ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【アプリ】スケジュール管理ソフトのおすすめは?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
以下の事を気軽な感じでスマートにできるようにと考えています。
●読んだ本 見た映画
●足を運んだセミナー
●仕事の作業工程
などの履歴を後で把握するのに役立つツールを探しています。
後で見返した際に「何をしていたか」分かりやすく雑記帳がわりにデータベース管理をしたいと思います。

他に
●締切り・友達の誕生日アラート
など事前メール警告がでればなお良いと思っています。今の所YahooやMIXIなどのwebにアクセスするものではない使い勝手の良いものを考えているのでiCALを視野にいれている状態です。
●やりたい事
 出先と自宅で一つのiCAL上に追記していきたい
_
使い方があまりわからず、「.mac」との同期を間違えたりしてカレンダーを真っ白にしてしまったりしてしまうことが時々あります。やり方は
★自宅のMAC→iCAL立ち上げ記入
★出先MAC→環境設定→.MAC→ユーザーとパスワード打ち込みで手動でiCALのみ同期
困っている事
★出先のMACで記入したもののログオフができず記入済みのものがiCAL画面から消せない。最終的に作業の最後に「.macと同期」を手動で行いサーバー上に最終記入済みのデータをアップする形をとっているので、ログオフ(削除でもよい)したいのですが、やり方がわかりません。
★出先で記入済のiCALを自宅で吸い取る方法がわからない(前回真っ白にしてしまった)

webカレンダーを視野に入れていないわりに、結局「同期」をするなら多少時間もかかりますし似たようなものなのですが。
 また、そういった目的に使用するのに、他におすすめがあれば教えてください。手書き手帳もいいのですが、データーベース化するとネットのようにすぐ検索できるから良いですよね。OsXのSpotlight機能のようにすぐに検索できる便利な使い方ができればと思います。いやいや、落とし穴があるというコメントでもかまいません。よろしくお願いします。少しテストで使用した限り個人的には、iCALは「月表示」にすると“連日の予定を目で見て分かるように表示されない”のでその表示が付随されれば良くなるのにと思っています。


*管理人追記 タイトル変更しました。
元タイトル「【iCAL】浸透度」
2006年06月15日02:11

コメント(5)

私は大学でiCalを使っていますが、トピ主さんの書き込みを読む限り、全部のスケジュールを1つのファイルにしている印象を受けました。
私の場合、「大学行事」「研究予定」「私用」など5つのカテゴリでカレンダーを別々のファイルにして使っています。
(これは「ファイル-新規カレンダー」で追加できます。)
さらに、それらとは別に「祝日・休日」など3種類の購読カレンダーを加えた8種類のカレンダーを表示させていますが、すべて色分けしているので、決して見づらいということはありません。
表示についても、フォントサイズやウィンドウの大きさで見方が変わると思います。

残念ながら私は.macを使っていないので、「同期」については他の人の説明を待ちたいと思いますが、最低限カレンダーを種類ごとにわけるだけでも、使い勝手が向上するかと思います。
以上、中途半端な説明で申し訳ないですが、WindowsにもiCalがほしいと思うぐらいiCalは使えるソフトなので、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
.Mac 使わなくても、.ics をWWWに置いてみたいな感じで良いんですが、認証をかけられないのがだめだめだな。

Entourage 使っている人もいるみたいですね。

wikiとかhowm みたいなのを使って、あとは検索で処理するなんていう手もありますね。Unix おたく向きだが。
スケジュール管理は結構面倒だと思います。個人的には iCal を利用しております。

.mac は一時期試用期間だけ利用して、iCal と動機を取った事がありますが、特に難しい事は無かった思います。ただ同期させるのが面倒だった記憶があります。

今の利用方法は、iCal のデータ携帯電話のスケジュールと同期させて利用しています。
でもこの方法でも、携帯電話と Mac をケーブルで接続して、同期をとるので面倒と言えば面倒なんです。

後は、Yahoo 等のカレンダーサービスを利用するのが良いのかも知れません。ご検討ください。

また、雑記帳みなたい使い方で有れば、ファイルメーカを利用するのも良いと思います。環境を用意出来るので有れば web に公開する事も可能です。

的確なアドバイスが出来ず申し訳ありません。参考になれば幸いです。
色々とコメントありがとうございます。同期が少し面倒という事ですね。ファイルメーカーは知っていれば他にも転用できそうなので機会があれば触ってみたいです。しかし、同期が面倒と感じていたのは私だけではないのがわかりました。決定的に「面倒!」というよりも「なんだか面倒」という感じでフェードアウトされる方が多いみたいですね。
私はPalmを利用しています。
自宅のMacと会社のwinとで同期させています。
雑記はメモがありますし、FileMakerもMobileで同期できます。
実際に私は、会社、自宅、出先にてスケジュールやメモを書いて、それを同期させています。
同期ですが、ケーブルを繋いで、ボタンを押すだけです。
クレイドルを使えば、本体を乗せるだけ。
すごく楽です。

ただ、現在日本語版の発売が終わっているので、中古を探すか、英語版を日本語化するかしかないのが現状です。
私は先週に英語版を買いまして日本語化して使っています。
中古でも探して試しに使われてはいかがでしょうか。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング