ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【その他】オーディオインターフェースを使うのにおすすめのMacは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちわ
新参者でいきなりトピック立ててすいません。

Pro Tools などの、オーディオインターフェイスを使うのに
今回ノートPCを購入しようとしてるのですが。
どの機種が最適でしょうか?

自分はMacbookを買おうと思っているのですが。

ご意見お願いします


*管理人追記 タイトル変更しました。
元タイトル「教えてください」
2006年06月18日19:23

コメント(28)

駿-syun-さん、はじめまして。
このコミュでは、質問のタイトルに具体性を持たせようというルールがあります。トップページをよくお読みの上、次からは気をつけるようにしてくださいね。

さて。

私は音楽制作をMacで行っていないのですが、雑誌のインプレッションなどを読む限りでは、まだまだインテルMacへの対応は万全ではないようです。

トライアンドエラーを楽しめる状況であれば良いのですが、お仕事などで使われる場合は、旧来のPowerPC Macの方が無難かもしれません。

なお、Pro Toolsに関してはインテルMacに対応しているみたいです。
http://www.d-rec.net/protools/le711.html
ProToolsは・・・ノートでは使えないのではないかと・・・(汗)
ノートで使用可能なオーディオインターフェイスは、
FireWireやUSB,PCCard型に限定されますね。
現在ではPCCard型はほとんどないかと思いましたが・・・。

どのレベルで作業を行いたいか?と言うところに尽きますね。
達也さん>
すいません、以後気をつけます。
大変良いHPアドレスありがとうございます。
Power Pc Macも考えて見ます

Kzzy.さん>
あちゃぁ
ノート使えないんですかァ...(汗)
作業のレベルとしては、
来年からオーディオエンジニアリングの専門学校にいくので、
家でもできる様にということなんですが....
ProTools ノートでも使えますよ。
HDを使うのには様々な「壁」がありますが。。。
LE、M-Poweredなら使えます。
金額的にも学生さんがHDシステムを揃える事はないと思うので
とりあえずノートでLE or M-Poweredで良いのではないでしょうか。
naokiさん>
なるほど、ノート使えるんですね!!
本当に申し訳ないんですけど
LEとM-Powerdというのはなんですか?

すいません、知識不足で(汗)
オーディオインターフェイスとしてのProTools(HD)かと思い、
現状ではG5必須としてしまうところでした。(汗)

ソフトとしてのProToolsLEはノートでも可能ですね。
訂正しておきます。
Pro Tools 云々の前に、まず 駿-syun- さんが何をしたいかを書いた方が早そうな気がします(^^;
LiveとかGragebandとか、ソフト自体の選択肢は沢山あったりするので。
M-Poweredですが、
http://www.digidesign.com/index.cfm?navid=35&itemid=4901

にあるとおり、
ProToolsLE(ソフトウエア)でM-Audioのインターフェイスから出力すると言うソリューションですね。
Kzzy.さん>
すいません、説明不足と知識不足で必要なことが書いてなかったですね...
M-Powered のアドレスありがとうございます

NiPiさん>
来年から行く学校で使っているソフトがPro Tools だということを聞いたので、家でも使えるように購入しようと考えてます。
すでにintelMacにも対応しているのでMacBookもありですね。

>LEとM-Powerdというのはなんですか?

そのくらいは自分で調べましょうね。
http://www.digidesign.com/
naokiさん>
LE とM-Powered わかりました。
本当に、他力本願でごめんなさい。
このコミュ的な回答でなくてすみません。

えぇと、買いたいと言うなら止めませんが…

>作業のレベルとしては、
>来年からオーディオエンジニアリングの専門学校にいくので、
>家でもできる様にということなんですが....

何の為に高い学費払うの?

学校にはフルスペックのProToolsHD Accelが何台もあると思いますよ。
それこそ個人練習室みたいな部屋には、LEがクラス人数分用意されている事だって珍しくありません。

学校側に購入を強制されているならいざしらず、ProToolsの操作を覚える為「だけ」に買うのは、高すぎる出費だと思いますが…

オーディオエンジニアを目指されているという前提で書きますが、、、
ProToolsの操作に習熟した人は、たくさんいます。
いまさらProToolsが上手く使える位じゃ、仕事なんかありません。
ぶっちゃけ、マイクの立て方とマルチトラックレコーディングの基礎がきちんと判っていれば、ProToolsなんか画面見てちょっといじれば、エンジニアたる者すぐ使える様になります。
あんな物、只のレコーダー兼ミキサーですから。。

逆に一生懸命ProTools覚えて、就職先がNuendoだったらどうします?
もっと言っちゃえば、未だに6mmオープンで切り貼りしながらフェーダースタートしてるラジオ関係のスタジオもいっぱいありますよ。
大体ProToolsだって、あと20年後も同じインターフェイスのままじゃないでしょう。

学生時代は余計な所にお金をかけず、きちんと基礎を身につけてください。
もし就職できたらお金を頂いて勉強ができるんです。有効活用しましょう。
先輩たちの仕事を盗んで、夜中仕事が終わった後にいっぱい実験しましょう。

機材の細かい使い方より、音の捉え方、空気の掴み方、色の付け方に意識を持ってみましょう。
いつか独立するために、お金をためましょう。

…………説教くさくてスミマセン
絵の世界だとまあ、とにかく描け!!
とかいい絵を見ろ!!
(要するにパソコンなしでもどうにかなる。)
って感じなんだが音楽、しかもオーディオエンジニア、
っつーと基本ってどんなんなんだろう、、、。

素朴な基本。じゃねえや疑問。
rednaviさん>
きちんとした、お答えありがとうございます。
ほんとうにrednaviさんの言ってるとおりだと思います。
正直、お金、就職などのことなど考えが甘かったです。
本当にありがとうございます。
頑張って来年から勉強します!!
>1。さん
疑問にお答え(笑)
はっきり言えば専門学校は役にたちません。
逆に専門出の新人は扱いにくい。
無駄に知識だけ持って来るので。。。。。
勉強してできるようになるものではないですしね。
要はセンスですよ。
しばらく遊びたいなら止めはしませんが
バイトからでもスタジオに直接入り込むのが一番の近道でしょう。
専門学校入ってもスタジオに入れるのは極わずかですから。
僕が以前講師をしていた学年でも就職率1%以下でしたよ。
直接スタジオに入るのも同じようなものですけど。。。。。
そして運良く続いてアシスタントになれてメインのミキサーになるのはさらにその数パーセント。
厳しい世界です。

ProToolsは買えるなら買ってもいいと思うけど。。。
勉強の為というよりちゃんと使うならね。
>12: rednavi さん
ごもっともな意見だと思います。
しかし、現場でやった事を持ち帰って作業できる、といった利点も、否定できません。

>13: 1。 さん
基本は一緒ですよ(^^;

>15: naoki さん
>はっきり言えば専門学校は役にたちません。
いや、そう断言してしまうのは、かなり語弊がありますよ(^^;


>駿-syun- さん
単純にProToolsの使い方が身に付けばいい、という事でしょうか?
「学校がそうだから」という理由では、正直買わせたくないです(^^;
友人曰く、ソフトに依っても音の質感が違ってくるとの事です。
今から動こうとするその姿勢は、とても素晴らしいと思います。
但し、一点のみを見つめてしまい、周りが見えなくなりがちなのも確かだと思います。
まずは周りをよく見て下さい。
出来る事は転がっていたりしますよ。

どちらの学校に行かれるのかは、ここに記す必要はありませんが、
学校はあくまで、関係者との繋がりを作る場として考えておいた方が良いでしょう。
>1。さん

ナイス疑問!
オーディオエンジニアの基本…ねぇ。。

とりあえずマイク立てて録れ!そして聴け!
かなぁ…

ぶっちゃけ各楽器にマルチで立てて録るより、マイク1本でバランスの取れたいい音を録る方が難しいんですよ。
勿論、マルチにはマルチなりの難しさ(位相とかカブりとか色々)があるけど、ある程度潰しが効くんですよね。
ところが1本で録ると修正が効かない。下手すりゃ欲しい音が全然録れなくて周りの騒音ばかりなんて事も…
否応無しマイクテクニックが鍛えられますね。

1本でキチンと録れる様になると、マルチで録っても上手く行く。
マルチがさらに上手くなってくると、1本で録った時にまた新たな発見がある。
こうやって音に対して感性が研ぎすまされるから、MIXも上手くなる。
この無限ループ。終わり無し。

とりあえず何でもいいから、録音できる物で録音しまくること。
機材の良い悪いは、とりあえず置いといて大丈夫。
後でそれが血肉になる事もあるので…

ストラディバリウスを素人が引いたって、感動できる音は出ない。
いい道具も大事だけど、それを使う腕を鍛えなきゃ。


>駿-syun-さん

のっけからキツい事言っちゃったみたいでごめんなさい。
そんな貴方に格安でProToolsを使える情報。

ProTools Freeという無料版ProToolsが昔ありました。
5.0をベースに作られているので、ステレオトラックは出来ません。
8chしかオーディオトラックを作れません。
昔のMacOSでしか動きません。
しかも英語版しかありません。

でも、ProToolsです。
練習用にはもってこいです。

用意するもの
1.OS9が動く古いMac
できればG4がいい。ノートよりデスクトップの方が性能の割に安いのでおすすめ。
2.下記ページからファイルをダウンロード
http://www.digidesign.com/index.cfm?&key=/products/details.cfm&template=download&itemid=2040

よく判らなかったら聞いてくださいね。
>NiPiさん
長年の現場の意見としてですのであしからず。
たまたま良い講師(現役で業界で活躍するエンジニア)がいる所にな入れば少しはマシかもしれません。
厳しいようですがそれが現実です。
なんか「音屋の集まるトピ」になりましたね。(笑)
なんか楽しい。。

>naokiさん
>はっきり言えば専門学校は役にたちません。

確かに…
耳が痛い。自分もそうだったので。
何年か後に後輩が入ってきて、「うわっ」っと思いつつ「自分もそうだったな〜」なんて

>要はセンスですよ。
ですね。音だけじゃなくて、人生とか色々。。


>NiPiさん
音楽関係の音で飯食う人間が、仕事持ち帰る為に買うならTDMっしょ。
と、買ってみたはいいものの、最近96Kのファイルが増えてきて、家で開けない自分がいる……
迂闊に買うと私みたいになるので、お気をつけ下さいませ。

>学校はあくまで、関係者との繋がりを作る場として考えておいた方が良いでしょう。

そうですね。
そこから突破口が開ける時があるので。
質問なんですけど。

専門学校卒業して、就職しますよね。
そのとき、雇用の基準?ていうのはなんなんですか?
何ができるとか、専門の時の成績とか。
実力がモノをいうんでしょうか?
卒業→就職
この概念は捨てましょう!
学校行くとして、入れる隙間には躊躇無く入って行ける身軽さは必要です。
基準は、会社に依っても様々です。

って、Macじゃなくて、就活応援トピックになってる!(笑)
基本は専門出ても就職できないと考えましょう。
なので専門に行っても行かなくても結局は自分で動き回る事が必要になります。

ホント就職活動支援トピ?みたいな(笑)
オヤジの素朴な疑問にまで答えてくれてありがとうございます〜。(w)
>all

駿-syun-さんもおべんきょがんばってね。
>雇用の基準

待遇面ならまちまちです。
とりあえず3ヶ月間試用期間があって、正社員や契約社員になれる所もありますが、ずっとバイトのまんまで日給月給、1日何時間働いても給料一緒、社保年金もろもろなし、なんてのもざらにあります。

>何ができるとか、専門の時の成績とか。
>実力がモノをいうんでしょうか?

採る方としては、成績なんか関係ないっす。
新人の実力なんか、鼻っから当てにしてません。

それより人間として基本的な事。挨拶がきちんと出来るとか、人の話を良く聞いて理解できるとか、仕事中寝ないとか…

基本的に客商売ですから、お客さん(ミュージシャンやプロデューサーやディレクター等全ての人)に対して、快適なサービスを提供するのが使命です。
そこがきちんと出来ると認められて、初めて仕事ができます。

ほんと就活支援トピだ(笑)
みんないい先輩ばっかりだなぁ>all
私はコンピュータ関連の専門学校出てますけど、はっきり言って授業は役に立ってません(^^;)。「学校の設備使ってイタズラしてた」経験の方が役に立ってますね。授業にも出ず部室でプログラム書いていたり、ってダメ学生だったなぁ(笑)

結局、「本人のやる気次第」だと思います。

#これのどこがMacネタなんだと小一時間(略)(^^;;;;;)
専門学校って皆同じのような気がします。
自分はうたうたいでボーカルスクールにも長年通いましたが、何習うって、基礎の基礎、声の出し方と一般的なテクニック程度です。
でもそれが出来たからプロになれるか、人の心を動かせる歌を歌えるのかっていうとそんな事は全然ない。

そんな事より、先生達(私の通っていた所はプロで活躍していた方達が先生でした)と音楽談義をしたり、気に入られて現場に連れて行ってもらったりする事や、バンド組むなりなんなりしてがんがんライブやったりした方がミュージシャンとしては成長出来る。

でも専門学校に通っている人たちって、「学校に通っている」っていう安心感があるせいか、ハングリー精神には欠ける事が多いかなって。
それをなくすためにも学校に通っていたとしても現場に足を運ぶ事が大事だと思います。
学校というのは最低限必要な知識を詰め込みに行く場なので、
即戦力になれるというわけではないと思いますよ。
音大や美大もその類です。

作曲が出来る、絵が描けるという人は多いですが、
作曲にしても絵が描けるにしても、
自己流でオケを書けと言われて書けるアマチュアはほとんど居ませんし、
絵が描ける人でも、基礎であるデッサンがモノを言う世界ですし、フレスコ描けやら、油で号いくらで描けと言われて描ける人は居ないでしょ。
基礎としての知識が必要な専門職であることは間違いありませんから、
最低限の知識と経験を積む場であるのは間違いないですね。


実際、職業としては全体の1%以下の比率です。
無作為選出の社会人において、
100人中で作曲家や芸術家、ミキサー(職業としての)が
一般に1人いるとは考えがたいでしょ?
競争は激しいとしか言えないですね。

まぁ、Macを好んで使っているコミュの住人に関しては、やたら高い比率になるでしょうが・・・。(汗)
専門卒のPA屋です。
僕も買う必要はないと思います。学校にあるならなおさらだし。
卒業したからって即戦力になりませんし。課題を家に持ってかえって作業するなんてもってのほか。
ProToolsを買うお金があるのならそのお金で生の音楽を聞きに行ってください。機材やソフトの使い方は就職してから覚えられますが生の音楽を聞きに行くのは就職してからでは難しいです。

専門学校は趣味を学びに行くところです。
学校の機材で遊んで、友達と遊んで酒飲んで音楽について語って。くそ真面目にお勉強してた奴らは業界入れませんでした。

ちなみに新卒選考基準は一般常識と仕事に対する情熱です。

がんばってくださいね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング