ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

脱ステロイド・脱保湿療法コミュの独り言を呟こう(乳幼児患者用)3

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメント(691)

IgAさん、おつらいですね。手をあげたくなる気持ち、恐らく皆そうです。
ぐっちゃんさんが言われるように同じ仲間がいれば、違うかもしれません。
zoomきらきらぼしに参加することも助けになるかもしれません。ただ、もしかしたら、6月はいっぱいかも。
もう10か月ぐらいですね。
そんなに浸出液が出る状態は、なぜでしょう?
母乳を飲んでいますか?ミルクで量は多くないですか?
ご飯を食べるようになると、乾燥してくるという話ですが。

いつも水口先生に診ていただいておられるのですね。一度相談されて、阪南皮膚科で、入院も含めての治療を検討されてもいいのかなと思いました。(勝手言ってすみません。)
>>[652]
いただいたDMにまだお返事ができていないにも関わらず、コメントありがとうございます。先述のように、状況がコロコロ変わっていたので、なかなかお返事できずにいました。

「アトピーの子の数だけ答えがあり、それぞれその子に合った方向(方法)があり、治癒に向かうまでの時間も1人1人違うのだろう」というお言葉に涙が出ました。
「ステロイドさえ使わなければみんな1歳までに治る」とか、「泣こうがわめこうがボロボロに掻こうが別室寝させる」とか、「日中ぐずりまくって家事や自分のことができなくても、夜泣きでこちらがいくら睡眠不足になっても、他人から特異な目で見られても、気にせずかわいがる」とか・・・それが「正しい道」なのに、できていない。子どもに非ステを強いているのは自分なのに。と、思っていました。他の先輩ママさん方と交流したって、きっと「正しいやり方」を勧められるんだろうなぁ、と思うと気も進みませんでした。

ぐっちゃんさんのコメントを読んで、そんなこともないのかもしれない、と思えてきました。次回の診察のとき、水口先生にお話してみます。考え方を変えるきっかけをいただき、本当にありがとうございました。
>>[653]
母乳はおっぱいの調子を見ながら減らしているところで、いまは1日3回の離乳食のあとに、朝晩は母乳、昼はミルクを飲ませています。

浸出液は、いつも垂れ流しているわけではありません。夜中掻き壊して全身ベタベタになりますが、翌日の昼間にはいったん乾きます。日中掻くときは、局所的にベタベタになります。ただ、受診は昼間なので、水口先生にお話ししても、「私が見たときに乾いてれば、それは乾いてるってことなのよ」と言われてしまい、それ以上言えなくなってしまいました。感染症の心配についても聞きましたが、「まぁ熱が出なければいいのよ」と…。
体重は最近少し停滞気味ですが、よく動くようになったことが一因だと考えられることと、もともと成長曲線の上限近くあったこともあり、あまり心配していません。

次回の受診時に、阪南での治療の必要性について、伺ってみます。ありがとうございました。
IgAさん

母乳もミルクも87%水分だと聞きました。
恐らく、多いのではないかと思います。
食材が結構たくさん食べることができているなら、まず母乳を止めてみたらどうでしょうか?ミルクを先に止めないのは、蛋白量が母乳よりミルクの方が1.6倍ぐらいあるからです。

知り合いで、8か月で断乳した方がいます。ミルクは飲んでなかったと思います。夜も結構飲ませていて、大変だったみたいです。止めたら、ご飯の量がぐんと増え、夜も起きなくなり、アトピーも本当にすぐに良くなりました。

IgAさんのお子様なら、1日3回子ども茶碗2杯か2杯半は食べるんじゃないでしょうか。もしかしたら3杯ぐらい。そしたら、ミルク量は1日400から500cc位になると思います。ごはんも固めの方がカロリーとかは増えます。

夜に浸出液が増えるのは、寝る前の母乳と、横になるという事が原因かなと思ったりします。
昼間は起きていることが多いので、ごはんとミルクになるので顔からの浸出液は減ると思います。
>>[656]

たしかに、夜中の浸出液は、寝る前と夜泣きで大泣きして全身搔きまくるせいだと思っていましたが、寝る前の母乳も一因かもしれませんね。
水口先生には、食後の母乳やミルクは飲みたがるだけ飲ませるよう言われていましたが、数カ月前の話なので、もう一度相談してみようと思います。ありがとうございました。
[659] m☆kさん

夏になると、汗で痒みが増すみたいです。
又、別にお風呂に入り過ぎもあるかもですね。
この前、zoomとまりぎと言うのに参加しましたが、シャワーお風呂どちらにしても、阪南中央病院では、10秒だそうです。

あとは、夜中はエアコンは途中で消さないほうがいいと思います。子どもは暑がりなので、25℃か26℃がいいと思います。
>>[663]

お子さまの年齢が分かりませんが…
佐藤小児科主催のzoomきらきらぼしに参加されてはいかがでしょうか?

佐藤美津子先生のFacebookにて、昨日まだ空きがあるとのご案内がありました。

ちなみに、申込み期限が本日まで(あと1時間足らず)となっておりますのでお気をつけくださいませ。
良くなってきたなぁと思ったらまた悪化して逆戻り。
このまま良くなる箇所とそうじゃないのって何が違うのか。やっぱり落ち込みます
(2ヶ月前と今)
[665] カツコさん

感染症はどうなんだろうと思いました。抗生剤単独の軟膏があれば、一度塗ってみてもいいかもしれないですね。

ところで、別室寝は続いていますか?
>>[666]

コメントありがとうございます。早速片方の腕だけ塗ってみました。様子を見てみます。
実は7月上旬と8月上旬に感染症になり抗生剤を飲ませていたので何だろうと思っています。最近脚も元に戻ってきてしまって‥抗生剤こんなに飲ませて大丈夫なのかと不安にもなります

別室続けています!昼間は全く痒がりません
でも朝酷くなってるので夜中ずっと掻いてたのかなぁと想像します。このまま良くなるかもと嬉しかったのでどうしても気持ちが沈んでしまいます。それがいけないのは分かっているのに‥
m☆kさま

ヘルペスのように見えますね。抗ウイルス剤をもらいに行かれてはどうでしょうか。お大事に。
>>[673]
こんばんは。素人目ですが感染症のような気がしますー。
かかりやすい子は繰り返して本当にお母さんも困ってしまいますが、強くなるのを信じましょー!
爪磨きをしてさっと洗い流すシャワー習慣がいいかもしれません。阪南行った時に相談してみてくださいー!
m☆kさん

今回もヘルペスではないでしょうか?
前回と比べて範囲が狭ければ、手で洗ってみてもいいかもしれないです。
ヘルペスってウイルスなので、自然に治ることもあるのかなと思います。
増えるようなら、阪南受診ですね。
m☆kさん
典型的なヘルペスです。
抗ウイルス剤を飲むと、早く良くなるとは思いますが。
範囲が広くないので、これで熱が出るんでしょうか?
熱がこれが原因なら、早く飲まれたほうがいいと思います。

頬は乾き始めているのではないですか?ミルクは飲んでいますか?離乳食は食べ始めていますか?お風呂は減らしていますか?運動はしていますか?涼しい服にされてますか?早く良くなられるよう祈っておきます。
ガーゼ保護は勧められているのではないでしょうか。ガーゼは買ったものをそのまま使用するのではなく、水道水で洗って乾かしたたものを使うようにも聞いた気がします。お大事に。
1年生になった息子。今日内科検診でドキドキする私。どういう格好でやるのか分からないけどネットせずに行かせました。担任の先生にはお医者さんにかかっておりアトピーがありますくらいしか伝えていません。大騒ぎになるのかな‥はぁ
ヘルペス感染はありませんか?脱ステ医に診てもらってはいかがでしょう。
>>[689]
コメントありがとうございます。全く考えてませんでした!見せたいのですが近くに居なくて‥様子をみてみたいと思います

やっぱり先生びっくりしたようで、でも本人が「大丈夫です。ご心配ありがとうございます」と言ってしっかりしてますねと言われて私も息子の成長が嬉しくなりました^_^
>>[689]
その後、石鹸で洗ってみたら瘡蓋の下は膿だらけでした。ゲンタシンを塗ったり、洗ったりして様子を見ながら4ヶ月綺麗になりました。コメントありがとうございました!

ログインすると、残り671件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

脱ステロイド・脱保湿療法 更新情報

脱ステロイド・脱保湿療法のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング