ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【ハード】故障したiMacのHDDを外付けHDにしてWindowsマシンで使いたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【ハード】故障したiMacのHDDを“外付けHDD化”したい」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2012年08月16日 22:57


先日、iMacが故障してしまい、パワーボタンを押しても起動しない、何も操作できないという状態になりました。

Apple storeの店員さん曰わく、「電源ユニットもしくはマザーボードが壊れている」とのことで修理するにもお金がかかるため、そのうち廃棄することにして、新しいPC(Windows)も注文しました。

しかし、HDDは無事だと思いますし、中に入ってる思い出のデータと別れてしまうのは寂しいです。

その時、Windowsでは、「中のHDDを取り出して“外付けHDD化”を施して使えるようにできる」というのを小耳に挟みました。

これは、iMacにも同じことが言えるのでしょうか?

もし可能なら、どのような方法で“外付けHDD化”できるのでしょう?

iMacの情報は以下の通りです。

・2007年製iMac
・MacOS X 10.4
・2.0GHz Intel Core 2 Duo プロセッサ
・メモリ1GB
・HDD 250GB

お手柔らかな回答をよろしくお願いいたします。

失礼しました。

コメント(2)

1. http://www.esaki.net/wingspan/archives/1291 あたりを参考にiMacからHDDを取り出す
2. 取り出したHDDを市販のHDDケース(例: http://www.amazon.co.jp/dp/B001OW5J68)に取り付ける
3. HDDケースをWindowsマシンに接続し、「MacDrive 9 Standard」(http://www.e-frontier.co.jp/product/macdrive/9std/index.html)などのMacのHDD上にあるデーターを読み書きするツールを使用して必要なデーターをコピーする

といった手順になります。
>>[001]

はじめまして、こんにちは。
とても親切な回答をありがとうございます。

HDDケースとやらのお値段も思ったよりお手頃ですし、データの移し替えが終わった後は外付けHDDとしても利用できるので、大変お得ですね!

注文したパソコンはまだ届きませんが、到着次第、ガラケーでは見れないリンク先を参考に取り組んでみようと思います!

ありがとうございました!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング