ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

歯医者の本音コミュの評判が良い歯医者さんなのに不安です

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
近所で腕が良いと評判の歯科に6/1に初診しました。下の前歯四本が歯の間に入りきれず歯並びが悪い状態で、最近そこからの口臭が気になり歯槽膿漏を疑っていました。診察の結果は歯周病でしたが、歯並びが悪いためブラッシングだけで治すのは難しいと言われ前歯を一本抜いて残り三本を矯正するのも一つの方法と言われました。下前歯が飛び出ているので矯正は納得しました。それと上の前歯4本差し歯なのですがこれがもろ差し歯とバレバレだし下の歯によって上の前歯が前に押し出され出っ歯になっているのでこちらも1本12万円の高い歯に入れ替えることにしました。4本なので48万円です。下の歯と合わせて60万円で出来ると言われました。60万円はきついですが一生口臭や偽前歯&出っ歯に悩むよりはマシかと思い、先生の丁寧な説明に納得して治療を進めることにしました。治療方針やレントゲン撮影や現在の歯並びの写真など治療に必要な資料を揃えなんやかんやと2ヵ月半後。いざ治療を開始する前に歯科衛生士さんと先生の奥さん(受付)に120万円の契約書を差し出されました。あまりの高額に頭が真っ白になりぼーっとしてしまいました。衛生士の話を聞く限りでは120万円はどうしても掛かると言われ仕方が無いのかな。とも思いました。しかし気を強く持ち、最初の時に先生に60万円と言われました。と申し出ました。しかし歯科衛生士さんと奥さんは何のことやら話が通じず取り合ってくれませんでした。仕方が無いので何度も『先生には60万円と言われました』と説明を繰り返していたら、他の患者さんの治療をしていた先生にスタッフさんが裏に呼び出されてようやく納得したようでした。こちらの先生は腕も性格も良いので近所でとても人気がありいつも混んでいるんです。患者さんが多過ぎて先生と衛生士の情報伝達がうまくいっていないのかもしれないけど、気弱な人とかぼーっとした人とかお金に無頓着な人だったら金額の誤りに気付かずそのまま文句も言えずに言い値でサインしちゃう人いそうだなあと感じました。自分も頭が悪いのでサインしそうになったのですが120万円はどう考えても払いきれないと留まりました。この2ヵ月半とても信頼していたのですが、この一件で不安になりました。医院側からしたらただのケアレスミスなのかもしれませんが情報管理が出来ていない歯科で治療をするのは不安です。しかし他に評判の良い歯科を知らないのでどっちみちこちらの歯科を全面的に信頼するのが一番なのかもしれません。

* (個人が特定できる書き込みはお断りしています HP-URL削除しました:設置者)
↑こちらのhpも良く出来ていて私はとても信頼していました。

このまま信じて治療を進めたほうが良いのかもしれませんがどうしても心がモヤモヤするので、良かったらアドバイスしてほしいです。このような歯科衛生士によるミスはありえるのでしょうか?どうぞ宜しくお願いします。

コメント(22)

歯科関係者ではないですが、一言言わせて下さい。
60万との説明を受けて実際には120万の請求をされた…との事で、とても驚かれたとは思います。
ですが、ここであなたの考えのみを述べられるだけなら何も問題は無いのですが、実際のurlを掲載するという事は、その歯科を特定してバッシングをしているに過ぎません。

それと、60万かけて治療したところで一生あなたが口臭や偽前歯に悩まされなくなる…とは言えません。


>このような歯科衛生士によるミスはありえるのでしょうか?

60万⇒120万の請求がミスだったかどうかは、私には分かりませんけど、歯科に限らず【ミス】なんてものはどの様な業界でも有り得る話です。
60万の費用の内訳が
48万が被せる歯の治療費用ということは、12万が矯正歯科治療費用ということですよね?
一般的には矯正歯科治療を12万でおこなうことは難しいと思います。

多分、そこの医院の矯正歯科治療費用が70万円程度が通常の治療費用ではないのでしょうか?

逆に考えた場合、
さし歯はそのままでよいので、下の矯正治療のみおこなうことになった場合、12万円という治療費用では赤字だと思いますよ。

フルマウスの矯正料金とMTMの矯正料金を受付さんが間違えたのかな?
間違いを認めてちゃんとした料金を提示されたようですから問題ないかと思いますが、信用できないなら他の医院を探されてはいかがですか?
URLは晒す必要ないのじゃないかな〜、って個人的には思いました。
os.comさん。

私は、起こった事が事実であるなら、名前出しでもいいと思います。そもそも、その点だけが問題で他の事に関しては信頼していらっしゃると書いてありますし。
そちらに通っていらっしゃる方も気を付けるようになるでしょうし、歯科医院としても「隠れたクレーム」を認識できればより良いクリニックになるでしょう。
どっちかというと60万円の価格提示が間違いだったような気がしますねぇ..
URLを晒す事はまずいと思います。悪意ある荒らしが許容される余地が生じますので。確定的法律に触れない限り何人も誰かを裁ばけない、は近代社会のルールです。公のネットで書く事は名誉毀損に抵触します。これは2chが匿名でも、時として裁判ざたになる例を見ても明らかです。 至急トピ削除して修正すべきでしょう。
*みなさんへ*
乱文長文を読んで頂きお返事ありがとうございます。『フルマウスの矯正料金とMTMの矯正料金を間違えた』まえまえさん、その通りです。その間違いでちゃんと情報管理出来ているのか心配になりました。下の歯3本だけの矯正は5万位と歯肉移植が1万円と言われました。トピックに12万円の内訳を書くの忘れてしまいすいません。ご迷惑お掛けしました。URLを晒してしまいすいませんでした。先生の技術の素晴らしさがhpを見ると一目瞭然なのでみんなに知って欲しかったのですが余計なお世話でした。すいませんでした。
2--2 の叢生で1歯抜歯の適応例とすると大抵は3・3もやや前突、側方歯群にも乱れがある歯列が想像されます。
もしそうであればMTMとしては限界に近い、むしろフルに近い矯正ということになります。
その矯正費用が仮にMTMであるとしても5万円は常識外れに低い料金が提示されたことになります。

下世話な話ですが、そういうところもあるのかなぁ〜〜と思いました。
まぁP傾向との事で動的処置は予想以上に早く済むと思われますが、移動後の保定(固定)はどうするのか興味がわきます。
*乱筆さん*
下の歯は審美ではなく歯槽膿漏の治療なので保険が利いて安いのではないでしょうか?素人で無知の為お門違いな意見かもしれません。すいません。
下顎前歯を1本抜歯しての矯正…3インサイザー(3前歯)は正中(真ん中)が合いません。

一般GPはとても考えやすい方法ですが(私も含めて…)矯正医には否定されることが多いです。

正中が合わないだけなじゃく、隙間が空きやすい、バイトさせると動きやすい(ローテーションしやすい)。
セオリーでは44抜歯、もしくは超ディスキングでフルマウスの矯正後に上顎前歯の被せ直しでしょうね。


5万円程度でMTMを受けるという事は若干安易な矯正を考えている可能性もあるような気がします。


見た目で真ん中が合わなくなるとか、その後に動きやすいなどの注意点を十分に説明を受け、納得した上で治療に入るなら問題はありません。

ただ金額の上で相違点があったわけですから、治療後についても思い違いなどあると困ると思います。十分に説明を受け、納得が必要かと思います。
》審美ではなく歯槽膿漏の治療なので保険が利いて安いのではないでしょうか?

現在のところ、歯科矯正治療は、顎・口蓋裂による歯列不正、下顎過成長の外科的矯正を目的とする下顎骨離断手術の前処置としての矯正など、特定の症例について指定医療機関で行った場合にのみ保険が適用されます。
確かこの摘要は育成医療の取り扱いだったはずで、本人または保護者の収入によっては適用されない、減額のケースもあったはず(ちょっとこの辺りファジーです)

このスレッドのケース、3-3歯間距離不足による2-2叢生は上記条件のいずれにも当て嵌まりませんから当然自費扱い。
それ故に
》常識外れに低い料金が提示
と書いたのは、例えMTMであったとしても私的にはただ同然と感じました。
尚、1歯抜歯されていますが、これは矯正目的の抜歯とトピ主さんが書かれていますので、最近ニュースになった藤枝市民病院問題での論議にもしばしば取上げられているように抜歯も自費扱いです。
*ムシキングさん*
正中が合わない、隙間が空きやすい、動きやすい。
上記の件、初めて知りました。無知って怖いですね。9/4に抜歯予定なのでその前にカウンセリングを受けようと思います。ありがとうございました。
*乱筆さん*
わかり易い説明ありがとうございます。保険が利かない件納得しました。全部で60万円なのでそちらに利益が含まれていると思います。でもみなさんの意見を拝読していると格安のようですね。もしかしたら出来上がりに見解の相違があるかもしれないので先生とよく話したいと思います。
金額についてもカウンセリングの一つです。
ですから金額について説明が不十分だったとすれば、治療に関してもメリットとデメリットがありますから、その全てを聞いて理解しているかどうか…と感じました。


前歯が3本になるわけですから、真ん中は合わないわけです。それは一番のデメリットです。
また全顎矯正ではありませんので3番から後ろに関しては動かなさいわけです。
ですので今の3番から反対の3番までのスペースに3本入れますのでぴったり合わせるためには歯の軸を立てて、中に入れないといけません。

若干動かすとはいえ、3次元的に結構動かす事になりますから、かなりきっちりと固定しない限りはそれぞれの歯が元の位置に戻ろうとすると思います。

動かす期間にもよると思いますが、固定は最低でも2〜3年はしなければ動くと思います。

そう考えると5万円程度でどこまでその後の固定まできっちり考えているのか?
ここに書き込んでいる先生方は私も含め、そこに疑問というか不可解な気がするのだと思います。

乱筆先生の書き込みにもありますが、その抜歯も自費です。保険適用ではありません。その費用は含まれていますか?それを保険適応にすると言う事はよく患者さんのために安くしてやるように受け取られますが、保険の不正請求に当たります。

担当の歯科医師を批判しているわけじゃなくて、金額にはそれ相応の値打ちがあり、安いものにはそれ相応の落とし穴がある場合がありますよ。という警鐘です。

十分にカウンセリングを受け、メリットやデメリットなど十分に理解した上で治療を受ける事を勧めます。
話が本題からそれてしまうのですけど、矯正のための抜歯は保険適用ではないことは承知しておりますが、歯周病の治療費用はどうなるのでしょうか?
#16: のんちゃん  へのレス

》矯正のための抜歯は保険適用ではないことは承知しておりますが、歯周病の治療費用はどうなるのでしょうか?

本来なら暦日2日必要なFDのIMP・BITEを、摘要欄に「1日二回来院」とか「長時間滞在」と書いてクリアーするアレで・・・同日進行も何とかいけるかと・・・・・


#14: shin さん

》全部で60万円なのでそちらに利益が含まれていると思います

MB 120000X4=480000X105%(消費税)=5040000
600000-504000=96000
96000円からブラケットなどの器材費、手技数回分のスタッフ人件費、矯正費用の消費税程度は捻出できるかも知れませんが、矯正技術取得費用や矯正にかかわる設備の減価償却費などの不可視コスト差し引くと、歯科医の技術料は無きに等しいものになるでしょうし利益なんてものが出るとは思えません。
*乱筆先生*
いつも丁寧な回答ありがとうございます。
また無知な質問で申し訳ないのですが
1本12万円の中に技術料と利益は含まれていないのですか?
》1本12万円の中に技術料と利益は含まれていないのですか?

当然含まれますがそれは上顎歯の歯冠修復分。
繰り返しますが、上顎の歯冠修復とは別個に行われる下顎の矯正については書き込みにある費用では、矯正治療としての歯科医の技術料はおろか利益捻出までは困難かと思います。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

上顎をいくら綺麗に修復しても、それと噛み合う下顎に叢生があれば外見上完成度の高い治療と見えないことも有ります。
そんな時、一部に自費治療での修復があり、その外見的(かつ実質的)完成度を高めるための対合歯列(噛み合う相手の歯)の矯正がさほど複雑なものでない場合、おまけで(技術的に手を抜く訳では有りません、あくまで対合歯修復の価値向上目的です)MTM(部分矯正)を格安で実施することはあります(私の場合ですが・・・)。
そんな時の費用設定は、只にして治療の価値を低く見られてもなんだし・・・・総額が大きくなって他の自費治療まで諦められても困るし・・・・まぁ5万くらいにしておこうか・・・・なんてことになります、勿論減価計算、利益は度外視で時により治療が思ったより困難でアシが出ることになる場合もあります (歯科医院 事業主としての本音です 病院有料)。

因みに、2-2叢生は結果的に3・3(並びにそれより奥の歯列)の近心転移を伴っていますので、単独でこれの矯正を行う場合の矯正費用は40万以上は提示される症状と思われますので、当初示された歯冠修復と矯正の費用の料金120万円はあながち高すぎる料金というわけでは有りません。
(下顎歯を抜歯しない場合です。1歯抜歯してのMTMならちょっと高め)
>60万円で出来ると言われました。いざ治療を開始する前に歯科衛生士さんと
>先生の奥さん(受付)に120万円の契約書を差し出されました。

60万円が120万円になった理由を聞いて、トピ主さんが納得するかどうかですが、
理由を聞くまでもなく私なら、街角の勧誘による商売を思い出してしまいます。





評判が良い歯医者さんなら、お願いすれば60万円と120万円のそれぞれの治療内容を
言葉にしたものを書いてくれるでしょう。

そこまでリカバリーしてやっと評判が良いと言われるでしょう。



》治療内容を言葉にしたものを書いてくれるでしょう。

そうですね。
民法上は口約束でも契約としては成立することになっていますが、チェアーに座っている患者さんの心理状態を考えると、別途契約書と確認署名は具備すべきでしょうね。
契約書があって、そこに署名していれば問題は無かったはずです。

ここでのケースの場合、行き違い(誤解?)でMB4歯+2-2(3-3?)MTMが60万という費用で纏まっているわけで、金銭面のみを捉えると患者さんにはかなり有利な治療契約として決着していると考えています。

処置として見ても、安いからお手軽に・・・なんて器用なことは普通の歯科医には出来ませんから、医療面上も他の患者さんと何ら遜色無い処置が受けられるはず。

懸念されるのは、治療開始の時点での行き違いから不安・不信感を持ってしまわれている点。
これは今後の話し合いと信頼の再構築で解決可能なことですが、そこがうまくいかないと医療としては完結しても満足感の無いものになりかねないこと。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

歯医者の本音 更新情報

歯医者の本音のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。