ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

◇ビジネス英語クラブ◇コミュの○二刀流英語メールマガジン第4号 過剰な「英語の使用」には反対です!‏

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○二刀流英語メールマガジン第4号 過剰な「英語の使用」には反対です!‏


皆様、お世話になります。末次事務所がお届けします『無償英語講義』です:

貴社の海外業務や英語学習に、ちっとはお役に立てると思います 
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

○私は、日本語と英語の通翻訳者であります。
弊社の流儀は二刀流でありまして、
・英語の場合は、英語論法に乗せて通訳翻訳をし、
・日本語の場合は、日本語に徹する のですね

◎英語→日本語に訳する場合は、あまりカタカナ外来語を使わずに、
なるべく、日本語で、美しい言葉遣いを用いる様に、全力を尽くします。

◎昨今の、広告チラシや、お店の看板、タウン情報誌を始めとする様々な
雑誌記事や広告情報を見ておりますと、矢鱈と英語の表記を併記したり、
英語に由来するカタカナを使っています

英語表記にしろ、カタカナ外来語にしろ、過剰に使う事に反対であります。
また、既存の様々な英語表記の50%弱は、何かしら間違っているのです。
(綴りが間違っていたり、英語表現の使い方が間違っていたりです)

◆私見ですが、その土地や町の文化レベルを把握する際、
その場所で見られる/用いられている英語表記が
それを読み解くカギになります:

例えば、街中の看板の英語表記や、
その町の発行物(雑誌・新聞など)の英語表記が
キチンとした通じる、正しいモノであれば良いのですが、
そうではなくて、出鱈目で間違いのある英語表記が多ければ、
その土地の文化レベルは低いです。


私儀、末次賢治は、6年前の 2004年から、こうした「間違いの英語」を正して、
その発話状況や主旨にあった英語表記を使う様に、
広告会社や広告主に提言したり、或いは、英語表記を点検/校正したり
ちょっとした英語への表記を、英語に翻訳したりしております:
全て、無料での活動で、
この無料サービスをご利用頂く企業や個人も増えています。

皆様も、どうぞ、ご利用ください。
・名刺で、職位肩書きなどを英語に表記する場合
・商品にちょっとした英語表現を使う場合
・広告に英語表記を使う場合 などに対応して、
掛け値なしの無料で、翻訳・点検・校正を行います。


尤も、私の見解では、矢鱈めったら英語表記をつかったり、外来語を使うのは、
言葉は悪いのですが、外見が良くない者が、舶来の商品を使って見栄を張っている感じがします
創意工夫をして、日本語を使えば良いのですね。

===================================

◎私が所在する、福岡県の飯塚市は、「筑豊地区」という呼ばれ方もしますが、
筑豊地区には 少なくとも4〜6誌の、地域情報誌(無料での町の情報誌)が
あります。複数の民間出版印刷企業などがこれを出しています。

これらの無料地域情報誌も、頻繁に、英語表記を 日本語に併記をしています。
なにもそこまで英語で表記しなくても良いんじゃないか?と思っています。

実際、3誌については、当社が、上記のとおり、英語表現の無料点検/校正や
★ちょっとした表現の英語翻訳をしています
(翻訳ソフトではきちんと通じる/効果のある英語訳が
できない為です)

■複数ある【無料地域情報誌】の中に、『筑豊ジャーナル』というものがあり、
この媒体の最新号の表紙は、「Beauty and Hearth」 とあります
筑豊の方はどうぞ、お手にとって確認して下さい。

これは、<間違い英語の好例> ですね
【美容と健康】という事で、上記の様に、
表紙に英語表記を使っているのでしょうが、

上の、Hearthは、 Health の間違いですね:

英語が苦手な方でも、健康の英語綴りは判るのではないでしょうか?
ひどいなあ、この手の間違いは、と思っております。


誰の目にもとまる表紙上での、この間違いは良くはないですね。
早速、当該出版企業に、連絡を取り、今後は、無料で、チェックしますととの
申し入れを行いました。

尤も、[hearth] という英語自体はあります:「暖炉」と云う意味合いですね

「エル」 と 「アール」 は、
日本語表記では、どちらも「ラ行」になりますが、
実際の音は、「か」 と 「さ」 ほどの差異が有ります。

別に、英語表記にしなくとも、<「美容」と「健康」> で
充分良いと思います。

矢鱈めったら、英語表記を(確認せずに)使ったり、
外来語を使い回すのは反対です。
日本語表現があるのですから、
しっかりと、効果を残せる日本語表記を使うほうが、よろしいですね。

上記の地域情報誌をはじめ、これに限らず、新聞でも、商品情報紙でも、
多いのですね。英語の間違いが(次回も取上げますが)。
間違いの英語を使うならば、端ッから日本語できちんと表現したら良いですね。

例)「ケトル」→「やかん」、で 良いじゃありませんか? 
  「エグゼクティブ・コンファレンス」→「重役会議」で 
                   良いじゃありませんか?
  「アクセス」としないで、「行き方」で良いじゃありませんか?

媒体や商材の説明などに、英語を使うのであれば、きちんと調べて、
語法上の間違いのない 、 
商業的効果(つまり、商売の繁昌に繋がる)英語を使って欲しいのですね

★次回の配信に続きます。お読み頂まして有難う御座います。
=================================
---------------------------------------------
【兵法の心で、御社の海外業務をお手伝い!!】

<兵法・英語二刀一流>
末次通訳事務所 代表: 末次 賢治 拝
Phone/Fax:0948-28-4035
fuku@eos.ocn.ne.jp
http://fukuoka.shoplog.jp/niten/

★「末次哲学堂」掲示板
(⇒独自の末次哲学を学べます)
http://9119.teacup.com/niten14/bbs

◎TWITTER中!英語の勉強にご覧下さい
 英語で書いていますので:
 http://twitter.com/niten14

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

◇ビジネス英語クラブ◇ 更新情報

◇ビジネス英語クラブ◇のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング