ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】音が出なくなってしまった

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2015年02月05日 22:15

 MacBook Air を OS10.6.8 で使用しています。
 昨日から、音が出なくなってしまいました。
 メニュー・バーのスピーカーのアイコンは灰色になっています。
 「システム環境設定」の「サウンド」を開いてみると、「入力」「出力」ともに、「入力装置が見つかりませんでした」、「出力装置が見つかりませんでした」と表示されます。
 何か心当たりのある操作を行った記憶はありません。
 普通は音量を消して使い、必要なときのみボリュームを上げて使っています。

 何か、対策やできることはないでしょうか。
 当方、76才の老人で、メカには弱いのです。
 わかりやすくご教示いただけると助かります。
 よろしくお願いいたします。

コメント(4)

>至誠に悖る、かにょ さん
 ありがとうございました。
 システム終了にして起動しなおしたら、起動音がするので、一番上にお書きになっていた方法で起動したら、直りました。
 日頃、使わない時間はスリープにしていますが、ちゃんとシステム終了をしなければいけないようですね。
 いずれにしても、ご教示のおかげで直しました。
 ありがとうございました。
>>[3]
 はじめてPCに触れた時、いろいろアドヴァイスをしてくれる若い人がMacであったせいと、ガレージからの出発というジョブズ神話がいまよりも旺盛な頃でしたので、Macにしました。
 図書館など、公の場所ではWindowsを積んだPCで検索したりしなければなりませんが、帰宅してMacに触るとホッとします。

 おっしゃるように、IT関連の進歩は幾何級数的に他の産業分野なども巻き込んで変貌を遂げつつあります。ウエアラブル端末などが普及し、殆どの人が装着するようになると、現在の自動車がそうであるように、ITが人間の言動全般を管理する社会がやってくるかもしれません。

 そうなれば、哲学や文学、倫理など、いままでの人文科学の分野も大きな変貌を迫られるかも知れません。人間が主体でテクノロジーを駆使するという局面から、人間そのものがテクノロジが張り巡らす諸機構のなかの一要因にすぎなくなるかも知れません。現在の自動車の生産ラインがすでにそうであるように。

 そんなことを夢想しながら、4分の3世紀で築き上げてきたこの「主体」という檻から抜け出すことができず、今日もポチョポチョとキーボードを叩いています。

 ご教示、本当にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング