ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

XBOX360コミュのUSB

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010 年 春のXbox LIVE アップデートにより Xbox 360 本体の保存機器として、新たに USB メモリーを使えるようになりました。最大で 16 GB まで保存できるとのこと。
サンディスク社との提携により、Xbox 360 用の USB メモリーが 5 月にサンディスク社から発売となるらしい。
それ買ったら一カ月分のXbox LIVE ゴールド メンバーシップがついてくるらしい。

「このUSB使えましたよ」
「このUSBは使えませんでした」

これからUSBを買おうとお考えの方の参考になればと思います。

*注意*
USBメモリより標準のHDDの方が高速です。
▼USBメモリー対応に関して
http://www.xbox.com/ja-jp/hardware/usbstorage/default.htm

コメント(129)

今回サポートされたのは

・最初の使用前に360に繋いだ状態でフォーマット(初期化)を行う必要がある。
・読み込み&書き込みの両方が可能
・最大容量16GB
・独自の特殊なフォーマットを使用するのでPCに繋いでも読み書き出来ない。

そして、今までサポートされていたのは

・読み込みのみ可能
・PC等でFAT/FAT16/FAT32でフォーマットされたUSB接続のデバイス。NTFS等のフォーマットは不可。
・パーティション分割されている時は優先度が一番高いパーティションが1つのみ認識される。

って所かな?
iPod等のシリコンプレーヤー、データが既に入ってるPCで使ってたUSBメモリやHDDは再フォーマットをしない限りは従来の読み込み専用メディアとして認識されますね。

要は360上で「フォーマットしたか・しないか」が簡単な目安かと。
> どんぶりご飯さん

初期化されてしまうんですねあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)ありがとうございました。


にしても初期化しますがよろしいですか?の一言もないのか…
ただ、自分の知識がなさすぎただけか…
>93

それを危惧して特殊フォーマットにしてるんだと思いますよ。(データの暗号化も込みだと思います)

まぁ、直接書き込まれてるデータを読み出すツールも普通にあるんで、幾ら小細工したところで素人チーター避けにしかならんのですが
実験:kingstonのmicro SD 1Gを安物microsd→USB変換アダプタに差し込こんだもの
結果:容量による警告表示はあるが使用できる。


>92
全容量遣う場合、データを消去するって記してありますよ。



Buffalo yuf seriesの8GB 問題なく認識しました。

1500円くらいです。


昨日60GBHDD→USBメモリ→120GBHDDにすべてのデータお引っ越し完了(^o^)/


転送キットなしでも大丈夫です


申し込みとか面倒なんで…
今回のアップデートのおかげで、転送ケーブルあれば
2台の純正HDDが同時に使えますよ
> ははーんさん
そんなことできるんですか
20,60,120,250と転送ケーブル3本あるんで何台までつなげられるか試して見ようかな
ははーんさん>
なるほど、それなら250GB買うメリット出てきましたね!
認識最大容量って16Gじゃ無いんですか?
> ははーんさん

てことは250GB×2で500GB(^o^)/

そんなにはいらないですよねw


自分は弟のエリートと自分のスタンダードのHDDを交換するためにやりましたね電球

なんで今回のアップデートはよかった(o^∀^o)


でもあれ露出部、色違くなるんですねたらーっ(汗)


120GB→ブラック

60GB→グレー



本体装着の250GB→転送ケーブル接続の120GB、試してみました。
確かに転送ケーブルで繋いだHDDは全容量使えますね・・・ただ制限も色々とあるようで。

取り込んだゲーム:コピー不可。移動のみ
システムファイル:コピー不可。移動のみ
セーブデータ:コピー可能。
DLコンテンツ(体験版・ムービーも含む):コピー可能。

なにより面倒なのが、コンテンツを一つ一つ選んでコピーしないとならん事でしょう(汗)
十数個程度ならともかく、百個とかになると拷問としか思えません(苦笑)

セーブデータのバックアップにはいいけど、それなら16GBでも十分(笑)
104追記

「全移動」はユーティリティディスク無しでも出来るみたい。
実際には試してないけど移動するかどうかとゆう警告メッセージは出てきました。

でも転送ケーブル持ってる時点でユーティリティディスクも持ってるはずだし、あんまり意味ないか(汗)
このトピのコメントを見ているとPC用外付HDDやUSBメモリを
XBOX360メモリとして使用する(フォーマットする)と、
中の全データが消えるみたいな書き込みありますけど、
自分はそんな事無かったですよ。


自分はバッファローの120GBHDDが残り20GB程余っていたので
利用しています。
初めに接続すると「全フォーマット」か「容量指定フォーマット」かを
選択できるかと思うので、
容量指定(最高16GB)にてフォーマット。
(自分の記憶だと、容量指定でも画面には「全容量フォーマット」みたいな
 表記がされていた記憶はあります。)

こうしたらPC接続時に保存したデータも消えなかったし、USB端子を
PCに接続しなおして、今まで通りPCでも認識してくれました。

ですが、
こういうデータうんぬんは必ずしも保証されているとは思いませんので
事前にデータのバックアップと、操作等に関しては自己責任でお願いしますね。

あくまでも自分の経験を記載しただけです。


〜ちなみに〜
今回は120GBの内16GBだけを360用としているので、
残りの約100GB内にWMAやWMVの音楽・動画データを
入れておくと、
XBOX360のダッシュボード「ビデオライブラリー」や
「音楽ライブラリー」からも再生可能です。
WMVの動画データがテレビで再生されるとちょっと感動ですよわーい(嬉しい顔)
> Kenrowさん
ユーティリティ使わないと本体情報とか移らないから個別仕様だとコンテンツ使えないとかあるんじゃないかと あくまで本体に挿してるのがメインってなる仕様なのか そうじゃないのかが問題だなぁ
> サラリーマンあき太郎さん

そうですねぇ。使用可能な機器はきちんと消されずにできるみたいなのですが、
僕の場合は使用不可の機器で容量指定したら消えてしまったんです。
もしかしたら消える警告の表示を見落としている可能性もありますが、
そのあと使用可能な奴を試したときにでた消える警告が初めてみた警告の印象があったので…

>>90-
ごめんなさい、誤解を招く書き方でした
純正HDDをUSB接続した場合は、当然USBメモリと同様の16G制限がかかります

独自端子のHDDが箪笥の肥やしになるよりは…程度ですね
質問です。
昨夜、純正HDDの20GBを引っ張り出して、転送ケーブル差して本体を起動したのですが、認識されませんでした。
試しに、前、後ろのUSB端子に差し変えて起動しても反応無し。
本体の120GBHDDと差し替えてみると、普通に反応しました。
120GBを転送ケーブルに差してみても認識されず。
これって、ケーブルが断線しているんですかねぇ…?
USBを使ってロードが早くなるとかなんとか聞いたことがありますが本当ですか?
バッファロー RUF2-LV16GS-BK (16GB)にて推奨条件OK。動作問題なし。
キングストン DataTraveler 100 DT100/16GB (16GB)は推奨条件NGだが使用可能。動作不安定(セイクリッド2にてマップ画面を開く時に表示が不安定)

ランダムアクセスで超快適!と聞いて導入したが、あまり実感無し。
録画して比べてみたら、やっぱりな結果でした(;´д`)
エレコムの16GUSBで
MF-AU2Bダメでした...
16gの容量で使えたっていう
USBメモリ他に無いですか?
差し込むまでわからないって...
>114 トシユキンさん
検証動画乙であります!
そして本体南無・・・(;´д`)人
ゲーム起動時はHDD=推奨USBメモリ>非推奨USBメモリ>>DVDですね。

しかしプレイ中はなぜかDVDの方が読み込みが早かったり?と不思議な状態…(´・ω・`)<なんででしょ
PQI TravelingDisk 8G
6273-008GR3

使用できますが、動作条件を満たしていないと表示されます

けちるんじゃなかったorz
>「上海問屋セレクト200倍速 USBメモリ 32GB」
送料入れると9000円オーバーかぁ。
お高い・・・^^;
いや、普通に買うより安いんだろうけれど、ちょっと買う気にならんなー。

>セレクト品だけに何が送られてくるのかは
>商品到着まで分からない仕様ですので、
>どなたかチャレンジしてみてはいかが?
DXで黒250GBのHDDが$65.79で買えるのを考えると、どうせギャンブルならこっちにするなぁ。
〉こうちゃん犬猫まみれさん

ありがとうございます。

大至急買ってきます!

ちなみに自分のbuffaloは
このメーカーから取りました…
エレコムに浮気したのが悪かったんですね……
すみません。

純正HDD + 転送ケーブル付純正HDDの質問です。

>>90〜以降の流れを伺ってたんですが

結論として

例:

純正HDD(120GB) + 転送ケーブル付純正HDD(120GB) 

= 120GB + 16GB(120GBでも結局制限が付いて) 

= 136GB使用可能という事なのでしょうか?
sundisk microSD 16G + 変換アダプタ
(http://buffalo-kokuyo.jp/products/catalog/flash/bscrmsdc/)

結果:警告表示が出るも問題なく認識される。
背面端子との相性が抜群で刺したままの持ち運びも容易。


しかし、一見便利に見えるが、一度刺したら抜くのに苦労するほど小さい。
(差込側が凹んでいる事もあり、つかめる場所が無い)
遣う場合、念のため、ストラップをつけておくのを推奨。
>> 122:DIVER DOWN z さん

物理的に120GB+16GB=136GBと言うのはムリじゃないでしょうか。

過去コメを見ると、約0.5GBのシステム領域を使うみたいですので、16GBのUSBメモリだと約15.5GBをユーザーが利用できる事になるようですね。

16GB以上だと、例えば120GBのHDDでしたら
セーブデータとか利用できる領域は16GBフルで、システム領域の0.5GBは別に作られるようです。
また、残り(120GB-16GB-0.5GB=103.5GB)がMP3などを格納できる領域となるようですよ。
SONYの8GB USBメモリ。最新の奴じゃない奴。

警告なし。
フォーマットして全領域箱○に使うか、指定の領域だけ箱○で使うか選択肢が出たので、元々入ってたデータをバックアップして消し、メモリ内を空のテキストファイルだけ作成し、箱○用に3.8GB割り振ってみた。

結果。
フォーマットした訳じゃないのでPCで作成したデータは残る。
箱○領域はPCで見ると隠しフォルダになってる。(中身は暗号化、分割されたデータっぽい。専門外)
PC、箱○とも認識、データ書き換え可能。(PCでPCのデータ、箱○で箱○のデータしかいじってませんが)

アーケードタイトル入れとくのにちょうどいい。
>> 124:(自己レス)

スミマセン、DIVER DOWN z さんの質問内容を読み間違えてました。
DIVER DOWN z さんの#122の挙げられた例のとおりですね。
但し、連続領域で136GBはなく、個別に120GBと16GBに分けての認識になるかと。
>>Solamame さん

返答ありがとうございます^^

すみません^^;自分の質問の仕方が下手だったようで・・・

純正本体付けと転送ケーブル純正接続で

結果、

120GB+120GBになるのか、

純正でも転送ケーブル(USB)でつなぐと制限で

結局120GB+16GBとなってしまうのかという質問でした^^;

ありがとうございます^^v
純正20GBを転送ケーブルにつないでUSB接続しても、単なる転送ケーブルとしてしか認識されず、メモリとして使えないです (^_^;)

特別なやり方とかあるんでしょうか?

フォーマットもされないです

ご存知の方宜しくお願い致します。HDDの容量がいっぱいで20GBでもインストールさせたいです m(_ _)m

ログインすると、残り98件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

XBOX360 更新情報

XBOX360のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング