ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの☆彡 末次二刀流通翻訳講義:「おくやみ」の表現 日英の差異

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆様、お世話になります
末次通訳事務所・末次で御座います

Last Saturday, I came back here from Tokyo.
As soon as I turned on my PC at my office,
I found out that I would have to do a lot of
work to do which had piled up during my business
trip to Kanto.

と言うわけで、仕事が溜まっている末次です
添削作業も含まれます。明日から添削をしますので
数日おまちくださいませ

=========================

通訳・翻訳講義 Nov.15 のある授業から

「男女ではモノの見方が違います。
 例えば身近な男女が各々、同じ光景を見ているとします。
 男女ではモノの見方がまるで違います」

これを皆様、通訳をする場合、どの様に切り盛りするでしょうか?

「男女ではモノの見方が違います。
Men and women see things differently.

 例えば身近な男女が各々、同じ光景を見ているとします。

↑↑は、「身近な」と云う箇所を haveを使って、you have 対象者〜 と言えば良いですね

If you have a man and a woman looking at the same landscape, と処理したら良いですね

If you have a man and a woman 〜ing がミソですね


 男女ではモノの見方がまるで違います」
they see totally different things.   ですね


※例え話で、何か事例を切り出す場合の云い方で、
If you have 対象者 who do--/ 動詞ing としたら良いですね

他の事例で応用します。

※(図書館にて)
「利用者の中で大声でおしゃべりをする人には、そっと注意をしましょう」
If you users talking loudly, you need to gently tell them not to do so.

と云う感じです

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆さて、過日11月3日の課題の私訳です

これは物語です。題名は、A Birthday Present です
これは実際のお話の様です



A Birthday Present



事故で恋人のアンをなくしたピーターは、一人で小さな店を営んでいます。



Narrator: Peter meets his friend Richard on the street.

ナレーション: ピーターは、友達のリチャードと道でばったり会います



※状況から考えて、ピーターは、ばったり出くわしています



※さて、皆様、以下はお悔やみの言い方ですが

英語では、ご覧の通り、色々と細かく言葉にします

ですが、日本語文化では、あまり言葉にしませんね

日本語では、無言に意味がありますね。

英語圏やその他西洋文化圏では、

無言を極端に嫌うので、無言はあまりありませんね



(福岡弁で訳します)



Richard: Hello, Peter. I was sorry about Ann’s accident.

      おう、ピーターやん。アンの事やけど・・・



Peter: Thank you. I can’t forget her deep blue eyes.

      うん・・・ なかなか忘れられんちゃねぇ



Richard: I understand. Peter, may I give you some advice?

       そうやろね。 ピーター あのね・・



Peter: Sure Richard.

      なんね、



Richard: Don’t feel alone.

       元気出せよね



      All of us are with you.

      俺たちがついとうやん。

       

※ May I give you some advice ?は、ちょっと一言いいやろか?と言う事ですが

   お悔やみを言う場面で、日本語文化では、ここまで細かく言わないですね

   いや、云えないです。大切な人を亡くした相手のことを思うとですね

   ですから、「あのね・・」と云う感じになります



※英語では、会話の場合、必ず相手の名前を言いますが

  日本語では、英語ほど頻繁に言いませんので

 Sure Richard とか、 Peter, may I give--とかは、

 名前抜きの訳し方が1例となります



この課題の狙いと目的は、

英語の文化ではお悔やみの際でも事細かに会話しますが

日本語文化では、あまり言葉を言いませんので

あくまでも日本語文化の発想で訳する事が大切です

日本語に訳するのですからね

もし、逆に、日本語文化でのお悔やみを英語で云う場合は

上記の課題文の様に、事細かく、言えば良いですね



ご参照下さいませ。ご質問は何なりとどうぞ!



課題です 英語で通訳しましょう



なるべく独自の云い方を心がけて下さいませ



1) 「この度は、ご愁傷様です」



2)  「太郎さまの訃報を聞き、只々唖然としております」



3) 「故人のご冥福をお祈りいたします」









【末次通訳事務所】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング