ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】起動→再起動の無限ループに陥ったMacの救済方法をお教え下さい。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを変更しました。
本来のトピ立て日時 2021年02月05日 13:50

お世話になります。

マシンはMacPro5.1(Early2009にファームウェアアップデートをかけたもの)です。
概要は下記に。
CPU…Xeon3.03GHzに換装。
GPU…nVidia Geforce GTX680
SSD…1TB*2 (2.5inchのものをSonnetのPCI-eカードで接続)
HDD…2TB*1
メモリ…128GB
USB3.0カード増設。

外部ドライブとしてFirewire HDD.4TB*2
(注)Startup managerが使用不可。

経過
OSをBig Surにアップすべく、外部ドライブにパッチを当てたインストーラーを作成。起動ディスクに指定のSSDにrFEItをインストール。再起動後インストーラーを起動ディスクに変更。Big Surのインストール開始。数十秒後に外部ディスクがクラッシュし、インストール停止。起動→再起動の無限ループ症状。

ネットリカバリーなどやれることは一通り試すが、状況好転せずです。
Macbook.AirとFirewireで繋いでターゲットディスクモードにてマウントを試みるも外部ディスク扱いのSSDは認識せずSSDの初期化は出来ませんでした。

シングルユーザーモードでのdiskUtilコマンドは使用不可でコマンドラインでの操作もできず。「どうしたものか・・・?」と頭を抱えています。手元にはMojaveインストール用USBメモリがありますがStartup manager使用不可のため、一筋縄では行きそうもありません。


USBメモリがつかえれば、SSDの初期化とタイムマシンからの復元・・・・と至ってシンプルなのが悔やまれます。

お知恵拝借、よろしくお願い申し上げます。

コメント(3)

こんにちは。Mac pro5.1はmojaveまでですよね。前のに戻すしかないですね。

startpmanager はoptionを押しながら起動するという意味ですよね。それが使えないのはSSDや外部HDDが特殊で非対応という事でしょうか。

であれば非対応のものを外せば純正ポートでmojaveのUSBインストーラーが使えるし、そこからHDDや別なUSBメモリにmojaveをインストールして起動ディスクにしてから、SSDにタイムマシンから復元させることもできるのではないでしょうか。
>>[1]
こんばんは、返信ありがとうございます。
初めて知ったのですが、グラフィックボードがWin用の書き換えですとStartup managerは使えないようです。

シングルユーザーモードのコマンドで、何とかならないかと想っているのですが・・・。
仕方がないので、ヤフオクにてMac用の中古をポチリました。着荷が週明け以降になるので、その前に出来ることはないか?と思っています。
>>[2]
グラフィックボードの問題だと、表示されないだけで実は正しく動いているかも知れませんね。

起動ディスクは頭文字のほか矢印キーで選べたかも知れません。そしてリターンを押してパスワードを入れたらどうでしょう。

MacBook airをお持ちなら、手順をそれで確認できるでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。