ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの◎英語講義:速読練習 follow/be followed by/precede/be preceded by

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◎英語講義:速読練習 
   follow/be followed by/precede/be preceded by

9月8日

皆様、お世話になります。
末次通訳事務所、末次で御座います。
既にご案内の通り、9月5日〜通訳業務があり、
商談通訳などを行いました。急なご依頼でしたが、
何とか無事に終わり、ホッとしております
ですが、とても疲れてしまいました
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

テーマ:速読稽古その1
   (follow/precede/be followed by/be preceded by)

英語が本当にサッと正確に読めるかどうか、
英語で考える事ができるかどうかの判断課題として
次の課題を出しました。
下記の課題が一目で判りませんと、英語の基本が判っている、
読解力があるとは到底云えませんね。

先ず、講義をします

◆講義1)
I follow you. は、youが先頭を歩き、 I(発言者)が、
その後を歩きます。【私の前を君が歩く】

このセリフを受動態で云いますと、
You are followed by me.
【君が先を歩いて、私が君の後に】、ですね
 ⇒君の後を歩くのが私 ですね

★次の1−5は、全部同じ意味合いです:
1) I follow you.      1)と 2)は同じ意味です
2) You are followed by me. 2)と3)は、同じ意です
3) You precede me.     
4) I am preceded by you. 3)と4)も同じ意味です
5) I follow you.     4)と5)は同じ意味です


◆講義2) 桃太郎と「犬」「猿」「雉」で例を出します

<鬼が島>←←←←  <【桃太郎】 + 【犬、猿、雉】>

・桃太郎が、鬼が島に向かっています。道中、家来が出来ましたね。
・桃太郎が、僕(しもべ/配下)を連れています
 云わずと知れた、【犬、猿、雉(a pheasant)】 ですね

・次の歩き順番にします:
→【桃太郎】が、皆(犬、猿、雉)の先頭を歩き、【犬、猿、雉】が、「桃太郎」の後ろを歩いています。
 
【「犬・猿・雉」 follow 「桃太郎」】⇒⇒桃太郎が先頭を歩いて、[犬、猿、雉]は、後から付いて来ているのですね

これを受動態で言い換えると、

★→桃太郎 is followed by 「犬・猿・雉」 です: 

これをprecedeを使うと、 

★→桃太郎 precedes 「犬・猿・雉」  ですね
  (桃太郎の後ろを来るのは、犬猿雉ですね)→これを受動態で、

★→「犬、猿、雉」 is preceded by 桃太郎. ですね

「犬、猿、雉」を先に出して、能動態では
★→「犬、猿、雉」 follow 「桃太郎」

夫々の英文の意味は、語順の通りに【左から→右へ】読みます。
ですから、どの様に意味を取るべきか、個々にお考え下さいませ
そして、自分なりの訳仕方を考案して下さい
=======================

1) Sunday is followed by Saturday. →precedeで換言すると、 Sunday precedes Saturday.
→日曜日が土曜日の先に来る、となりますので、
この内容は x ですね
 
 

2) Fall is preceded by winter.
→換言すると、Fall follows winter. ですから、内容は × ですね

4) Boys' Day(5/5) is preceded by Girls' Day(3/3)
→換言すると、端午の節句 follows 桃の節句. ですから
桃の節句は、先にありますので、これは、内容は○ ですね


5) September follows August. 
これも、内容は○ですね、9月は8月の後になる、:8月が先になりますね


6) Sunday is preceded by Saturday.
→換言すると、Sunday follows Saturday.ですから、土曜日が先に来ますので、内容は○です


7) Summer precedes spring.
→夏が春より先に来る、の意味合いですが、是の内容は、間違いですね

8) A:At the studio, Tanaka-san made a recording,
     followed by Sato-san.
  B:Tanaka-san used the studio first.
⇒ A、Bいずれも同じ内容ですね
A→スタジオでは、田中さんが、レコーディングをして、そのあとに、
鈴木さんがレコーディングをした ですね
田中さんが、先にスタジオを使ったので、両文は同じ内容です。

=========================
練習課題:

1) 【Edo era followed Meiji. 】 
   これは内容は史実に合っていますか?

2) 【キャンディーズ preceded ピンクレディー】
    これはどうでしょう?

3) 【室町時代 followed 安土桃山時代】 これは?

4) 【鎌倉時代 was followed by 室町時代】これはどうでしょうか?

5)【「製造」precedes [販売]】
  →Production precedes sales.これは、どうですか?

6) 【仕入 is followed by 受入検査】
→Procurement is followed by incoming inspection.
            これはどうでしょう?

================================

皆様、この課題は、是非なさって下さい。

【Ken's Office】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング