ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ファイル管理】HDのストレージを減らせない

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2017年10月08日 20:06

単純な問題で悩んでいます。
HDのストレージを減らせないのです。
書類の中の全ファイルを(外付けに移した後)バッサリ削除(&ゴミ箱空に)したにも関わらず、書類の使用領域の表示と数字が変わらんのです。(添付の絵)
WHY?
最適化されてない?
2度ほど再起動したけど、変わりません。

解決方法をご存知の方、教えてください。

機種名: MacBook Air
機種ID: MacBookAir7,2
プロセッサ名: Intel Core i5
プロセッサ速度: 1.8 GHz
プロセッサの個数: 1
コアの総数: 2
二次キャッシュ(コア単位): 256 KB
三次キャッシュ: 3 MB
メモリ: 8 GB
システムソフトウェアの概要:
システムのバージョン: macOS 10.12.6 (16G29)
カーネルのバージョン: Darwin 16.7.0
起動ボリューム: Macintosh HD
起動モード: 通常

コメント(20)

追記
コピー先でHDから削除した「書類」の中のファイルは、1.5Gbでした。
書類フォルダーが重いの?
これで直るかも。

http://matometaru.com/mac-storage/
>>[2]
ありがとうございます!
やってみました。
治りませんがく〜(落胆した顔)

かくなる上は、買った店で相談して見ます。
結果が出たら、また報告します。
削除したつもりでディスク内のどこかに移動してしまった可能性はありませんか?

ディスクの中のファイルをビジュアル的に探す方法としてgrandperspectiveというソフトがあります。
http://grandperspectiv.sourceforge.net

ファイルサイズは四角の大きさで表示されるので、大きいけれど要らないファイルを見つけたら、左クリックかコントロールクリックしてFinderで表示し、移動などの操作をすると良いと思います。

他にお勧めできることは、ディスクユーティリティーを起動して、ディスクやアクセス権の修復をする方法です。起動時にコマンドRを押したまま起動して、ディスクユーティリティーを選択します。
詳細はこのページにあります。
「ディスクを修復する」
https://support.apple.com/ja-jp/guide/disk-utility/repair-a-disk-dskutl1040
ストレージの「書類」は書類フォルダー以下の総容量ではなく、Spotlightで「書類」に分類されたファイルの総容量です。
https://support.apple.com/ja-jp/HT206996 を参考に不要な書類ファイルの削除を行なってください。
>>[4] コメントありがとうございます!
ディスクユーティリティ、やってみます。
それと、今ふと思ったのですが。
今年7月に買って、普通に使ってたのですが、ある日突然、起動後のログイン時にゲストのエントリーボタンが現れたのです。
ちょっと怖くなってきました。。。
>>[6]

それは私も途中から出て来ましたよ。アカウントやログインの設定の中にゲストアカウントを許可するという項目がオンになっていると表示されるようです。

それと書類のファイルのうち写真関係はちょっと変わっていて、iPhotoから写真アプリに切り替えた人の場合、エイリアスが設定されているらしくiPhotoフォルダーが上手く消せなかったりします。写真データを失う事がこわい私としては、そこはいじらずにバックアップだけしっかり取るようにしています。
>>[5]  コメントありがとうございます!
最適化、やってみました。多少空きが増えましたが、書類50GB(情報を見るでは現在200MB)は改善されません。とほほ
>>[7] ありがとうございます!
写真=60Gbも実は不可解でした。iphoto1本でやっていますが、入力は、iphoneやカメラの直付けです。ファインダーで写真の総容量を調べようとしましたが、「写真」フォルダーみたいなのはないんですね。

望んでももいないゲストの出現の理由、すっきりしました。ありがとうございます。
以下、略記失礼。
・ヨドバシカメラのAppleショップで相談→×
・ヨドバシカメラのおねーさんに低い腰で紹介されたアップルケアに電話。
・リモートアシスタントで問題の再確認と解決法の抽出。→×
・[5] KENSAITOさんの方法でMacの回答待ちでサスペンデット。
細かい話は、作戦がうまくいったら再報告します。
KENSAITOさんの、ストレージで表示される書類は書類フォルダーという意味では無いというアドバイス、私も勉強になりました。

noshoesさんにはぜひgrand perspectiveを使って、いったい何の書類が容量を占めているのか、見てみて欲しいです。無料ソフトで安定性もあります。残ってしまったswapfile、メールの使い終わった添付文書、使い終わったダウンロードファイルなどが

私の想像では書類フォルダーの1.5GBはエイリアスなどの容量の無いファイルだったのかなあと思います。

こういう作業でダメだったら、私は市販品のディスク管理ソフト Drive geniusやTechtoolProでディレクトリの作り直しをします。でもその前に、不要なファイルを探すためにgrand perspective、あるいは有料ですが、DiskMapなどのソフトを使ってみると良いと思います。

Techtoolpro9.5が今stack socialなどのバンドルで13ドルほどで買えます。こういう機会にユーティリティーソフトを買っておくと良いと思います。
>>[11] ソフトご紹介ありがとうございます。付属のファストエイドが効かない場合に備えて、用意した方がいいと思うようになりました。買ってえ2ヶ月なのに。。

外付けに移したファイルがエイリアスだとしたらば、だいぶまずいです。
そうでないことを祈り、念のため、メールで転送して会社のマシンでファイルを開いてみます。

「マイファイル」はウィンドウズで言うところの、「最近使ったファイル」つまりエイリアス集ですよね。
エラー前の私の作業を整理します。
1。7/18に購入
2。音楽CDをSuperDriveでiTunes取り込み(→iPhoneへ複写)
3。iPhoneとメッセージ、カレンダーの連携
3。たまーに、H映像のダウンロード
4。9月から仕事のドキュメント(keynote,numbers,pages)の作成
とofficeファイルへの書き出し、圧縮、送受信を盛んにやりだす。

整理すると引っかかるのが、4の作業です。
windowsではテンポラリーファイル他、一時ファイルが仰山できて、実に目に麗しいのですが、マックではそれがない。実はたくさんできているけど、見えていないだけなのでは?
以下の記述を読んで、さっぱりワカらないのですが、データフォーマットの変換は実は厄介なのでは、と直感しました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT208033

本日は、サポートへの電話は(疲れるから)しません。
昨日の[10]の「・[5] KENSAITOさんの方法でMacの回答待ち]は不首尾でした。
聞き出した次の工程は、セーフブートとのことです。
なんのことやら。

昨日の[10]でひとつ工程が抜けてました。
システム終了、パワーキーの後、コマンド+オプション+P+Rという四回転3回ひねり的キー操作を求められました。成果は、起動音のジャーンが2回でした。新鮮な起動でしたが、それ以上でもそれ以下でもありませんでした。
TimeMachine は「入」になっていますか?
http://daiskegbs.tumblr.com/post/29685479846/localsnapshot
>>[15] TimeMachineは設定してません。外付け用のぶっとい端子(名前失念)は外部ディスプレと交互に利用している関係で、バックアップは上の[13]のうすーい利用の関係で、手動でやってます。
>>[16]
temporaryファイルは、ライブラリの中のcacheフォルダーや他の場所に作られますが、特に音楽については不透明で、iTunes matchなど一時Macに曲ファイルを読み込んで演奏すると、いつ消去されるのか、どこにファイルが置かれるのかなど分かりにくいです。
iPhoneのバックアップをMacでとっていると、大きなバックアップファイルも作られます。
そういう大きなテンポラリファイルをビジュアル的に探すのにgrand perspectiveを使います。特にシステムやライブラリ内のファイルはspotlightで検索されないので、探しにくいのです。
>>[17] わかりやすい説明ありがとうございます。
grand perspectiveをVECTORでダウンロードし(開発元未確認をクリアして)少しいじって見ました。すごいですね〜。ちょっと今時間がないので、休みの日にでもやってみます。

以下は関連ブログ(備忘録)
http://wakabamac.blog95.fc2.com/blog-entry-956.html
>>[18]
私の場合は、起動ディスクまるごとこのソフトにスキャンさせて、ライブラリの中まで覗いています。
>>[19] まるごとやると、プログラムがクラッシュしてしまいます…時間をおいて、またチャレンジしてみまする。


ところで、皆さん。
昨日、学生時代の学外の友達に依頼を受けて、思い出の写真を探したのが、狭い我が家の屋根裏部屋なのですが、

20年以上の時を経て、iMac、緑色のタワー型の奴が、正常に動作することを確認しました!

あの頃と比べると、だいぶマックは安くなりました。当時は、25万円とか、ざらにありました。現行iMacは、安くなった分それなりのものなのかもしれません。とはいえ、まだ二カ月なので、頑張ります!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング