ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

邪馬台国コミュの宮崎県・西都原古墳群の年代が遡る?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
>西都原古墳群:
>国内最古級の前方後円墳の可能性 宮崎
> 宮崎県西都市の国特別史跡「西都原古墳群」にある81号墳が、3世紀中ごろに築造されたと見られる国内最古級の前方後円墳の可能性が高いことが宮崎大の調査で確認された。

http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/gakugei/news/20050519k0000m040124000c.html

http://www.asahi.com/culture/update/0518/001.html

http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20050519

 3世紀後半となると卑弥呼の時代の直後です。台与の時代とみなしても良いでしょう。
 西都原古墳群の形成がその時代まで遡るとなると、前方後円墳体制がすでに南九州に達していたことになるわけで、これは畿内説に有利ですね。

 ただ、これらの新聞報道では年代判定の根拠となった土器の具体的様式が挙げられていないのが、惜しいところ。

 畿内の古墳時代開始年代引き上げに準拠しているとすれば、この年代判定には慎重になる必要があるでしょうし、逆に判定基準となった土器の絶対年代がさらに遡りうるなら、前方後円墳体制が卑弥呼の時代、すでに南九州に達していたという解釈も可能になります。

 もう一つ、アクロバチックな解釈としては前方後円墳体制の形成が当初は九州主導で始まった、というのも一応可能です特に邪馬台国日向説論者から、この解釈が出てくることが予想されます。

 いろいろと想像をめぐらすだけでも楽しめますが、とりあえずは続報に期待しているところです。

コメント(4)

はじめまして!
初書き込みします〜!
自分の故郷が宮崎で、西都原古墳には、小さい頃から何度も行ってて、それがきっかけで、考古学が好きになったほどです!
なのでこの記事を見た時、驚きました!
このニュースを知らなかったのと、ここの古墳が3世紀まで遡る可能が出たということが!
従来だと西都原古墳群は、代表的な通称、女狭穂塚古墳と男狭穂塚古墳がおよそ5世紀つまり前方後円墳全盛期に作られたものと比定されており、古墳群全体で考えても、そのあたりの時代のものと思ってきました!
ただ古墳群の中でも、まだまだ本格的に調査されてない前方後円墳が多くあり、今回の81号墳もその一つだと思います!
81号墳周辺には、そういった古墳が、いくつかあり、今後の調査に期待がかかるとこです!
ではこれからもヨロシクお願いします!
5100様、いらっしゃいませ。
ご出身が宮崎とのこと、地元の方ならではのご意見ありましたら、またお寄せいただきたく、よろしくお願い申し上げます。
宮崎県立西都原考古博物館主幹・北郷泰道氏が
次の書籍を出されました。
『日本の歴史1 西都原古墳群』
 同成社 2005年8月10日
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4886213294
http://www.bk1.co.jp/product/2582404

北郷氏は81号墳を4世紀初頭前後の築造とみておられます。
ただし、北郷氏は西都原古墳群でも台地上に密集している18基の前方後円墳のうち16基の築造時期を80年程度、1世紀の時間幅の中に収まるものと想定しておられます。

 北郷氏は4世紀半ばから5世紀前半頃までのこの地域に最低4系列の首長墓系譜が並立していたとみなすのですが、それはそれで無理があるように思われます。

 北郷氏は16代1系列とすれば320年もの間、柄鏡形前方後円墳を造り続けていたことになる、として系列を分散させるわけです。

 しかし、狭い地域に4系列もの首長がひしめきあっているのも不自然です。320年は大げさにしても、ある程度、この地域の古墳時代の上限を引き上げ、年代幅を広げる必要はあるものと思われます。
年代については大阪府の池上曽根遺跡の年代測定で従来の年代観が大きく早まってましたね(200年ぐらい)
 あの時から頭が混乱してしまっているのですが邪馬台国時代の土器は布留式、もしくはその1段階前と比定されていましたよね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

邪馬台国 更新情報

邪馬台国のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。