ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】DVIディスプレイを共有できるCPU自動切替器。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
アップルストアに聞いてもわからなかったので、質問いたします。よろしくお願いします。
現在、POWER MAC G4 とNDOWSのDELL DimensionをCRTモニターで切り替え機を使って切り替えて2台で一台のモニターを共有しています。

現在、パワーマックG5の購入を検討していて、ついでにシネマディスプレイ23インチを購入しようと思っています。
それで、いままでどおり、2台でモニター共有しようと思っています。
ところが、シネマディスプレイを共有するには、切り替え機が必要なのですが、DVIディスプレイコネクタなので、対応機種がアップルストアでは扱いがないそうです。

ネットで調べたら、サンワサプライのCPU自動切替機が利用できるようです。そこで、これを使っている方はいらっしゃるでしょうか。使い心地は?
また、他のメーカーでもっとよいものがあれば、教えてください。
よろしくお願いします。

コメント(5)

DVIのディスプレイ切り替え器はビデオカードの種類によってもうまくいったりいかなかったりなかなかシビアなようです。
2ch.netなどで聞く限りではRextonのDNV104が評判が良いようですが、当方も使ったことがないためわかりません。
http://www.pc4u-one.jp/pitem/66783828

ということで、Mac/PCの詳細な型番やビデオチップの種類などが重要なキーワードになるため、この辺は注意した方がよいでしょう。

サンワサプライなどの周辺機器メーカーは、一部を除いてアジアなどのメーカーが製造している機械を買い取り自社ブランドで再販している(=自社で設計から製造までやっていない)ため、サポートはあまり期待できないようです。
daishi さま
どこに聞いてもわからなくて、困っていました。
ありがとうございます。
引き続き、検討いたします。
これでなんとかなるんじゃないの?
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/210cup.html
Nao1941 さま

ありがとうございます。
マックだけでなく、WINもつなげたいので、そのあたりの動作も知りたいところです。
個人的な経験から言うと、DVIのディスプレイ切替機はシステムを不安定にさせる傾向があるようです。数年前に使っていたのですが、やたらとフリーズするので難儀した記憶があります(最新状況では違うかも知れません)。

で、現在は、ディスプレイ自体に切替機を内蔵したものを使っています。こちらは安定性に何ら問題ありません。シネマディスプレイにすごくこだわっているということでなければ、切替機内蔵型ディスプレイを購入してみてはいかがでしょう?

23型シネマディスプレイとの比較だと、
http://direct.eizo.co.jp/cgi-bin/omc?port=42531&req=PRODUCT&CODE=FlexScanS2410W-R

ズバリこれがイチオシです。
画質的にもかなりのものだと思いますよ。
Firewireハブがないのだけが、シネマディスプレイに劣っている点ですね。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング