ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【起動トラブル】起動ディスクで立ち上げてHDを認識しないのはHDがこわれたのでしょうか?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2013年03月18日 11:54

お世話になります。
【起動トラブル】

始めのは
IMAC 2,4GB OS10,6でメモリ4G B

ちなみに、3日ほど前にドライブジーニアスで

不良セクタありと警告が出てました。

対応しなかったのがいけなかったのですが・・・。

ところがだんだんフリーズ多発後に

またもや?マークで認識しなくなりました。


一度、フリーズ多発後はてなマークが出てHDが壊れたようなので

新しく中古の
IMAC 2,4GB OS10,6でメモリ2G
でタイムマシーンにより

復元しました。



今考えてみると

壊れる直前のデータで復元したためか


調子が良かったのが


瞬く間にフリーズ多発



とうとう再起動後にはてなマーク。



ターゲットモードでMACBOOKにつなげても

でもIMACの画面は例のマークが出ても

MACBOOKには認識されない。







起動ディスクで立ち上げてディスクユーティリティでみてみると

本体のHDが0バイトで認識してるのはMediaという名前でした。


これって、やはりHDがこわれてるのですか?



それと、もし

今後、HDを取り替えても

タイムマシーンで同じとこで復元したら

またこわれるのですか?


本当は、OS再インストールして

アプリもインストールし直して

ファイルを移すのがいいのでしょうが、


インストールディスクがわからなくなったソフトもあるので


この場合

新しいHDに交換した後

新規にHDにOSインストールして


アプリやファイルやその他を一つずつ復元しても

同じ症状がでるのでしょうか?




何かいい方法がありましたら


どうぞご教授お願いします。

不良セクタが出るのは

単にHDが悪かったと思っていたのですが

状態の良くないMACのデータが


HDを壊すこともあるのですかね?


2回も同じ症状だったもので・・・。







自分のわかる範囲で調べてみたのですが

あまりにもわからないことだらけで

質問がちぐはぐしてたらすいませン。



どうか、よろしくお願いします。


 











コメント(7)

改行と空白行が多すぎて読みにくいふらふら


要約すると、
1.iMacでHDDにエラーが出て、最終的に認識しなくなった

2.(1.)とは別のiMacを用意して、元データをTimeMachineから読み込み復元したが、同様に認識しなくなった

3.MacBookに [(1.)か(2.)か分からないが…] iMacを繋げてターゲットディスクモードにしても認識されない

>これって、やはりHDがこわれてるのですか?

物理的にHDDが壊れてデータが読めないのか?
それともデータが壊れたので読み込めなくて立ち上がらないのか?
判断に迷う所です。

自分ならば、元のiMacのHDDは交換してもらい、元々のHDDは外付けにして、何らかの方法(※)でく認識出来る状態にして、必要なデーターをiMac内に戻す、という手順にしますね。
(※):市販のデータ復旧ソフトを使うか、データ復旧のサービス会社に頼るとか…
>本体のHDが0バイトで認識してるのはMediaという名前でした。

「不良セクタあり」に続いての状況ですし、起動ディスクから立ちあげても、別のMacからも認識されていないとなると、故障の可能性は大です。

起動ディスクで立ち上げてディスクユーティリティで確認。までは出来ているのですよね?
そこからHDDの修復には入れませんでしたか?(実際に出来るできないは別として)
再度のフォーマット、新たにパーティション作成などはどうでしょうか?

修復もパーティション作成も一切できないようならばHDDの故障と考えて、交換が最善策と思われます。

>状態の良くないMACのデータが
>HDを壊すこともあるのですかね?

エラーを引きずってしまうことはあるかもしれませんが、HDDそのものを物理的に破壊するということは無いでしょう。絶対とは言い切れませんが。
最悪の場合でもTime Machineからの復元が失敗してOSが起動しない、成功しても起動後に何らかエラーが発生する。程度に留まるのではないでしょうか。
エラーが発生したとしても、ディスクユーティリティーなりのツールで修復が可能かも知れません。

あるいは瀕死の状態だったところにTime Machineからの大量書き込みを受けて御臨終の可能性も・・・
ともかくHDDが(物理的に)故障しているかどうかの切り分けが大事です。

なお、お使いのiMacの年式によって、HDD交換が不可能な場合があります(別途交換用キットを購入すれば可能な場合もあり??)

出来れば正確な型番、年式、分からなければ購入時に付いてきたOSのバージョンなど・・・etc
わかる限り教えていただけますと回答しやすいです。
>>[2]

iMac (Mid 2007, MA876J/A)です。
情報少なくてすいませんでした。

あの後何度も再起動したのですが

1/7の確率くらいで認識はしますが、立ち上げて1時間位するとフリーズで
バックアップもその合間になんとか最低限は施し
その後何度も認識しなくてあきらめて次の日に立ち上げてから
だんだん安定的に認識するようになりフリーズも収まり気味です。


結局2台とも同じ症状でした。

もう一台は無事に再インストール出来ました。
物理的に壊れてないのは良かったのですが、
以降アシスタントで回復するための
ソフトのバージョンアップを地道に続けてます。

今の安定してるうちに
なんとかバージョンアップを終わらせてタイムマシンのバックアプまで
辿り着きたいです。

色々とアドバイスどうもありがとうございました。


>>[1]


改行多くて済みませんでした。(^^;

かなり焦って
支離滅裂で読みにくいかったですね。
要約されている内容の通りです。

ですが、あきらめずにトライして
同にか認識してくれた所に
1台はインストールし直す事が出来ました。

もう1台は、調子悪いながらソフトのバージョンアップ終了しました。
今ようやく、タイムマシーンでバックアップ中です。

これが完了したら
以降アシスタントで
やっと、安定した環境にする事が出来ます。

Iお騒がせしたのに答えてくださりどうもありがとうございました。

>>[3]
状況了解しました。何だか不安定ですね・・・
HDDは不良セクタが発生しても「次回から自動的に不良部分を避けて読み書き」するので、システム再インストールで正常動作することもあります。

ただしパフォーマンスは低下していきます。
また、何らかの故障で不良セクタが増え続ければ回避も追いつかなくなり、最終的には起動すらしなくなるケースが考えられます。

まぁ、原因がハッキリしないのですが。

>iMac (Mid 2007, MA876J/A)

であれば、HDD交換は可能です。
前面ガラスを吸盤などで引っ張って外し、液晶ユニットを外し・・・と、それなりの手間は必要ですけど (´∀`;)
汎用SATA HDDとトルクス工具(型番失念・・)で数千円〜1万円くらい?
修理に出すよりは遥かにお安く済むと思います。

失礼ながら6年ほど前のモデルですし、修理代金で同等以上の中古品が買えてしまうかもしれません。
個人的には自力交換のほうがいいかな、と。
以下参考までに。余計なおせっかいですが。

iMac (Mid 2007, MA876J/A) 20インチ(ですよね?)

HDD接続の仕様は、
3.0 Gbps Serial ATA (SATA2)です。

近年販売されている3.5インチHDDは殆んど6.0 Gbps Serial ATA (SATA3)規格ですが、
SATA2と互換性があるので使用可能です(性能的にはSATA2同等として動作する)

容量の上限も特に決まっていませんので、例えば2TBや3TBの大容量でも大丈夫(なはず)

以下、さらにおせっかい。

メモリの上限は6GBまで(2GB+4GBの組み合わせ)※Apple公式発表では最大4GB
規格は 200-pin PC2-5300 (667MHz) DDR2 SO-DIMM

CPUとチップ周りが64bit対応なので、10.8 Mountain Lionにも対応可。
ただし、世代的には10.6がベストチョイスかと。
>>[6]

丁寧にご教授くださってありがとうございました。

連絡遅れてすみません。

おせっかい最高でした!
自分の知らなかったことなので教えてもらってよかったです。

メモリが6Gという裏技も
2TBや3TBの大容量でも大丈夫というのはうれしい情報です。

ここにもなかなか来れないくらい手こずりましたが
現状は、結局2台ともHDは壊れてなくて、不安定なため
認識できにくくなってるようです。


1台に新規インストールして
不安定なシステムからなんとかバックアップもできました。

どうも親切にありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング