ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【システム】ごみ箱に入れてしまった外付けHDDのデータを復元したい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
外付けHDDのデータを誤ってごみ箱に入れてしまいました。OSのごみ箱は消去していません。とりあえず、DATA RESCUEのデモ版をダウンロードしたのですが、このソフトを使う前にできること(例えば、不可視ファイルになっていて外付けHDDに残っているなど)がありますでしょうか?
なければ、このデモ版を使って試してみようと思います。

OS10.4.6 外付けHDD ウェスタンデジタルのWDXB2500JB



*管理人追記 ジャンルを付記しました。
本来のトピ立て日時 2006年05月24日18:12

コメント(13)

>おがさま
外付けHDDなどの場合、直接アイコンなど消えません?OSのごみ箱みても入っていないんですよ。

>time acid no cry airさま
わかりました、行ってみます。
あの、一度アンマウントしたほうがよいのでしょうか?
そして電源入れ直して復旧というながれでしょうか?
うおっ!デモ版1ファイルしか復旧できないって書いてありました…。(ちなみにまだ試してません)削除したのはフォルダだったのでかなりのファイル数があったと思います。

復旧ソフト買うしかないですね。どれを買うべきか検討します。お騒がせして申し訳ありません。
何度もすみません。外付けHDDのデータを消したので、Mac本体の作業を行っても問題ないでしょうか?仕事が一つありまして中断できないのですが。問題があるならばMac本体もいじらずソフト買いに行ってきます。
たぶん外付けHDDの不可視フォルダ、「.Trash」に入っているのではないでしょうか。
OnixやTinker Toolなどで、不可視ファイルを見える状態にすることでアクセスできます。
>7: time acid no cry airさん
いえいえ、お気になさらないでください。

>8: moboさん
PathFinder入れているので、不可視ファイル見える状態にしてみましたが、OSの「.Trash」ハードディスクの「Trash」「.Trashes」ともに目的のものはありませんでした。
外付けHDDの「Trash」(なぜかドットがついていません)のなかに「救出された〜」とあったので中を見たのですが、フォルダ(目的のものではない)だけがあってからっぽでした。
でました〜!!!
>11: のびぃさんの方法で丸々ありました!本当に感謝です!!!
普通に不可視ファイル見えるようにしてもたどり着かなかったのはなんででしょう?でも、PathFinder入れといてよかったです。ありがとうございました。

>10: time acid no cry airさん
なんども答えていただきありがとうございました。そうですね、購入する前にスキャンはしておかないと、意味ないですね。勉強になりました。

これを機にファイル復旧ソフト購入を考えます。最近、インターネットセキュリティバリアX4バックアップエディションを買ったばっかりでして。万が一のための備えをはじめようとしたばかりのミスでした。皆さん、本当にありがとうございました。
トピとしての目的を果たしていないので追記です。
消えた(消した)ファイルの場所ですが、

外付けHDD<.Trashes<501<消えたファイル達

となっていました。

不可視ファイルを見るにすると、まず、「.Trashes」が見えるようになりました。しかし、アクセス制限がかかっていたので?(フォルダにした↓が付いていました)、情報を見るから読み出し出来るようにしたんですが、格納されているフォルダ数は表示されているのに実際のフォルダは見ることが出来ませんでした。

今回は、PathFinderというソフトのボリュームのごみ箱をみる機能で501というフォルダまでたどり着きました。(ファイルがあった階層は上記の通り)

以上がこれまでの経緯です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング