ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱ステロイド・脱保湿療法コミュのはじめましてのトピック

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
このトピックがないとたぶん始まらないので...

はじめましてのコメントはこちらに書きましょう。


私は2006年6月下旬から7月下旬まで1ヶ月ちょっと入院してました。
おかげさまで、今は仕事復帰して順調に過ごしてます。


今から入院する方や入院に関する疑問はこちらへ。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14407073&comm_id=1758719

普通の雑談はこちらにね。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=14407090&comm_id=1758719

(管理人さん、「コミュニティの説明」のところにこのトピックのリンク貼っておいてくださいね)

コメント(1000)

ポララさん、こんにちは!

このコミュで良くなった方たくさんいらっしゃいます。大丈夫ですよ。

1歳の男の子、パワーが・・・。たくさん遊ぶとおなかが空き、いっぱい食べるし、夜も寝るようになります。

あと、夜はほっとくことです。寝たふりができなければ、隣の部屋にベビーベッドに寝かすことかな。

アトピーに振り回されないあとぴっこ育児を。
初めまして!
私もこのコミュに参加したくて
mixi再登録しました。

兵庫県在住、今年10歳になる娘と、もうすぐ生後6ヵ月になる息子のママです。
息子が生後3ヵ月から、頬にグジュグジュの湿疹が出てきて、非ステですが佐藤先生の赤ちゃんの本と出会い、脱保湿。
先日溶連菌に感染し、今が一番ひどい状況かもしれません。毎晩掻きまくりです (´Д`)

色々質問などさせてもらうと思いますがよろしくお願いします!!
>>[959]

こんにちは。群馬在住、4歳の娘が脱ステ1年2ヶ月になります。
普段は鴻巣の水口先生の所に通っています!
私も以前かかりつけ医の事で水口先生に相談したところ、太田にある宝診療所を紹介されました。
まだ行った事がないので治療方針などは詳しくわからないのですが必要以上の薬は出さないようです。以前脱ステの講演会でお見かけしたことがあるので脱ステに理解はされていると思います。
良ければご参考までに。

>>[961]

コメントありがとうございます!
もう何度皆さんの過去の書き込みを覗いたかわかりません(笑)
覗いてはたくさん励まされてきました!

あと一日!あと一日!と掻き狂う息子を見ながら放置しつつ隠れて涙する日々でしたが、一時期良くなり出したので期待するもまたズルズルと…(>_<)

でも決めたんです!
確かに以前は顔にも体にもたくさんステも保湿も塗ってたのでテカテカな透き通るようなガラスの皮膚でした!
でも塗る回数が増え予防にと塗り続ける事に疑問を感じ脱ステ脱保湿に踏み切りました!

毎日が自問自答で泣かない日がないくらい苦しく感じたりもしますが、息子の自然治癒力を信じて頑張りたいです!
いつか「母ちゃんありがとう!」なんて言ってくれる日が来たらその一言で今の頑張り全て報われます!
そんな日を夢見つつです。

改めて決意表明でした。
これからどうぞよろしくお願い致します。


>>[963]

コメントありがとうございます!

同じ群馬県在住&娘さんが脱ステ歴1年2ヶ月の大先輩との事で励みになります!
太田の宝診療所ですね!
調べてみます&今度行ってみようかな!

本当に理解ある病院は貴重ですよね(*^o^*)
はじめまして。生後4ヶ月の子がいます。
生後3ヶ月で顔中が真っ赤でじゅくじゅくになり、体中も湿疹がでました。検診や義家族の勧めで医者に行っても今までステロイドは使いたくないと塗らずにいたのですが、あまりに汁が止まらないので小児科にいくと、即入院と言われ動揺した私は、入院させてしまい、全身ステ漬けにさせてしまいました。
旦那と意見も合わず(薬で早く治したい派)、顔にキンダベートを今塗っています…
ずっと塗っていても(1ヶ月)まだ赤みはひかず痒がり続ける毎日です。
佐藤先生の赤本買いました。脱ステしたい…
でも新潟には非ステの先生がおらず、本をみながら素人が急に脱ステさせて大丈夫かとても不安です。
私の弟はアトピーを薬を使わず、椿油のみで治りました。
その現実をみているだけにとても辛いです。
このコミュは心の支えです。
よろしくお願いします。
>>[967]
佐々木さん、はじめまして!
気温も湿度もあがってきたのですが、皮膚が正常な状態にもどるまでは汗もかきずらいですし、炎症もあるので熱がこもっている状態だと思います。
ステロイドが体内から抜けるのは一か月といわれていますが、全身に様々な影響がでます。
自律神経もおかしくなるので調子が悪くなりますね。
ピークは一か月で、その後徐々に回復してくるとおもいますが、良くなったり悪くなったりをくりかえしていきますので、ストレスをためこまないように夕方にウォーキングなどをして発散して、よく食べてくださいね。タンパク質をしっかりとると、皮膚の回復がはやくなります。

私もひどい状態だったことがあるので、お気持ちがよくわかります。
>>[968]

えなさんはじめまして!書き込みありがとうございます。
小さなお子さんの脱ステは、大人と同じぐらい大変ですが、皆さん時間がややかかるかもしれませんが回復していますよ。
お母さんの心の支えが必要だとおもいます。私たちでお力になれるかわかりませんが、なんでも不安になったら書き込んでください。
はじめまして!東京都在住の三児の母です。
私自身幼いときにアトピーで幼少期は主にお尻や手が酷く悪化と快方を繰り返しています。
ステロイドはなるだけ避けていますが、主人の転勤と出産後から手荒れが酷くステロイドを。
しかし一日塗らなかっただけで元に戻ってしまったのを見て脱ステ、脱保湿を考えました。
リバウンドは手とひじの関節だけにとどまっていますが、家事が辛くてストレスを感じていますが、何とかもがきながら乗り越えたいです!
よろしくお願いします。
次女がアトピーっ子で、彼女のためにもまずは自分が脱ステ脱保湿を頑張ります!
>>[968]
旦那さんの理解がないと厳しいとは思われますが、ちょっと頑張って遠出してでも脱ステの病院に一日でも早く行かれた方がいいと思います。
うちは1ヶ月から少しずつブツブツができ始め、キンダベートやロコイドを塗ってもイマイチで、そんなときステロイドの害を知りやめました。でも、何もしないことに主人も主人の母も納得していないようで、7ヶ月になった先月、非ステの横浜の皮膚科に行きましたが、これまた何もしない主義だったため納得せず…都内練馬区の病院に翌週に行き、塗り薬、内服薬で納得したようなので、しばらくはそこに行こうと思っています。長くステロイドを使えば使うほど、乳児湿疹は長引くし、乳児湿疹がアトピーになったり、成人性アトピーになるよとお医者さんから言われました。頑張りましょうね!
>>[973]

書き込みありがとうございます!はじめまして。
手って一番使う部分ですよね。家事をしながらの脱ステ脱保湿は大変だとおもいますが、
あんまりストレスをためないでやってください!
気負いは必要ないんです。むしろ甘やかすところが甘やかして。^^
だって、ストレスがたまりますよね。

一番大切なのは、食べ物と、どうやって悪化させないかなんです。
やはり、肌にはタンパク質が一番大切ですし、手などに症状が出ているときは「水にぬらさない」ことを意識して工夫しないといけないのかなとおもいます。
家事もビニール手袋の内側に木綿の手袋をはめるなどに工夫が必要だとおもいます。
暑いから蒸れたりして、かえって悪化するようでしたら洗浄機を買うとか。
いろいろと工夫して乗り切ってください。でも、ためちゃだめですよ!

