ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュのセカンドオピニオン

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
私はイギリス在住のアラフォーの男性です。
先日、下の奥歯の詰め物が欠け、特に痛みはなかったのですが、旅行前ということもあり、最近かかっている歯医者さんに行きました。
そこで、そのスウェーデン人歯科医さんから、新たにかぶせる詰め物?をどうするか?と聞かれ、その歯科医さん曰くコストパフォーマンスを
考えるとセラミックのE-MAXがいいといわれ、それを選びました。
しかし、治療後(E‐MAXをかぶせた直後から)お湯にも水にも歯がしみるように
なり、その治療した歯で硬いものをかむと痛みます(激痛で耐えられないほどではないですが)
そこで歯医者さんに相談したところ、「root canalの治療が必要かもしれない」と言われました。(これは根管治療のことでしょうか?)

私としては、そのセラミックの詰め物に結構な値段を払ったので、なぜ治療したにも関わらずそのようなことが起きるのかが不思議に思い、この場で先生方の
ご意見を頂戴したく書き込みました。

1回目の治療後、セラミックの詰め物のための型をとり、一時的な詰め物をしたあとは痛くはなかったのです。
もしかしたら、その詰め物が歯にちゃんと合わさっていないのでは?とも素人考えですが思っています。
仮にそうだとしたら、また詰め物代をこちらが負担しなければならないのでしょうか?

来週早々にまた受診するのですが、その前にどのようなことが考えられるかだけでも伺いたく思います。

実際に診てもいない人への正確なアドバイスはできない、ということは十分に承知しています。

よろしくお願いします。

コメント(14)

コストパフォーマンスでe-MAX ということは、
セレックで作るe-MAX CAD でしょうか??empress or etc...かも???
でも奥歯にセラミックとなると、新しいe-MAX かな?
かぶせる詰め物?というのはおそらくインレーかな?それともクラウン?

専門的なことはさて置き、
ともかく詰め物の材質は不明ですが、
型取りをしてラボ(技工所)経由で製作したのであれば、
詰め物の適合自体はおそらく『問題無い』ものが出来上がって、
ぴーすけ さんの歯に装着されているはずです


更に推測ですが↓
治療後、冷水・温水にしみて咬んで痛い(咬合痛)のであれば、
治療した歯の中の神経(歯髄)が炎症を起こしている可能性が高いです(歯髄炎)

歯髄炎の原因は、
・歯の欠けた所からばい菌が歯髄の中に入り込んだ
・歯の欠けた所への刺激や治療時の刺激により、
 歯髄が急性炎症を起こした
などが考えられます。
詰め物の適合具合は、まず関係ありません(値段も関係ありません)

歯髄炎はしばらくすると収まることもありますが、
今回の場合はおそらく根管治療(root canalの治療)=抜髄が必要になりそうです

歯髄炎は、元々の歯髄の状態(どの位の刺激に耐えられるか)によるので、
同程度の刺激でも、歯髄炎を起こす歯もあれば起こさない歯もあります。
要は、今回は運悪く治療後の歯が歯髄炎を起こし、しみたり痛んだりしている、ということです



費用ですが、
根管治療とその後のかぶせ物の代金は、
おそらく ぴーすけ さんが負担することになるでしょうが、
日本以外の国の料金負担は分かりませんので、担当医に聞いてみてください。
自費の診療所であれば、根管治療も予想以上に高額になると思いますので、
治療前に確認された方が良いと思いますよ

おにぎり様

詳しい解説ありがとうございました。
「コストパフォーマンスでe-max」とドクターが言ったのは、私が今回選べる3種類の中で一番高いけど、
質を考えるとコストパフォーマンスが一番いいよ、と言われ600ポンド(約8万円)
だしました。
それとおそらくそれはインレーだと思います。ドクターもそう言っていましたので。

でも、やはり根管治療が必要になりそうですか・・・。
ググったら値段はさておき(自費になりますが・・・)麻酔をかけないようで無茶苦茶痛いとのこと・・・。

今の治療した歯の状態は熱いものにも冷たいものにも少ししみる状態で、硬いものをかむと痛くはないですが、「感じます」。

それでも根管治療が必要になるのでしょうか?

ググったように無茶苦茶痛く、また値段も高いのであれば、いっそのこと抜いてしまってインプラントという手もありでしょうか?
(インプラントのほうがもっと高いでしょうが)
いっそのこと(歯を)抜いてしまって ⇒ その考えは止めましょう。自分の歯が一番です。
> 「コストパフォーマンスでe-max」とドクターが言ったのは、私が今回選べる3種類の中で一番高いけど、
> 質を考えるとコストパフォーマンスが一番いいよ、と言われ600ポンド(約8万円)
> だしました。

それでしたら、新しいe-MAX みたいですね。
従来品と比較して4倍割れにくくなったようです。
色調や耐久性などを総合的にみると一番良い材料です


> でも、やはり根管治療が必要になりそうですか・・・。
> ググったら値段はさておき(自費になりますが・・・)麻酔をかけないようで無茶苦茶痛いとのこと・・・。

現状の歯髄炎の歯を麻酔無しで根管治療することは100%ありません!
神経を除去した、もしくは以前除去された歯になら麻酔無しで治療することはありますけど、、

検索結果はおそらく別の状態(根尖病巣?)の治療に対する痛みだと思いますよ


> 今の治療した歯の状態は熱いものにも冷たいものにも少ししみる状態で、
> 硬いものをかむと痛くはないですが、「感じます」。
> それでも根管治療が必要になるのでしょうか?

現状が変化なかったり、悪化した場合は根管治療が必要になります。
歯髄が正常な状態に回復し、しみたり咬んで感じたりしなくなったり、
もしくは気にならない(許容できる)程度に落ち着けば、
これ以上の治療は必要なくなります

ですが、文面から推測すると、根管治療が必要になる可能性の方が高いと思います。
要は経過次第です


> ググったように無茶苦茶痛く、また値段も高いのであれば、
> いっそのこと抜いてしまってインプラントという手もありでしょうか?
> (インプラントのほうがもっと高いでしょうが)

値段はそちらの先生に聞いてみないと分かりませんが、
e-MAX は日本と同じ程度の値段みたいですので、他も日本と同じ位と考えると、
インプラントの方が倍くらいの値段になるはずです。
インプラントは治療期間も相当長期化するはずですし、
現状の歯であれば↑にshimo さん&パラデン 先生も書かれていますが、
抜歯するにはもったいない状態の歯です

治療は痛くないので、そちらの先生と相談して、
抜歯せずに治療して歯を残すのがベターな選択だと思いますよ

shimo様、パラデン様、おにぎり様

アドバイスありがとうございました。
根管治療は激痛とググったらでてましたので、安心しました。
(ちなみに英語でロンドン界隈の歯科で調べたら、麻酔を使うので痛くないとのこと)

安心して来週受診できます。

改めてありがとうございました。
仮つめで大丈夫だったなら先ずは噛み合わせが高い可能性が疑われます。

すぐに神経の治療をするよりも、再度噛み合わせの調整をしてもらって様子みてみたらいかがでしょうか。
腰痛おやぢ様
コメントありがとうございます。
実は最初にE-MAXを入れたときに、そのE-MAXがまったく歯にフィットせず、
かみ合わせてもかなり「高く」感じ、ドクターが訝しがっていました。
かみ合わせを合わせるために少しずつ削っていったのですが、ドクターが
もうこれで大丈夫だろ?と聞いてきても、自分としてはまだまだ「高く」感じ
結局かなり(自分の感想として)削ることになりました。
私としては、なぜ型を取ったにもかかわらずそのようなことになるのか?
もしかしたら自分の歯にフィットしていないのでは?とも思っていました。
(自分の歯から少し浮いているのでは?と思いました)

ここでセカンドオピニオンを求めたのは、もしかりに完全にフィットしていないために歯が敏感に感じるのであれば
もうすでに削りすぎているわけで、またこちら負担でE-MAXを買わされるのでは?
と心配になったからです。

こればかりは実際に私の歯を見てみないとわからないわけで、
私のかかりつけのドクターが誠実な方であることを祈るばかりですが・・・。
かなり「高く」感じ、少しずつ削っていったが、もうこれで大丈夫だろうと・・・
 ⇒ 「歯科施術の現場」って、場所が英国で、術者がスウェーデン人歯科医でも(日本と)同じかぁ〜。

 印象は助手が行い、顎位記録は軟化不足の蝋材、不正確な模型を安い外注に廻し・・・だったりして。
 まぁそうではなく…、仮に、硬い技術の歯科医による印象、立位での流動性ある顎位記録、高い技工料でも__そういうことはあるのだろうけれど。

 「歯科術の現場」って、咬合調整のゴールを、“結局は”患者に問う。
 咬合調整のゴール(調整終了の判断)に、もそっと客観的で、計器などで【数量的に把握できる方法】って無いのかなあ。
 ごめんなさい。トピズレでした。
かなり高かったのは、咬合採得がズレていたんでしょうか??


#9 shimo さん

> 咬合調整のゴール(調整終了の判断)に、もそっと客観的で、
> 計器などで【数量的に把握できる方法】って無いのかなあ。

客観的に計測する装置ならすでにありますよ↓
http://www.kavo.co.jp/products/imaging/arcusdigma2/

機械が当然のように非常に高価なのと、慣れるまで操作が面倒なのと、
無くても困ることがまず無いのと、患者さんが使用効果を(まず間違いなく)実感できない為、
ほとんどの先生が使わなくなりますけど、、、

>  「歯科施術の現場」って、場所が英国で、術者がスウェーデン人歯科医でも(日本と)同じかぁ〜。

むしろ、手先の器用な日本人の方が、上手な先生が多いなんて話も聞きますけどねいい気分(温泉)
昨日、ドクターの元へ受診してきました。
歯の敏感さが少しずつですがよくなってきている、また硬いものを噛んだ時だけ
感じる、と説明したら、かみ合わせかもしれない、とのことで、少し削ってもらいました。
その後、調子はよさそうです。
思い返せば、ドクターがE-maxを「訝しながら削りまくった」と感じたのは、どうも
予約患者がおせおせだったからのような気がしました。
15分毎に患者をとっているみたいで、常に予約が一杯で、しかもその時は急患が
私の前にいたらしく、そのせいで時間的にあせっていたのでしょう。

いずれにしてもこれで安心してクリスマス、新年を迎えられそうです。
コメントしてくださった皆様、ありがとうございました。


おにぎり様
>>むしろ、手先の器用な日本人の方が、上手な先生が多いなんて話も聞きますけどね

私のドクターが以前、歯の型をとった時に、「これだけ詰め物を完璧にあわせてあるのは
日本人の治療独特だ」といっていました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。