ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの◆ 貿易英語の定義と貿易コレポンの心得 その1

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
◆ 貿易英語の定義と貿易コレポンの心得 その1

§1「貿易英語」には、3種類に分類できます:

?.定型書類
(例、Price Quotation、Commercial Invoice(商業送り状)、
発注書(Purchase Note)等の作成。

但し、これら各種の定型書類は、企業で既に用意しており、
数量や価格、取引条件を、その都度、お取引事例に応じて書いていく形式で、
それほど難しい作業でありません。
慣れれば、誰でも できるものでしょう。

★定型書類作成に至るまでのコレポンのやり取りが最も重要です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

?.コレスポンデンス(correspondences[以降「コレポン」])での
海外お取引先との通信や交渉:

★コレポンは、貿易業務の成否に大きなカギとなります。コレポンを上手く、
巧みにこなせる能力が、 貿易業務に求められます。

巧みで工夫あるコレポンで貿易業務全体も捗(はかど)ります。 
コレポンの手段は、a)郵送による書面通信のやり取り、の他に、
現在では、b)電子メールでの やり取りが殆どでしょう。

その他の手段では、c) テレックス(これは20年前までは見られました)や 
d)ファクス(現在もファクスでのやり取りも多いですね)もあります。

-?. 電話での商談・交渉、対面での商談

==============================

【末次通訳事務所】

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング