉があるのでひと風呂あび出発することにしました。
温泉に入りながらバイクのミラーを会社に置き忘れたことを思い出す。バイクを積むときにミラーを外すので、つい置き忘れたようです。気が付いてよかった〜!

さて東名高速にのり、首都高へ・・・。TRA−JMさんの運転だったので自分は助手席・・・あまり助手席に乗ることがないので不覚にも居眠りしてしまいました。

「はっ!」 
気が付きました・・・まわりをキョロキョロ・・・景色が違う!
TRA−JMさんに「ここどこ?」と聞いても「???」な様子・・・。

「あちゃ〜」

どうやら常磐道に向かっている様子。幸いにも常磐道に入っていなかったので軌道修正・・・。
外環経由で東北道へ向かうことができました。

トランポを置く場所はなるべくキャンプ場の近くにということで檜枝岐までいくことにしました。檜枝岐・・・この村までは高速をおりて90キロも走らなければなりません。
高速を降りて真っ暗な道を走り続けること約2時間、ようやくお目当ての檜枝岐中土合の駐車場に到着しました。

時間は午前3時になろうとしている・・・
さっさと駐車場でテントを張り仮眠することにしました。

早朝・・・
なんかまわりがうるさい・・・
どうやら同じように駐車場にテントを張っていたグループがいて、なんやかんやの支度でやたらと騒がしい。話の内容から登山に行く模様。

まぁ自分も同じようなことをしていることもあるので文句は言えませんが・・・。

そんな流れでたたき起こされたふたりは、半ボケ状態ながらツーリングの支度を始め出発することにしました。

今回のターゲットは本名津川林道。福島新潟県境にまたがりその距離は30kmを超える。
その過程で、小塩塩ノ岐林道も走ることにしました。こちらも15kmの林道。

今日は快晴のすばらしい天気。絶好のツーリング日和です。
小塩塩ノ岐林道を無難にこなし本名津川林道へ向かう。
今回のツーリングは絶対に事故を起こせないツーリング。また事故ったら会社になに言われるか・・・。
TRA−JMさんも林道は慣れていないので慎重に走りました。

本名津川林道に向かう途中ちょっと道を間違え変な林道に突入!
砂状でふかふかの土場。ハンドルを曲げてもまっすぐ走ろうとする。

「なんじゃこりゃあ」・・・

行き止まりの林道だったので、また折り返す・・・。
何とか変な林道を脱出!先を目指す。
林道に入る前に昼食を済ませ午後1時過ぎにようやく林道の入口に到着しました。

さてこの林道景色もさることながら紅葉もすばらしかった。景色をながめながらトコトコ走る。この林道は峰越林道なので徐々に高度を上げていく。
1130mの塩ノ倉峠に到着。眺望抜群!紅葉も一役買いすばらしい眺めです。

さてここからさきは新潟県です。林道の状態は概ね良好、よく整備されていました。
順調に林道を走り津川へ到着。ここで午後3時。林道走行はここで終了にして、檜枝岐の駐車場を目指すことにしました。さぁ温泉とキャンプが待っている・・・。

しかし・・・

なんか風を切る体感がおかしい・・・そう明らかに気温が下がっている模様・・・。
「まぁ日が暮れようとしているのであたりまえ」とこのときは余裕・・・しかしこのあと後々まで語りぐさになる出来事がまっていようとは・・・

本日、日中の気温は18℃だった。まぁちょっと涼しいかなという感じでした。

何で気温がすぐにわかるかって?

雪の多いまたは冬に気温が氷点下になる地方は道路に温度表示板が設置されている。そうドライバーに現在の温度を知らせ、凍結によるスリップ事故が起きないよう喚起するもの。
午後3時過ぎの気温は12℃。風を切って走るバイクにはそろそろ寒い気温です。
60km巡航で信号のない道を目的地に向かい走り続ける。

「寒い!」

温度表示板は8℃・・・「いやぁ〜気温がさがっているなぁ〜」とまだ余裕があった。

6℃!・・・「やば〜マジで寒くなってきた〜」とヘルメットの中でひとり言。

TRA−JMさんも徐々にスピードが落ち、同じように寒く感じている模様・・・。
目的地まではまだ50km以上もある。
しかし山間部、道路標示板もなく何度かわからないが、相当冷え込んできた。

「さぶいぃぃ〜!」マジで寒い。
峠にさしかかっていることもあるが、日が暮れかかりかなりまわりが暗くなってきた。しかし先を急ぐ。

急いでいるちょっとしたわけがある。
キャンプをする予定でしたので買い出しするために、スーパーに最低でも18時までに到着しなければならない。なぜか?
営業時間が短いのである。首都圏では今でこそ24時間営業があり22時位まで営業しているスーパーはざらにあるが、ここは違う。下手をすると18時で営業が終わってしまう店もある。そうなってはアウトだ!

しかし峠に差し掛かるにつれさらに体感温度が厳しくなる・・・。

「うぅ〜限界!」TRA−JMさんもついてこない・・・峠に差し掛かったのでついに観念してバイクを止め休憩することにした。

しかし、体が硬直して動けない!
それでも無理やり降りようとしたらまたがった格好のまま転げそうになった。

!!! 

まるでコントである。
そんなことしている間にTRA−JMさん到着。やはり寒さに凍えている模様・・・。
お互いに言うことは「寒い!!!」・・・これしか言えない。

10分位休憩して峠をあとにした。
ようやくスーパーに到着・・・献立はすき焼き風鍋。
適当に買い込み中土合駐車場へ・・・

2度!
「もう勘弁してくれぇ!」とか「ふざけんなぁ!」とか「もう、やめてくれぇ!」
とかヘルメットの中で叫ぶ・・・。

1度!!

0度!!!

こんなところでカウントダウンを見るとは思わなかった。

「あともう少しだー、ガンバレー」と自らを励ます。
速度は40km・・・どんどんスピードが落ちてくる。
「もうこれ以上下がらないでくれ〜〜〜」

しかしその願いも空しく目の前に悪魔のような横棒が・・・燦然と輝いていた・・・。

!!!

その文字は “ ― ” 

「ここはどこ?私はだれ?」

信じられないことであるがとうとう氷点下・・・。

・・・なにも言えない・・・

10月でまさか氷点下を体験するとは・・・

「こおるうぅぅぅ〜〜〜」

さらに −2度!!!

「うぅぅぅぅぅぅぅ・・・」

歯がかみ合わない!登山で氷点下は何度も経験したことがあるが、まだ体を動かしているのでさほど凍えたことはない。
しかし今は体をほとんど動かさずバイクに乗っかっているだけ・・・心底凍えました。

ようやく駐車場に到着・・・

「やっとついたー!!」

本来であればバイクをトランポに積み込みキャンプ場に行くのであるが、そんな気力はなかった・・・早く温泉に入りたい!
バイクを駐車場において明日朝積み込むことにしました。

先に温泉と思いましたが、キャンプ場の場所も確保しなければならない。芯まで冷えきった体に鞭をうち、キャンプ場の場所を確保しようやく温泉地に到着しました。

「いや〜極楽!極楽!」温泉につかったふたりはようやく寒さから開放されました。
げんきんなもので落ち着いたら腹がへってきた・・・。
温泉を十分堪能し、キャンプ場へ・・・。

「へっ?」誰もいない・・・
キャンプしているのはうちらだけ・・・なんでぇ〜・・・まぁいいっか!
炊事場も使い放題。相当冷え込んでいるようだが温泉にはいったことによりそれほど寒く感じなかった。火を使っているせいかな?それにしても星空がすばらしい!

満腹になり眠気も襲ってきたので早々に寝ることにしました。午後9時。
お疲れさまでしたー。ホントお疲れ様です。

翌日早朝・・・
朝7時に起床。昨日の残り物で朝食を済ませテントを撤収、駐車場でバイクを積み込み帰途につきました。

それにしてもこんな寒い思いをしたことは今までにありませんでした。完全な冬場であれば完全武装でツーリングに望みますが今回は見るからにふたりは初秋の装備であった。東北南部の福島がこんなに気温差があるとは・・・。改めて思い知りました。
その気温差約20度。だからこの地方は紅葉がきれいなんですね。

TRA−JMさんもこんな経験したことがないという・・・
TRA−JMさんの出身地は「かかぁ天下と空っ風」の言葉で有名な群馬県出身。
その群馬の真冬でさえこんな寒さを体験したことがないという・・・

ん〜恐るべし・・・。

コメント(2)

んー、寒いのはイヤ! (^_^)

でもキャンプはいいかも…
>Hitsさん

今度TRあたっく隊でキャンプしましょう!
全員テント持ってるしね!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

TRあたっく隊 更新情報

TRあたっく隊のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング