ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】【アプリ】MacOS10.8.5でレイアウトが崩れるページに対策は?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2018年08月18日 02:00

お世話になります
ごく少数ですが、添付のようにレイアウトが崩れるページに対策はあるのでしょうか?
Safari 6.2.8
Chrome 49.0.2623.112
Firefox 48.0.2

また
MacOS10.8はサポートされないようですが、
ソフトの都合でバージョンアップできません
そのような場合不具合のないブラウザーはありますか?
よろしくお願いします

MacBookPro 2012Mid
intel Core i7
MacOS10.8.5

コメント(11)

ブラウザがCSSやHTML3.0の解釈に問題を抱えているようです。
さすがにOS10.8では限界でしょう。ブラウザを変えても同じだと思います。
セキュリティの面からも、好ましい事ではありません。

動作は遅くなりますが、起動可能な外部ドライブに10.12または10.13をインストールしてネット環境は外部ドライブに構築するか、ネット専用のマシンを中古で購入されるのが良かろうかと思います。

今のマシンでネットをやるのはかなり危険な事だということを忘れないで下さい。
χ (カイ)です
[1] Susumu Tsurutaさん レスありがとうございました

>起動可能な外部ドライブ
最近は、USBフラッシュドライブ(空き容量が 12 GB 以上)で可能になっているんですね
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372

新しいOSを外部というのはちょっと引掛かりますが、
ソフトの動作の心配考えるとやむえないでしょうか・・

ふと、ブートキャンプでwin動かす時代なので、
以前は非推奨だったような複数OSのインストールはどうかと思いましたら
6種類もインストールされている方がいました。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10170265

大まかな手順は、
1)ディスクユーティリティでシステムパーティションのディスクイメージを作成。(?です)
2)新しいパーティションを作成する。
3)ディスクユーティリティで1.を2.に復元する。(?です)
4)3.のボリューム名を変更する。
5)4.のパーティションで起動し、新しいバージョンのOSにアップデートする。
6)1.から5.の手順を繰り返す。
だそうです

知識不足で、この方に質問させて頂きたいのですが、
appleサポートサイトもややこしくメインの質問に返信した方に質問する方法が不明です・・

私のMacは
Mac HDの下
  「ユーザー」の中に
    パーティション-A 
    パーティション-B
起動OSは隠されていますよね
このAorBに新OSのインストール可能ということでしょうか?
又は新たにシステム専用のパーティションをつくるということですか・・
昔のように、
普通に新OSをインストールし、起動ディスクの選択で再起動ができたら・・
お分かりの方よろしくおねがいします
>>[2]
今の時代、量販店へ行けば1万円以下でUSB3.0接続の大容量HDDが手に入ります。
2012のMacBookでしたら起動可能なドライブに出来るはずです。

手間を考えたら外部ドライブに新しいOSをインストールして、ネット環境のみそちらへ構築するのが楽です。

手間を惜しまないのであれば…。
内蔵ドライブのバックアップを丸ごと取ります。
内蔵ドライブを消去し、パーテイションを2つに切ります。
パーテイションAにバックアップを戻します。
パーテイションBに新しいOSをインストールしてネット環境はこちらに移動。

…で、起動ディスク切り替えによりOS2つの間を行ったり来たり出来ます。
どちらでも出来る事は同じです。

メカニカルなものは壊れやすいので内蔵HDDは近いうち必ず逝きます。
リスクの少ない方を選ぶのと起動ディスクのカーボンコピーバックアップは忘れないようにしましょう。
χ (カイ)様
Susumu Tsuruta様

横合いから失礼致します。
パーテーションを分けるだけなら、
ディスクユーティリティでパーテーションを分けるだけのほうが簡単だと思います。

それで新しく作成されたパーテーションに、現行MacOSをインストールし、
その後は、Susumu Tsuruta様のご説明の通り、
起動ディスクの切り替えでOKです。
[3] Susumu Tsuruta レスありがとうございました

外付けHDは3台ありますが、うまくメンテナンスできないのか、
リアルタイムでデーターの読み書きしていましたが、
動作が不安定なときもあったりで、今はデーターバックアップ用にしています。

MacHD本体にパーテイションを2つ切ってありますので、
その一つを初期化すればと思いましたが
作った理由が、Macの最初の設定に英語ですが自分の名前にしてしまい、
初期設定の名前の設定変更は不可なので、パーテイションをつくりました。
(数年前にImacの名称変更したら(サポートサイトに可能なように記載されていた)、
クラッシュしてしまいました(OS10.8))。今はどうでしょう?
なので
とりあえずHD1台初期化しトライかな。
ただ、データー整理にHD2台つないでの、
HD間のデーター移動に相当時間がかかってしまい閉口しています

>起動ディスクのカーボンコピーバックアップ
UNIXベースの前はよくコピーしてましたが、今は全く眼中に有りませんでした。
検索したら、アプリを使ってバックアップするようですね。
よろしくお願いします
[4] Chinsuke Saito さん レスありがとうございました

>パーテーションを分けるだけなら、
ディスクユーティリティでパーテーションを分けるだけのほうが・・・

初期化しなくてもパーテイションつくれましたっけ
数年前は、パーテイション切り、Boot CampでWinを入れ、
Mac非対応のAutoCADを試したりしましたが、
最近全く遊んでないので、すっかり忘れています・・
バックアップとって、いくつかのOSでアプリの動作を確認してみます
ありがとうございました
>>[5]
HDDのカーボンコピーですが、シェアウェアのCarbon Copy Clonenerを使います。
https://bombich.com/ja/download#ccc4

Time Machineも便利なのですがコピーしたものが、そのまま起動ディスクとして使える便利さではこちらが上だと思います。最初のコピー作成は時間がかかりますが、二度目以降は差分コピーになりますので時間はかなり短縮されます。

χ (カイ)です
[7] Susumu Tsurutaさん レスありがとうございました

まずはフラッシュメモリーに新OSインストが苦戦しています・・
数時間掛かって多分堂々巡り状態です・・
時間のあるときに最初に戻ってチェックするつもりです
>>[8]
起動・インストール用USBメモリ作成でしたら以下を参考にどうぞ。
https://www.softantenna.com/wp/tips/mac-os-high-sierra-usb-install-media/
χ (カイ)です
[9] Susumu Tsurutaさん レスありがとうございました

なかなか順調にいきませんね・・
HDにバックアップをしようとしたら、約50G足らないとのことなので、
他のHDに移すのにUSBポートが二つなので、ハブを使って一晩で終わらない・・
Time Machine終わったら600Gも空いている。作業スペースが必要という事か・・

まず
フラッシュメモリーにチャレンジと、
High Sierraをダウンロードしたら、High Sierraインストーラ22.7Mで、
support.apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372 より
ターミナル
/Volumes/High is not a valid volume mount point.
-bash: : command not found
でストップ
Downloading installer information to the target volume failed.
(インストーラ情報をターゲットボリュームにダウンロードできませんでした)
App Storeにて再ダウンロードしようとしても、インストール済との表示でDL不可。
High Sierraインストーラ22.7Mを削除すれば再ダウンロード可か?

ならばと
Sierraインストーラーをダウンロード。こちらは 5.03GB。
support.apple
https://support.apple.com/ja-jp/HT201372 よりターミナル
フラッシュメモリーに「macOS Sierraインストーラー」。こちらも 5.03GB。
option起動で認識しているので選択すると、
起動でなく、フラッシュメモリーにインストールしようとするが、
10GB空きあるのにメモリー不足としてストップ・・
これでギブアップ!
次回は本体HDにチャレンジしてみます
χ (カイ)です
Susumu Tsuruta さん
Chinsuke Saito さん

お世話になりました
パーテーション追加し、
ちょっと時間はかかりましたが、
OSインストール
なんの問題もなく終了しました。
でも
USBメモリー16G、2本試しましたが二つともダメでした。
ターミナルで初期化のはずが、途中でエラーになるのは
購入後使ってないものですので、いまいち腑に落ちません・・

ありがとうございました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング