ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【操作】ローマ字入力のあとに「カナかな」をおすと、勝手に漢字に変換されてしまう

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
入力について困っていることがあります。
使ってるマシンは以下となります。

----------------------------------------

・MacBook Air (13-inch, Early 2014)
・マックOSのバージョンは10.13.6

----------------------------------------

たとえばローマ字で「AI」と入力したあと、その後すぐに「かな」を打ち込みたい時に「カナ・かな」のキーをおすと、「愛」や「エーアイ」などと変換されてしまう時があります。
でも私は「AIちゃんへ」と打ちたくて、「AI」のあとに「ちゃん」をつけたくて「カナ・かな」のキーを押すのですが、その時に上記のような変換作動をしてしまっています(変換なんて、したくないのに……)。

ネットで調べたのですが、よくわからないながらも一応、システム環境設定の「キーボード」をひらき、「ライブ変換」のところのチェックは外しましたが……もちろん私の悩みは解消されず。

どうかお力をお貸しください。
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

レスがつかないようだし、質問の意味自体もよく判らないので確認。
日本語入力はmacOSの附属日本語入力プログラム。→これでいいですか?
入力はローマ字入力                     →これでいいですか?
英数入力で”AI"と入力後「かな」キーを押すと”AI"が”エーアイ”や”愛”と誤変換される。    →これでいいですか?

いかがでしょうか?
また英数で”AI"と打った後、リターンキーを押すと、挙動はどうなりますか?

私自身はデスクトップ使いでキーボードもアメリカで使われてる”USキーボード”使いなので現象の追試が出来ません。

身も蓋もない事言っちゃうと、Appleの日本語入力は、ハッキリ言ってバカです。
見捨ててATOKとか、かわせみとかへ移るのがお奨めです。
https://www.justsystems.com/jp/products/atokmac_2017/
https://www.monokakido.jp/kawasemi/kawasemi2/index.html
お返事ありがとうございます!

-------------

日本語入力は、macOS付属の日本語入力プログラムです。

入力はローマ字入力です。

英数入力で”AI"と入力後「かな」キーを押すと”AI"が”エーアイ”や”愛”と誤変換されます。


また、英数で”AI"と打った後、リターンキーを押すと、半角のスペースが空くだけです。

-------------

よろしくお願いいたします!
>>[2]
英数で”AI"と入力し、リターンキーを叩き(入力を確定させて)スペースを
Deleteキーで消した後で改めて”かな”キーを叩くとどうなりますか?

おそらく誤変換は起きないと思いますが…。
少し面倒ですが、これが一番お金がかからない方法だと思います。
>>[3]

早速のアドバイス、ありがとうございます!
嬉しかったです。

その方法ですが、今までそのようにして使ってました。
(Susumuさんのおっしゃる通りに誤変換がないので)

でもその方法だと面倒なので、『英数で”AI"と入力したあと、「カナかな」キーを押しても誤変換されない方法』が知りたかったんです……。

最初の私の説明が、なってなくて、ごめんなさい。
余計なお手間をとらせてしまい、申し訳なく思っております。


どなたか誤変換されずに入力できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いいたします。
私の環境は、デスクトップ(iMac)+USキーボードで、OS付属の入力プログラムなんですが、
Shiftキーを押しながら「ai」と打つと「AI」になりませんか?
この場合、「AI」と打ったあと、returnキーで確定しないと英数のままになります。
「AIちゃん」を頻繁に使用されるならば、ユーザ辞書に登録するのが手っ取り早いと思います。

ご参考まで。
すみません。補足です。
私の場合、システム環境設定で「Windows風のキー操作」にチェックを入れてあります。
なので、かなキーのままShift+「ai」でf10キー押下でも「AI」になります。
(ファンクションキーは「標準のファンクションキーとして使用」にしています)
>>[6]!

ご親切なアドバイスとともに、さらなる「補足説明」までしていただきまして、
ありがとうございます!

私は「Windows風のキー操作」にチェックを入れてないんです……。

今回の私の質問自体が、なんだか「……なに、いってるの?」的なオカシな
ものだったように思えてきました。

そんな質問に真摯にお答えいただきまして、感謝しております!
アドバイスをもとに、入力をがんばってみます。

ありがとうございました!

>>[7]

英数入力は2通り以上あって、メニューバーの右側にプルダウンメニューでU.S.と英字が選べます。そこで選んだ方が「英字」キーを押した時のモードになります。

「かな」キーを押すとプルダウンメニューには「ひらがな」が選択されるはずです。

たぶん英字はU.S.を選ぶと余計な変換がされなくなるでしょう。

あとはシステム環境設定の中の「キーボード」→入力ソースの日本語というパート、そこの変換学習、システム環境設定の「言語と地域」などに設定項目があります。勝手な自動変換の原因も見つかるかもしれません。

>>[8]nnishiさん

ありがとうございます!
早速プルダウンメニューをひらいたのですが、「u.s.」が無く……。
「英字」のみでした。

というnnishiさんがせっかく教えてくださったにも関わらず、そのスタートラインにすら立てませんでした。
本当にごめんなさい。

今まで通り「面倒なやりかた」での入力で我慢したほうがいいかなと思い始めました。

みなさま、この度は本当にありがとうございました。
>>[9]
システム環境設定をDockから開いてキーボードへ進んで下さい。
入力ソ−スのタブをクリック、添付画像のような画面が開きます。
左下の”+−”の+をクリックして、さらに英語をクリックしUSを加えます。

日本語入力は画像の通り、全角英字と英字とカナのチェックを外して下さい。
これで使うのはUSとかなのみとなり、使いやすくなります。

>>[10]

ご丁寧に写真までつけていただいて、ありがとうございます!

Susumuさんの書き込みを読んで、一瞬「……難しそうだな、できるかな」と不安になったのですが、おそるおそる頑張ってみたら……できました!!!!!!!!!
誤変換されなくなりました!!!!!

今まで使いづらくて悩んでいたのですが、一瞬で魔法がかかったかのように使いやすくなりました!
わあああああああああハート達(複数ハート)

ここ数日間、みなさんがバトンを少しずつ丁寧につないでくださったおかげで、問題がクリアになりました。
本当に本当に本当にありがとうございました!

いま、めちゃめちゃテンションが上がってます!!
感謝しかありません!!!
>>[11]
とうとう、出来たようですね。
良かったです。サポートのし甲斐がありました。

みんな、最初は初心者です。
いつか誰かに教えられる人になって欲しいです。

では…。
>>[12]

そんなお優しいお言葉までいただけるとは!
感謝いたします!
ありがとうございました。

みなさま、よいお年を!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング