ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

本音で介護。コミュのおむつゼロ運動していませんか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特養に務めてるOTです
おむつゼロにとりくまれている、施設はございませんか?
竹内孝仁先生の理論で進められている方、水分補給の方法や施設の現状等教えてください
よろしくお願いします

コメント(89)

あと、
皮相な○○ゼロは問題だ
と言ってるのを、
○○ゼロ運動に反対するんですね?
とすり替えるのは、この手の○○ゼロ運動に便乗して勢力拡大したがるちょっとアタマの弱いひとたちにありがちな手口です。
http://www.kensyokai.or.jp/news/124.html
>全国老人福祉施設協議会のブレーン

中枢神経が感染源ということですね。文系脳の素人施設長なら免疫能の低いハイリスク者が多いんでしょう。
>パブロフの犬みたいな利用者

負の条件づけならよくあるような気がしますね。

(1)特定の職員が出勤する→その職員が不適切な対応をする→利用者が不穏になる

(2)特定の職員が出勤しその声が聞こえる→利用者が不穏になる
交通事故 0 運度とは趣が異なりますからねえ。

あちらは事故で喜ぶ人は保険で儲けたいという反社会的な人だけだから0になっても問題ありません。むしろ社会的には喜ばしいことです。しかし、こちらは必ずしも0にすることが本当に高齢者の為になるかというと大いに疑問は残ると思います。

したくても人員数などできにくい環境なのにそれを無理やり実施すれば、そのシワ寄せはやはり利用者に降りかかるでしょう。またおむつ利用に多少の違和感があっても失敗した時の無念さや恥ずかしさを考えるとまだマシと考える人もいることを考えると諸手を挙げることには???です。

介護はデジタルではないのだから、なんでも1と0に切り分ける必要はないと思います。

ただそうすると、それをいい加減でよいと勘違いする人が出たり、またおむつをできるだけ減らそうという運動が曖昧になるのを危惧して『0』を使ってしまうんでしょうねえ。

上記で紹介されている著書、まだ拝見していませんが、何が何でも『0』にこだわっているんでしょうか。そうだとしたらどんなに痛みを感じても、一般社会では認められていないから麻薬は使わない、と言っているのとニアリーイコールのように感じます。

良いことだけを挙げて、問題点を挙げていないのはやはりなんだかなあという気がするのですが。読まれた方、またあは講演会を拝聴された方、概略をお教えいただければ幸いです。
http://www.ryokufuu.com/patio/read.cgi?no=6212&mode=past

これだけトンデモだと、やはり老人福祉施設関係者にも批判者はいますね。こんな書き込みすると老人福祉施設業界お得意のイジメや嫌がらせで先方に迷惑かけちゃうかな?(笑)
要するにこのトンデモ似非科学理論の主導者は、医療業界ではまともに相手してもらえない出来損ないの整形上がりで、格下の福祉施設業界でちょっと頭の弱い素人施設長相手に電波垂れ流してオナニーしてんじゃねーの?
オムツゼロを理想とするのは結構だと思いますよ。しかし施設の現実というのは、全介助移乗の合理的方法一つすら浸透させられない。自分が慣れたやり方に固執し業務改善を妨害する古株の給料泥棒を黙らせられない。

こんな現状でトンデモ理論を真に受けてオムツゼロの上っ面を真似しても、利用者がオムツ着用より酷い不利益を被ることになる。
利用者さんが楽しい施設生活が出来たら良いです、悔し涙で手を握られ逝かれた利用者さんが忘れられません、オムツはされてなかったけど失敗ばかりでシーツ交換が日課の利用者さんでした、ご冥福を祈ります。
オムツ0って現場、経験体験、したら、他人にしもの世話なるの嫌でしょう、人格も威厳もプライバシーも無くなりますよ?介護職の人がオムツ交換時【あんた又便したの臭いな、汚いな私らの仕事増えるやろ】って平気で言うケァスタッフ沢山いました、オムツ0って良い考え?だけど食事、排泄は私でも毎日の生活の中でも一番重要です、オムツ0は利用者さんが一番考えての結果、オムツの方が汚さなく、便利で仕事もしやすくってでオムツ0?社会復帰支援の為のオムツ0、何でも良いから、理論的、理想的って言わないで利用者さん一人、一人個別で人間として気持ち良い排泄出来るのが良いですね、侮辱、恥を受けないでプライバシーも?人格も威厳も吹っ飛ぶ、しものお世話は大事です。
追加で…

竹内理論は今年度から開始でしたが
東日本大震災の時は オムツがなく みんなトイレ座らせてましたダッシュ(走り出す様) 経管者もみんなダッシュ(走り出す様) 今はやってないですがたらーっ(汗)

オムツがない状態なら竹内理論なしでもいつでもオムツ0になりますよ(笑)
>63
うけるー!(笑)

老施協の御墨付きやデンパ医者のごたくより、地震のほうが介護力向上させるわけだ。
医者同士ではまともに相手してもらえない頭がおかしい整形崩れの毒電波を有り難く拝んでる低能、という図式がよくわかるじゃないですか。施設業界の圧力団体というのがどういうものか、広く知ってもらうのはよいこと。
最初から読んだけど、
言葉が汚い。
優越感に浸ってるんだろうなぁ。
竹内先生の著書は何冊か読みましたが理論を打ち出した状況が、当時と現在では違うように思えます。現在は排泄をオムツだけに頼っているわけではないし、よほどの施設じゃなければアセスメントもしているはず。適切な排泄介助をしているはずなんですよね。ただ当時何かを変える衝撃的な言葉として(虚偽だけど)ゼロという言葉が常識を変えたのだろうけど今は、、、。
竹内理論で変わった施設ってアセスメントしてない問題施設な気がします。
おむつゼロ運動(らしきものがあることは)なんとなく知っていましたが
竹内孝仁先生の理論、知らず。ここのトピも最初からじっくり読んでいません。
読もう!とも思えません…(感性だけでのコメントです。ごめんなさいね あせあせ

おむつゼロが理想として、実際に取り組まれていること、施設?に
いちゃもん付ける気持ちは毛頭ありませんが、私はそれを理想とはしません。
今後もきっと。おむつゼロ運動よりも、もっと知りたいのは利用者さんが
どう楽しく安心して自分らしい生き方を送っているか? 私たち介護職はどう
具体的に個々と関わり合い支援、指でOKぴかぴか(新しい)イケてる介護を実践しているか。です。
『 排泄ケア 』 も、ただの手段。選択するのは利用者自身だと私は思ってます。
どうか、もっともベターorベストな手段を、間違えないよう心して今後も
お仕事しよう…と。ここのトピをみて思いました。(お邪魔しました〜あせあせ(飛び散る汗)
介護に一生懸命取り組まれてると思います、利用者さんのために、限りある人生の最後のひとときを貴方に介護をしてもらって良かったと思ってもらえたら……トピずれごめんなさいクローバー
> カムイさん

オムツ0運動の人、社員の人と一緒に夜勤やったら考え変わるかな冷や汗私は利用者さんと一緒に生きざまに関わって少しでも良い余生をと思っています、私は理想的、理論的って勉強しないで偉そうな事は言えませんが学問より身体壊さないように利用者さんと一緒に過ごします……偉い人とは一緒に仕事……介護はやりたく無いです
昔の経験談の講演録読んだときは悪くないと思ったんですけどね。

その施設は居室で食事することになってて、その日の昼はカレーライスだった。カレーを居室に配膳すると異臭が漂っている。すぐにオムツ交換はいいが、持ってきたカレーはベッドサイドのポータブルトイレの上。股の間にもカレー様のものが…。激しい吐き気がこみ上げてきた。

こんなことをやってちゃダメだ。なんとかしなければ!

…という感じ。

その発端の動機には共感できるにしても、結果としてデタラメ理論の洗脳になるというのは、どっかで方向性が狂ってしまったようですね。まあ残念といえば残念。
>78
確かに著書の中には名著もあり感動しましたが、認知症は治せるとかどこかで狂った感はありますね。
状況の変化に着いていってないですね。俗にいう老害な気がします。
>79
その老害をブレーン(脳)に据え、インチキ研修でデタラメ理論を押しつけ拡散する老施協が、如何に有害な組織か、ということですね。
>81
何が科学的なのか?むしろ学んで欲しいですよねw
> カムイさん

私のやれなかった事トップを変える…変えても利用者さんには関係ないですが、また変える行為してませんが、カムイさん一期一会人生最後のステージの利用者さんをよろしくお願いします顔(願)オムツ0運動外れます顔(願)臨機応変、利用者さん本位の介護をしますが施設は難しいです……

> カムイさん

12月1日立ち上げ日、契約更新せず、さようなら手(パー)また新しい出発です介福、ケアマネージャー、相談員、しばらくはマジックと歌で施設巡り、またハローワークに行って新しい講習受けます、人生最後のステージ楽しみの無い施設【患者さん、利用者さんほとんどオムツ】からデイサービスで働きましたがデイサービスの利用者さんは楽しまれてましたわーい(嬉しい顔)
オムツ0運動は関係無いけど寝かせたり施設もう一度行こうかな…カムイさんこれからも頑張ってください、一期一会
形ばかりのおむつゼロ達成発言。
全介助の方でパンツとパット。排泄はパットに。しかもおしめをしてないから大きいパットで。更に大きいパットだからって確認して汚れててもまだ大丈夫って言って交換しない。それで尿漏れして全衣類更衣。意味がわからない。利用者さんにも介護職員にも負担だと思うのは間違ってますか?因みに夜間もパットと布パンツ。
引っ越しのため転職したんですがまだ二日目。これから理解できるのだろうかと、不安です。(一応五年介護経験あり)
おむつゼロ運動は前職場でもありましたが、利用者さんの状況状態で使用させてもらう人もいました。不安だからして欲しい、した方が朝までゆっくり寝れると希望を言われる方もおられました。おむつゼロ運動が悪い訳じゃないし、良いことだろうけど、誰も彼もおむつをしなければ良いってことでは無いのでは、と思ってしまいました。実際働いてる他の職員さんたちはどう思っておられるのか・・・
>>[87]
過去に入社した特養と同じですげっそり

オムツゼロ運動exclamation ×2指でOK

表向きは良いが、裏を返せば…
虐待だよげっそり

なぜなら…
オムツゼロにするなら、必ず、2〜3時間おきに、トイレ介助をして下さい!

出来ますか?表情(あせり)
出来ませんよねあせあせ(飛び散る汗)

内容の様に、多少の尿汚染ならあせあせ(飛び散る汗)交換しないあせあせ(飛び散る汗)

ちょっ、ちょっと待ってげっそり

濡れたパットのままにして、利用者さんの気持ちを考えた事 ありますか?

私の勤務した特養は…
「オムツの重ねパット撲滅運動exclamation ×2」でした。

当初、重ねパット撲滅=排泄介助が頻回。と、思いきやあせあせ(飛び散る汗)

「オムツは7時間漏れない!とメーカーが言っている。」と、平気で口にする事務長表情(あせり)

アホかってむかっ(怒り)

実際、夜8時に交換したら…朝7時まで交換無しげっそり

夜勤帯が居ないしあせあせ(飛び散る汗)

朝、出勤すると…
ボコボコに吸収し切ったパットがベッド下にありあせあせ(飛び散る汗)部屋は尿臭げっそり

中には、便汚染でシーツ〜パジャマまで交換あせあせ(飛び散る汗)更には、入浴した方が早い位の状態。

収納庫にオムツ、パットが無いのげっそり

使用する際は、事務長に申請するのあせあせ(飛び散る汗)

変ですよね?


勿論、利用者さんは褥瘡だらけですげっそり

尾てい骨付近に発赤があっても気にしないあせあせ(飛び散る汗)
皮膚がただれて、通院あせあせ(飛び散る汗)

オムツ交換しないでいるから、悪化します。
こんな褥瘡を作った事の無い私は…

退職しました。考えてる顔

介護福祉士のプライドがあせあせ(飛び散る汗)許せません。


これは、単なるコスト削減あせあせ(飛び散る汗)
スタッフの怠慢でしかないです。

オムツは高価だからあせあせ(飛び散る汗)

スタッフは、排泄介助を嫌いますから…表情(あせり)

オムツ交換をやらなくて良いなら、ラッキー🤞と思う様ですよ。

職員が何も言わないのは…
自分に関係が無いから。
他人事なんです。

もしも…
自分が同じ事をされたら??
と、考える人なら…
オムツゼロ運動ではなくて…

排泄介助の回数を増やそうexclamation ×2ですよね指でOK



こんばんは!
僕が勤めている施設も色々取り組みを行っていてオムツの見直しを行っている施設です。
寝たきりにせず、離床時、臥床時は排泄をしていき、プロペトを塗布。
移乗は勉強会を実施して各職員に技術を学んで頂く。

オムツをゼロにするっていう「オムツ」だけをみるのではなく利用者さんを見ながらのケアを行っていくとシグナルを掴めてこの時間にトイレに行くとオムツではなくトイレに排尿、排便が出る。って感じですかね。
勿論看護師とも相談や介護職員の工夫で下剤を少なくしてみるのもベストでした。
今の職場では改革進んだので他施設の改革の手伝いをするため今の施設は年内で退職します。

ログインすると、残り62件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

本音で介護。 更新情報

本音で介護。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。