>>[974]

かずっぺさん、はじめまして。^^書き込みありがとうございます。
お気持ちわかります。。私も夜中に起きて自分の顔に驚いたことはたびたび。。。
一か月がピークだと思うのですが、それ以降も湿度や気温の変化で症状は変化するかもしれません。
ただ、あたたかくなってきたので乾燥系の肌の場合脱ステ脱保湿には適しているとおもいます。
ジュクジュクしやすい場合は、乾燥させないといけないので梅雨の時期は大変かもしれません。

でも、今現在必要なのは栄養です!
たんぱく質はしっかりとってくださいね。
あと、ストレスをためないようにウォーキングをして呼吸をしっかりとると気持ちがやすらぐとおもいます。自分はまったく悪くないので、くれぐれもご自分をせめないでね。

>>[971]

お返事有難うございます!
私もいろいろなことをたくさんやってきて、結局脱ステ脱保湿をおこなったので佐々木さんとまったく同じ経緯をたどっています。
ご自分の性格とか?そういうものは今は超越しているとおもいますよ。もちろん、最初のきっかけはストレスだったり不規則な生活だったり、食生活だったりするのだとおもいますが、症状をややこしくしてしまうのは「いろいろやった」ということも関係あるとおもいますね。

もう、シンプルに考えて、回復させることだけ考えた方がいいようにおもいます!
私は皮膚の状態がひどくなったときに、しきりに自分が悪いとせめて泣いていたことがありました。
明日からいい人間になろと思って。。でも、今脱ステ脱保湿を行って7.8年たちますが、自分を責める必要なんてなかったんじゃないかなーっておもいます。
lこれは私の個人的な意見ですが。。
むしろ、楽しんだほうがいいですよ!肌がよくなるときって、心が楽しいときだとおもいます。
私は佐々木さんにはできるだけストレスをためないで、気持ちを発散していただきたいなとおもいます!


>>[980]
お気に障ったらごめんなさい。

一人でめっちゃ楽しめる人なんて、いないと思いますよ。
私は多くの同じように悩んでいる人たちと出会って元気がでました。
病気は一人で闘うものだと思いますが、横を見たら多くの人が同じような経験をしていることがわかって安心したんです。佐々木さんも一人じゃないよ、って伝えたくて書き込みました。
>>[981]

そうですね、私も佐々木さんへのコメントで書きましたが「一人じゃない」って思った時に、肩の力がすーっと降りたことを今でも覚えてます。一人で闘って一人で処理しないといけないって思ってましたから。あまりお力にはなれないかもしれませんが、私も乾燥系なので同じですね。^^

貨幣状の糜爛とのことですが、辛いですね。
湿度が上がってくる季節なので、すこし乾きづらくなるかもしれませんが、暑くなってきたのでお家では半ズボンとかを着て風にさらすといいですよ。
あとは、栄養をしっかりとってくださいね。

みんな同じ道をたどってきました。いいアドヴァイスはできないかもしれませんが、お気持ちはわかりますので書き込んでください。
初めまして。
もうすぐ6ヶ月になる娘がいます。
私自身本当に短い間でしたが、阪南中央病院でお世話になりました。脱ステ、脱保湿を教えて頂き、生活するのが本当に楽(薬薬と思わなくて良くなるなんて…)になりました。
先生方の本を読ませて頂いたこともあり、娘の体に乳児湿疹が出ても、基本放置しているのですが、検診、予防接種等々に行く度に色々言われます…
顔がかさかさしていて、よだれが多い子なので口周りが赤く、ほっぺたの自分の腕と擦れるところが赤剥けになって、お汁がでています。でも、これだけです。
リバウンドの恐ろしさは身をもって分かっているつもりなので、脱ステ、保湿をすることに全く心は折れませんが、心のもやもやを誰かに聞いて頂きたいと思いまして…

よろしくお願いいたします。
えりたんさん、公的機関の人たちの意識はなかなか変わりませんね。右から左へスルーしましょう。

6か月だと早ければはいはいができる月齢ですね。お座りもできますか?

ご飯も6か月でおにぎり食べた子もいると聞きます。固めが食べれればそのほうがいいと思います。
おかずなども、あなたと同じ味であげてくださいね。美味しくないと食べませんので。楽しく一緒に食べることが大切のようです。

えりたんさん、そんなに重症ではなさそうなので、これから食べだすと、数か月できれいになるのかなーと期待しています。
>>[986]

お返事、ありがとうございます。

そうなんです。私も重症ではないと思うんです。

でも、ごちゃごちゃ言われると、スルーしたいところなのですが、ついムカッとした態度に出てしまいます。

娘ですが、お座りはまだできないようですが、くるくると寝返っては、戻れないと泣いています(笑)

離乳食も私が食べる姿をよだれを垂らしながら見ているので、早々に始めようかと思っています。

一歳になるまでに、少しでもましになれば良いな〜ぐらいの気持ちで頑張りたいと思います。


>>[987]

そんなバッチがあるんですね!知りませんでした。

こういうことが、もっと認知されれば良いのにと思わずにはいられません。
えりたんさん

おはようございます。

まだ離乳食を食べさせておられないのですね。
佐藤先生の赤ちゃんの本には、早ければ4か月からと書かれています。また、食べだすとよくなるという話もよく聞きます。
食べてる姿をみておられる由、はじめられてはいかがでしょうか。

離乳食は味がついていないと食べませんので、おいしい味で。大人と同じだけいっぱいは食べないので、同じ味でも大丈夫みたいです。
はじめまして。
8歳の子を持つ母kiaといいます。
私は幼少期からアトピーと言われ、ステロイド、プロトピック(瞼と首の後ろのみ)を度々使用してきました。
娘は生まれて9ヶ月からステロイドを使い、6歳の時に私と一緒に脱ステしました。
私自身昔から何のためらいもなく使用してきたので、ステロイドにはあまりためらいはなかったです。
しかし、皮膚科の先生からは娘はすぐによくなると言われ、約5年、良くなっては出て、の繰り返し。
気がつくのが遅かったです。おかしいと思い、ステロイドの事を調べ怖くなり、親子一緒に脱ステ+脱保湿(最初の2ヶ月くらいは娘は保湿をしてました)を開始しました。
ステロイドを使用していない病院を探し、横浜の吉沢皮膚科に通い始めました。
私も辛かったのですが、何より浸出液がだらだらでている娘を見るのは本当に辛く、幼稚園に行くのにもガビガビで歩きづらく、風が痛く、この治療法が本当に良いのか何度も悩みました。
何回か感染症もかかり、風邪も引きやすかったです。
しかし、この2年ちょっと本当に娘は良くなりました。
(私は悪化中ですが)
ステロイドをやめてよかった。

まだまだ波はあると思いますが、色々と情報交換ができたら良いと思います。
宜しくお願いします!
kiaさん
ようこそ!

よく決心されましたね。
早く気付かれて良かったです。
子どもの自然治癒力は大きいと思います。

kiaさんもきっとよくなると思います。大人の方は、水分量、たんぱく質、運動が大切だと聞きます。
ローズマリーさん

痒みはほんとに我慢できません。お子様が搔いてると自分まで痒くなってしまいますよね。

グリパスは、ステロイドではないので止めてのんびり見ていきましょう。

9か月なので、もうつかまり立ちができているかな?はいはいもしていたら、目を離せませんね。

ご飯もローズマリーさんと同じもの食べていますか?タンパク質をいっぱいあげてください。

講演会での体験談を聞くと、6か月で、おにぎりを食べたという赤ちゃんもいるのでびっくり。固めのほうが水分量が減るので乾燥してきます。あと、母乳を飲まされているなら、夜は寝たふり作戦、あるいは別室で寝かす作戦で、夜の母乳は止めるか1回にする、昼の母乳も回数減らすと食べるようになると思います。

今が一番かわいい盛り、かわいがってあげてください。

ログインすると、残り977件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱ステロイド・脱保湿療法 更新情報

脱ステロイド・脱保湿療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング