ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】macOS Sierra に変更したら、HDDを認識しないくなってしまった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
○iMac (27-inch, Mid 2011) ○CPU(3.4 GHz Intel Core i7) ○メモリ8 GB 1333 MHz DDR3
○OSのバージョン 10.12.1(16B2657)


昨日、macOS Sierra に変更しましたら、HDDを認識しなくなりました。
正確に言いますと、2台のうち、1台が認識されていない状態です。

認識されているHDD 写真左

認識されていないHDD 写真中 以前のOS10.5?ではちゃんと認識されていて、この中にかなりのデータがあります。

○解決に向けて何を試みましたか

以前、初めてMacを購入した際、何も知らずにHDDを初期化してしまい、
こちらに相談させていただき、サルベージ業者?を頼りなさいとご指摘を受け、
結構な金額で復旧させた経験がありますので、まだ、何もしておりません。

どのような手順で認識させるべきか、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

コメント(13)

「認識しない!」とは、どういう症状を言っていますか?

それは、OSのインストールが単に失敗しただけなのか?
ハードウェアの物理障害なのか?

事前にバックアップ等を取っていなければ場合によっては復旧作業は難しいかもしれません。

データのバックアップをiCloudなどにしているのであれば!
OSのインストールの失敗ならOSの再インストール等で復旧できますよね。
※ これは過去に経験しており、復旧させたことがあります。
  この場合はiCloudと同期を取るだけでデータは再現されます。
  また、NASのHDDなどに保管されていても同様に復旧できると思います。

そういう事を一切されていない場合はサルページ業者などの介入が必要かもしれません。

ただ、上記で書いたように物理障害が原因なのか? そうでないか?の確認を先にされた方が良いと思います。

>>[1] 返信ありがとうございます。

私の場合、ディスクユーティリティで黒文字として表示されていないこと、デスクトップにアイコンが表示されていないことを認識していないと考えております。

今回、HDDを接続したまま、OSのインストールをしてしまいました。
バックアップもしておりません。

OSのインストール後、VMware Fusion以外は作動しております。
先ほど、windowsノートpcで繋げましたら、認識しました。macで認識させるにはどうしたいいでしょうか?
ディスクユーティリティのスクリーンショットからは、OSは接続された外部ディスクとその中のボリュームを認識していると思います。ただ、マウントされていないだけで。

ディスクユーティリティのディスクリストで灰色表示になっているのは、そのボリュームがマウントされていないことを表しています。認識していないボリュームやディスクドライブはそもそも表示されません。

ディスクユーティリティのウインドウの左側で灰色文字でなっているパーティションを選択して、ディスクユーティリティのウインドウ上部にあるマウントボタンをクリックしてマウントできませんか?

あるいは、Macを再起動すればマウントしそうな気がします。

普通は自動マウントするはずなんですけどね。ボリュームがNTFSだから?
>>[4] 返信ありがとうございます。マウントボタンを押す、再起動をする、両方試してみましたが、まだ認識されません。
僕もあまりハードのことは詳しくないのですが、OSX10.9あたりから通信やファイル互換性のあたりがバッツリ切り捨てられてます。なのでWINDOWS NTフォーマットなのでOSX10.5では認識できるがSieraでは認識し無いのでは?こちらで参考になれば。
https://discussionsjapan.apple.com/thread/10166073?start=0&tstart=0
>>[6] 返信ありがとうございます。リンク先読ませていただきました。


>私も同じ問題で悩んでいました。たくさん検索した後、英語のサポートサイトで解決法を見つけました。

https://discussions.apple.com/thread/7260501

iWorld77さんが書いた回答です。参考になれば嬉しいです。

これが何やらヒントらしく感じますが、英文ばかりでよくわかりません。。
macOSの標準機能ではNTFSフォーマットされたメディアは読み出ししかできません。
手元のmacOS Sierra(10.12.1)で、試しにNTFSフォーマットされたUSBメモリーを接続してみましたが、「読み出し」で自動マウントされました。

今まで「MacでNTFSフォーマットされたメディアを読み書きしていた」のであれば、何かしらのサードパーティー製のNTFS読み書きソフト(Paragon NTFS, NTFS-3Gなど)がインストールされており、それがmacOS Sierraに対応していないことが考えられます。
>>[8] 返信ありがとうございます。一応、windowsノートPCで認識できるので、必要なものだけ、認識された方のHDDに移して、接続しようと思います。すごく納得のできる説明ありがとうございました。
OS X及びmacOSはNTFSファイルシステムはそもそも読み込みのみ対応です。認識されるハードディスクとそうでないものは別のバージョンのNTFSでフォーマットされているのではと思います。Windowsマシンにつないでデータを取り出し、exFAT形式でハードディスクをフォーマットすれば良いと思います。exFAT形式ならWindowsでもMacでも利用できます。
>>[10] ありがとうございます。>exFAT形式でハードディスクをフォーマットすれば良いと思います。exFAT形式ならWindowsでもMacでも利用できます。 参考にしてやってみます!
>>[11] それFinder 環境設定  一般で ハードディスクに チェックが入ってないだけではないですか?Macが認識しないのではなく表示してないだけだと思いますよ
>>[12] チェックを入れて再度確認したのですが、認識はされませんでしたが、とおやまさんの方法で形式を変更したところ、無事に全てが解決いたしました。ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング