ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの子供のタッピング行為について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ。
識者である先生方にご意見をお伺いしたいと思いトピックをお借りいたしました。

12歳の長男のことなのですが、3ヶ月程まえから歯をカチカチ言わせる癖(タッピング)が治らず困っております。
最初はすぐ治るだろうとたかをくくっていたのですが、あまりに治まらないので何か原因があるのではないかと調べていたところ、「顎関節症」の症状の一種であることを知りました。
ストレスも一因であるとのことですが、現在、受験を控えておりプレッシャーは多少なりともあると思います。
また、テレビを見ているときなど口を開けた状態が多く、注意すると閉じるのですがまたすぐ開いています。
さらに、関係はないかもしれませんが子供の頃からイビキをかきます。

一度、お医者にみてもらったほうが良いでしょうか?
また、もし見てもらうなら心療内科よりまずは歯医者さんが良いでしょうか?

お手数をおかけしますが、みなさまのご意見をお願いいたしますm(_ _)m

コメント(2)

》 口を開けた状態が多く、注意すると閉じるのですがまたすぐ開いています。
》 さらに、関係はないかもしれませんが子供の頃からイビキをかきます

この症状からは「鼻炎」または「咽頭炎」「扁桃周囲炎」等が考えられます。
まずは「耳鼻科」受診されてはいかがでしょうか。

「Clenching」「 Grinding」「Tapping」に代表される歯軋り兆候は顎関節症の要因となりえますが、歯軋りはそれ単独での病変であり、歯軋り=顎関節症ではありません。


》 心療内科よりまずは歯医者さんが良いでしょうか

心理的要因での歯軋りは心療内科、歯軋りよって生じた口腔・顎関節症状は口腔外科が担当しますが、まずは耳鼻科受診をお勧めするは前述の通りです。
精神科系・口腔外科受診は耳鼻科で異常が認められなかった場合に検討されたら良いと思います。
乱筆さま
 早速お返事いただきましてありがとうございます。
 まずは耳鼻科に行ったほうがいいのですね。
 今後、どうすべきかの流れがわかり大変参考になりました。
 早いうちに病院を探して診てもらうようにします。
 貴重な場をお借りしてありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。