ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Macを教える・教わるコミュの【OS】DVDドライブが故障したMacBook ProのOSを再インストールしたい

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「【ハード】【OS】困っています。DVDドライブが故障したMBPにOSを再インストールする方法。。」(元タイトル)
*管理人追記 タイトル変更しました。
本来のトピ立て日時 2012年07月07日 17:44

はじめまして。皆さんの知恵をお借りしたく書き込ませていただきます。

先日約5年ぶりに新しいmacを購入しました。macbook pro retinaモデルです。
それ以前に使っていたのはmacbook pro(core duo搭載のMA600j/a)にtigerでずっと使っていました。

買い替えもできたので、オークションなどで処分しようと思っているのですが初期化、osの再インストールができず困っております。

というのも、旧MBPのdvdドライブが故障していてインストールディスクが読み込めません。外付けHDDにシステムをコピーしてそこから起動し、MBP中のデータはすべてゼロ消去しました。


そこからOSを再インストールするのにターゲットディスクモードで操作したかったのですが、新しいretinaモデルにはfirewire、dvdドライブが搭載されていないのでそれもできず。。。リモートディスクを使って家にある他のWindowsマシンのドライブを借りようと試みましたがうまくいきませんでした。そもそもリモートディスクはMBAなどのドライブを搭載していないモデル用なのでしょうか?

どうにかOSを旧MBPに新しく入れ直したいのですが何か手段はありませんでしょうか?

コメント(8)

リモートディスクとMacBook Pro Retinaを組み合わせて、Tigerのインストールディスクを外付けHDDまたはUSBメモリーにコピーしてみて下さい。
http://daishi.moe-nifty.com/moemoe/2010/11/mac-os-xdvdusbu.html
USBで接続する外付けDVD Driveを使うのが、一番簡単だと思いますよ。
私がたまに使ってる外付けDVD Driveは、
http://fumie-3m.blog.so-net.ne.jp/2012-02-22
ヤフオクで送料込み3,400円で購入したものです。

新しいretinaモデルって、プリインストールOSはLionですよね。
Lionになって使えないアプリも、たくさんあるので、
今まで使っていたMacBook Pro MA600J/Aは、
http://www.inversenet.co.jp/pclist/product/Apple/MA600J%252DA.html
とっておいた方がいいと思います。
MA600J/Aだったら、OS X 10.6をインストール出来るし、
OS X 10.6は、まだアップルに在庫があります。
http://store.apple.com/jp/product/MC573J/A?fnode=MTY1NDAzOA
>>>KENSAITOさん
レスありがとうございます。インストールディスクをコピーしようと思い、旧MBPの起動に使っていた外付けHDDを外してそこの中にコピーをしました。ですがインストールディスク二枚目をコピーしようとしたところエラーが出てできませんでした。。やり方が間違っていたのでしょうか。。
その後もう一度旧MBPを立ち上げようと外付けから起動しようとしましたが、今度は立ち上がらなくなってしまいました。。。グレーの画面に矢印だけ、、、もうこれは完全修復不可能なのでしょうか?涙 Intel mac なのでusbからの起動も可能だったのですが。。

>>>ふみえさん
レスありがとうございます。やはりここまでの状況になる前に素直に外付けを買っておけば良かったのかもしれませんね。。外付けに入っているTigerのシステムを読み込まなくなってしまったので、これはもうOSをインストールしなおすのは難しいですよね。。

外付けから起動できていた間に内蔵HDDのデータはゼロ消去?できました。そこまでは良かったんですが。。
> ですがインストールディスク二枚目をコピーしようとしたところエラーが
> 出てできませんでした。。やり方が間違っていたのでしょうか。。

「OSのインストール」だけであれば、インストール時のオプションで最小構成にすれば付属ディスクの2枚目は必要ないはずです。
http://ascii.jp/elem/000/000/017/17595/index-3.html

また、DVDのイメージをHDDなどに復元する場合、
・復元先の内容は消去される
・複数枚のDVDイメージを1つのHDDなどに復元したい場合は、DVDごとにパーティションを分ける必要がある
ことに気をつける必要があります。
ですので、まずはもう一度外付けHDDに対して付属インストールDVDの1枚目のみを復元してみて下さい。
2008年あたりのMacBookだと、OS X 10.4.11で、
DVD または CD 共有設定の Mac 用アップデート v1.0 をインストールすると、
http://support.apple.com/kb/DL113?viewlocale=ja_JP
リモートディスクが使えるみたいですが、
http://www.toshiya240.com/2011/09/mac-macbook-dvd.html
私のMacBook Pro MA610J/Aでも無理でした。。。
それで、3、4のコメントは、削除しました。

ところで、↓ですが、
> 外付けから起動しようとしましたが、
> 今度は立ち上がらなくなってしまいました。。。

6でKENSAITOさんが書いてますが、
外付けの起動出来てた部分にインストールディスクを復元したので、
今まであった起動出来てた部分が消去されてしまったんですね。
消去されてしまったので、起動出来なかっただけです。

私の場合は外付けHDDのパーティションを切って(大きな部屋をいくつかの部屋に分けて)、
そのひとつにインストールディスクを復元してます。
私のMacBook Proのインストールディスクが、OS X 10.4.8ですが、
1枚目がOSのインストール用で(左の画像)、
これを入れた状態でディスクユーティリティを開きます(まん中の画像)。
MacBook Pro Retinaでも、アプリケーション > ユーティリティ > ディスクユーティリティで
同じに出来るはずです。
で、インストールディスクを選択した状態で復元タブをクリックして、
ソースに、インストールディスクをドラッグしてきます(右の画像)。
7の続き
復元先に、外付けHDDのパーティションのひとつをドラッグしてきて(左の画像)、
復元ボタンを押します。
1枚目のインストールディスクが復元出来たら、旧MBPにつないで、
optionキーを押しながら電源を入れて、
インストールディスクのアイコンが出てきたら、それを選択。
そこから起動してくれば、本体にOSをインストール出来ます。

2枚目のディスクは、
1枚目のインストールディスクのInstall Bundled Software Onlyをダブルクリックして、
そのあと、「2枚目のディスクを入れてください」で、
バンドルソフトとかオプションをインストールする時に使うディスクで、
1枚目とは仕様が違います(右の画像)。
DVDのかたちでないと、「2枚目のディスクを入れて」のところで、
入れられないし。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Macを教える・教わる 更新情報

Macを教える・教わるのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング