ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

建築家 ルイス・カーンコミュのLouis Kahnの名言で・・・・

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
彼の建築がとても気になります。なかなか見に行くことが難しいので。彼の言葉もまた魅力的です。

ところで、

「都市とは、小さな子どもが歩いていくと、将来一生をかけてやろうとするものを教えてくれる何かに出会う、そんなところだ。 」

という言葉が好きなのですが、どなたか、出典が分かるかたいらっしゃいますか?
出来れば英語での出典が分かればよいのですが。

よろしくお願いします。

コメント(5)

「都市とは、その通りを歩いている一人の少年が、彼がいつの日かなりたいと思うものを感じとれる場所でなくてはならない。」

A city should be a place where a little boy walking trough its streets can sense what he some day would like to be.

これであってたと思います。
晃 平さん

GOOGLEでいくつか英語のサイトも引っ掛かりました。

なんとも 抽象的ですが好きなことばです。
僕も街をあるいていて、建築にふれて、建築とか都市のデザインを志すようになりましたし。

どうもありがとうございました。
玄さん

どうもありがとうございます。
晃 平さんの教えて下さった文章は、
フィラデルフィアの"The Samuel S. Fleisher Art Memorial"
のサイトに、引用文(statement)としてのっていました。
http://www.fleisher.org/about/kahn-room.php

正式な美術館のサイトなので間違っているとは思えませんが。

カーン自身が色々な場所で発表し、コメントし、記述した言葉なのか、
それを後の人が間違って掲載したり、訳しあったりしたのかは分かりかねますが・・・。


実は大学のTHESISの序文に引用しようと考えていたのです。どっちを使おうかと考えてますが、A city should be.....の方が分かりやすくていいなと。


ともあれ、カーンの名言集、興味深い本だと思います。読んでみたいものです。図書館にでも置いてあればありがたいのですが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

建築家 ルイス・カーン 更新情報

建築家 ルイス・カーンのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング