ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの〇11/13 斬新文法講義: 【複数は反映させろ!】 の巻

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
〇11/13 斬新文法講義: 【複数は反映させろ!】 の巻
============================

末次通訳事務所展開の通信講座受講者の皆様、その他の皆様方へ:
=============================

色々な課題を送付し、皆様から回答を沢山頂いております。
数が多いので、添削に時間が掛っており、
来週に渡り、少しずつ添削しますので、御承知下さいませ。

尚、皆様方、
弊社、<兵法・英語二刀一流>を号する、
末次通訳事務所の通信講座の受講者である事に
どうぞ、誇りをお持ちくださいませ。
新しい受講者の皆様方には、
私がかつて翻訳(英語への訳)を務めました、
大相撲力士の四股名解説本を別途送付します。
お楽しみに

私が現在担当しております、タバコフィルター工場での
ドイツ人技師らの通訳業務と、あと2週間でとなりました。
何とかこれまで以上により良い英語通訳を実施したいと
思います。

さて、今回は 次の課題(11/12) に付いて、講義をします:
先ずよく見られちな翻訳例をお見せします。

日本語本語に訳して返信下さい(通信講座者は必須の課題)

1) My friends are nice guys.
×→私の友達はいい奴です

2) I have cars at home.
×→家に車があります

3) Please ship us the samples.
×→サンプルを送付下さい

大抵は、この様な捉え方ですが
この種の日本語訳は、大間違いですね

a sample と samples
a sample と the sample
samples と the samples は、全て、意味が各々違いますね
その後の流れで、使う代名詞も、動詞も違ってきます。

★例その1) a sample → it was
I received a sample of the product, but it was a wrong sample.

★例その2) the samples→ they were
I received the samples, but they were wrong samples.

★例その3) an apple → it was
I ate an apple last night, but it was not so good.
 昨夜リンゴを1つたべたけど、そんなに美味しくはなかった。

★例その4) some apples → they were
I ate some apples last night, but they were so delicious.
 (→こちらの例文では、リンゴを数個食べていますので、they were で対応しますね)

つまり、対象物の数が違えば(複数と単数とでは)、
対象物の云い方(→つまり、情報内容)が
変ってくるので、複数と単数を区別して、理解・翻訳・捉える必要が
あります。

これは、当たり前の英語の変化です。
そして、この英語の変化(数の個数[単数/複数])を
日本語にも反映させないとなりません。


プロの通訳者、翻訳者を目指す方、志す方でしたら、
もし、上記の様な訳仕方をしている様ですと
その志は、諦めて、他の道に進んだほうが良いですね
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

★私の実家は、よくネコを飼っていました:

ネコが1匹の場合、
ネコが数匹の場合、
ネコが5匹の場合、 

★各々の数で、英語では云い方が異なりますね。

We kept a cat before.
以前、ネコを1匹飼っていました。

We kept some cats before.
以前、ネコを何匹か飼っていました。

We kept five cats before.
以前、ネコが5匹いました・5匹飼っていました。

↑の例の様に、数字がハッキリしていたり、
数字的な意味の表現がある場合は、訳しやすいです。
ところが、数字は明言されていないものの、
名詞は複数形 と云う場合があります。
それが、冒頭の課題例ですね


1) My friends are nice guys.
×→私の友達はいい奴です
○⇒ 友達はいい奴が揃っています/自分の友達は良い奴ばかりですよ


2) I have cars at home.
×→家に車があります(⇒これだと何台(少なくとも【一台か、2台以上か】わかりませんね)

○⇒【家には、複数台、車があります/車は、何台か家にあります。】



3) Please ship us the samples.
×→サンプルを送付下さい
○【当該のサンプルを指定数分送付下さい】

the が付いていますので、関係者間では、
どの商品のサンプルかは、把握してわかっているのですね
ですから、「当該の」と云えば良いです。
また、the samples と複数ですから、指定数分とか
複数個数分のサンプルとなります

実際に、【サンプルを送付下さい】との情報を
英語で云う場合には、数字で○個と明確に云います。

Please ship the 12 samples of the product, PermaGlass, to us by Nov. 15,2010 by FedEx for our quality inspection.

・the 12 samples of the product⇒数量
・the product, PermaGlass、⇒商品名パーマグラス  
・by Nov. 15,2010⇒期日
・by FedEx⇒方法   
・for our quality inspection⇒送付依頼理由

と云う感じですね  ご参考ください。


従いまして、冒頭の3文章を、
単に「車が」「サンプルを」と訳したり、意味を取っては成りません
複数と云うだけで、「複数のサンプル」「複数台」と云う意味になり
theが付いている場合は、【当該の/所定の】との限定を明確にします。

複数は日本語訳に反映させましょう!
必ずそうする必要があります。

【<兵法・英語二刀一流>末次通訳事務所 末次賢治】 

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング