ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】インストールディスク無しで環境移行

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。やや連投気味で恐縮です。

最近iMacの調子が悪くなってきたので、中古のiMacをオークションで購入しました。
驚いたことに本体のみを渡され、インストールディスク等は含まれていないということでした。
確かに確認しなかった私の方もアレですが、、、、、、、w

と、いう訳で元のiMacからtimemachineの外付けHDDを新しいimacにつなげてインストールディスク無しで復元を試みております

元のimacのOSがスノーレパードで、新しいiMacの方が10.8.3の、、、mountain lionでしょうか?
という風にOSが違ったりするのですが、とりあえず
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-take-out-a-time-machine-back-up-data-of-another-mac.html
を参考にして手順通りに進めてみました。

問題は

すると、ディスクを選択してパスワード認証する画面がでるので、そのTime Machineディスクでバックアップしていた元のMacのパスワードを入力します。

の部分で、どうしても新しい方のimacの認証画面が出てきてしまいます。
ユーザーネームを元のiMacに打ち直して、パスワードも入れてみたりもしますが、どうしてもうまく行きません。

まだ試してませんが(現在職場のため)古いimacに付属してきたsnow leopardのインストールディスクは他のimacには使えなかったと思うので、いずれはosを購入しなくてはいけないものとはおもいますが、とりあえず今をしのぎたいですw

どなたかアドバイスをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

コメント(16)

参考になるかどうか・・・
私も以前 中古(といってもわずか発売から4ヶ月後)のMacBook Proを購入したのですが、その時に前のオーナーのデータ消去を兼ねてシステムの再インストールされていたようです。(ショップで買いました)
ログインしようとしても 再インストール作業者が設定したパスワードでロックされていて前に進まない。
幸い、インストールディスクの添付も確認して購入しましたので、起動ディスクを初期化してOSを再インストールしました。

Macはマシンに最初からインストールされているバージョンよりも古いものはインストールできない仕組みになっています。
新しく購入されたiMacが10.8以降であれば やはり10.8(以降)のインストールディスク(Retail版)を用意する必要がありそうです。(現在、Appleではディスク形式では販売していないので、10.6.8を使ってアップグレードという形でAppleStoreからダウンロードし、そのデータで自分でディスク作成するしかないかも)

できることなら、オークションでの売主に再インストール時に設定したパスワード聞くのもありかと。

でもインストールディスクないとは辛いですね。
>>[1] 早速のご返答ありがとうございます
じつはまだアップルストアで買い物をしたことが無く敬遠していたのですが(この辺で既にアウトw)いよいよosを新しく購入する時が来たのかもしれませんね、、、、
帰ったらアップルストアに登録してみたいと思います。
ありがとうございました!
新たに購入した方のiMacの型番や年式分かりますか?
OSX 10.7(Lion)以降の製品であれば、そもそも「インストールディスク」というもの自体が付属しません。

電源ONと同時にキーボードの「option」か「R(だったかな??)」を押し続けて見てください。
それでリカバリモードに入れます。
そこにパスワード再設定などのメニューがありませんか?
(今出先でMacがないので検証できていないのですが・・・)
> 電源ONと同時にキーボードの「option」か「R(だったかな??)」を押し続けて見てください。
command + R ですね。
http://support.apple.com/kb/HT4718?viewlocale=ja_JP
追補:
Mac自体は普通に使えるが、データの移行が出来ない。
という事でしたら「FileVault」(要は暗号化セキュリティ?)が有効になっているのかも。
http://support.apple.com/kb/PH10924?viewlocale=ja_JP

・新しい方のMacで「FileVault」を無効に設定する。

それでもダメな時は
・新たな管理ユーザ(管理アカウント)を作成。
・新たな管理者ユーザでログインし、「FileVault」を無効化する。

で何とかならないでしょうか?
>>[4]
ありがとうございます!混同してました・・・
当方10.6.8なので10.7以降はよくわからなかったのですが、今はリカバリーモードというのが用意されているんですね。
近々別パーティションに10.8インストール予定だったので参考になりました。
古いマシンのApp StoreからMT Lionを購入し、新しいMacに「初期化してインストール」。
新しいMacをセットアップ後、移行アシスタントでTimeMachineのデータを読み込むという手順がベストでしょう。

MT Lionを購入したら、8GBのUSBメモリに「MT Lionインストールディスク」を作成しておくと便利です。
http://toshihak.lolipop.jp/mac/m1600.html
こんにちは。御回答いただいてから時間が経ってしまい申し訳ないです。
新iMac(中古ですが)、旧Macともに何かうまくいかなくて現実逃避していました。

改めて新しく買ったMacの方の情報ですが、late2009の27inch, 2.8GHz i7(quad), 12GBメモリ
OS X 10.8.3がインストールされています。

snow leopardのインストールディスクも試してみましたが、Dixieさんが最初におっしゃった通り現行より古いバージョンのインストールは出来ない様です
Mac OSXインストール 23.1.1がインストールされています、と出ます(23.1.1???)

ネットにもつなげられず、手詰まり感がハンパ無いので、元の持ち主にメールをしてパスワードを教えていただきました。
とりあえず今タイムマシンからの復旧を試みております。

色んな事を試しすぎてもう何をやったのかも正確には思い出せません。

とりあえず経過の報告をさせていただきます。
仕事から返ってうまく復旧出来ているのかどうか、、、、
又報告させていただきます。

因に旧Macの方でも問題が起こってきたので又後日別のトピを立てさせていただくかもしれません。その際は何卒w
とりあえず又経過を報告させていただきます
帰宅して確認すると、新しい方のMacにシステムが移行されたという感じではなく
macintosh HDの中に2013-04-21-19847(4月の21日に最後にタイムマシンでバックアップをとった分)という名のフォルダが作製されていただけで、ドックやアプリケーション、設定等は、前の持ち主のモノのままです。
上記フォルダの容量が旧MacのHDと同じなので、そのままフォルダとしてコピーされた様です。
フォルダ内のプレビューや辞書等、旧Macの10.6.8のsnow leopardで使っていたアプリケーションは10.8.3のOSでは使えない様です。
つまりは全てのデータをコピーしましたが、環境を移行出来た訳ではない様です。

とりあえず皆さんからのアドバイス通りmountain lionをダウンロードし、再インストールというオプションが一番良い様な気がします。

アップルのウェブ
https://www.apple.com/jp/osx/how-to-upgrade/
を見るとニュアンス的に旧Macのsnow leopardが自動的にmountain lionにアップロードされてしまう様に思えるのですが(新しい方のMacは何故かネットにつながりません。これも又問題なのですが、、、、、)
旧Macをスノーレパードのまま残して、mountain lionをダウンロードし、それを8Gのusbドライブに入れて新Macにインストールする、、、、というのは可能なのでしょうか?

それが出来ないのならば不本意ながら(単純にスノーレパードに慣れていて、職場でマウンテンライオンを使う時にも不便を感じる事が多いため不本意)旧Macにmountain lionをインストールし、そこからusbドライブにOSを入れて、新Macにインストール、、、という事は可能なのでしょうか?
購入したものを二台のMacにインストールするという話になるのですが、、、、、

ちょっとこの問題に向き合う事に辟易し、頭が全く働かないので(鬱病ですよねw)うまく説明出来ているのか不安ですが、アドバイスいただけると嬉しいです。



システム移行の問題以外にも、



旧Macのバックアップをタイムマシンでとろうとすると

バックアップを完了出来ませんでした。
このバックアップのサイズが大きすぎるため、バックアップディスクに書き込めません。バックアップには35.13PBが必要ですが1.47TBしかありません。

とか出てきます。
旧Macは1TBのHDを内蔵しているのでそのPBとかいう聞いた事の無い単位が入るはずも無いのですが(笑) ペラバイト?ww



新旧二台並べてネットワークの設定等を同じ様にしても何故か新Macの方はてこでもネットに繋がらなかったり、、、、、



iPhoneを買ったはいいがこれも又ネットに繋がらなかったり
もうコイツに関しては電話付きのiPodだと思ってますが。


考える事も身の毛がよだつ問題が山積みです。


今これまでの人生で一番Macが嫌いな時期だと思いますw
何卒アドバイス宜しくお願いします。
ちゃんと「移行アシスタント」を使ってますか?
http://inforati.jp/apple/mac-tips-techniques/system-hints/how-to-restore-from-mac-time-machine-back-up-with-migration-assistant.html
>>[11]
ニュージーランドにいらっしゃるようですが、インターネットの回線は何を使用されていますか。
ネットに安定して繋がらないと、MACは使えません。
古い方のMacはネットにつながっているようなので、新しいMacの設定の問題だと思います。
「ネットワークの設定等を同じ様にしても」とありますが、細かい設定が前所有者のままであると思われ、これも移行アシスタントで正しく設定を移行すれば問題なくつながるはずです。
御回答ありがとうございます。
タイムマシンからの復元はタイムマシンをドックに加え、右クリックから「他のタイムマシンディスクをブラウズ」からでした。
自分なりにウェブで調べたつもりでしたが不十分だった様です。

今ユーティリティーからの移行アシスタントを試みております。
朝になる頃には終了している事と思われます。
又報告させていただきます。
おはようございます。皆さんにアドバイスいただき現在新しく購入した方のMacでネットをしております。
すみれさんのおっしゃる通りで、自分では設定を同じくしたつもりでしたが、移行アシスタントを実行した後は問題無くネットが出来る様になりました。
ありがとうございました!

とりあえず今まで酷使してきた古い方のMacは緊急時のスペアとして一時納棺したいと思います。
よく働いてくれました、、、、、、、

みなさん、助けていただいて本当にありがとうございました。
又、期せぬ腹立たしい状況に陥った時に助けてもらえたりすると嬉しいです。
本当にありがとうございました。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング