ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの英語講義  see 人 do /see 人 doingの意味の違い!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
英語講義  see 人 do /see 人 doingの意味の違い!

授業で出てきた表現:
Volunteers see the birds feed themselves.
ボランティアの人たちは、当該の鳥たちが、自分で(ちゃんと)
えさを捕って食べているのを、一部始終観察している、という意です

主語 see 相手 動詞原形 - というのは、
<相手が動作をするのを最初から最後までずっと見ている>のですね

主語 see 相手 動詞ing というのは、
ちらっと相手を見たら、相手は動作をしていて、
本人(主語)は、すぐにまた、目を別のところに向けたのですね
(ぱっとみたら 相手が〜している、そして目を他に移す)のですね

※テレビのチャンネルを次々に変えるときに
色々な局の瞬間的な場面が目に入るでしょ。
たとえば、野球のピッチャーが投げている瞬間などを目にしますね
それが、 I saw him pitching. ですね
高校生/社会人の皆さんは覚えておきましょう

コレを踏まえて、次のクイズわかりますか?
警察の尋問に答えました:
皆様は目撃者です
a) Yes, I saw the man break the ATM with a big hammer.

b) Yes, I saw the man breaking the ATM with a big hammer.

このa / b いずれも語法的に正しい英語です

ですが、「じゃ、男の服装や様子は覚えているね?」とさらに質問で、
警察から確認を受ける可能性が大きい応答は、
上の2つのうち、どちらでしょうか?

答えは、一部始終を見ていた A)のせりふですね
KEN

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング